• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アイのりのブログ一覧

2019年11月23日 イイね!

紅葉ドライブvol3

こんにちは。

紅葉ドライブも佳境にはいってまいりました(^^♪
写活とブログもようやくタイムラグがなくなってきて、これは先週のお話w

紅葉前線が標高1000mをきって来たので、ターゲットにしたのは山梨県西部の湖。
車を近くの駐車場に入れて、湖畔を目指すといきなり飛び込んできたのは、この絶景\(^o^)/


01



カメラマンは細かい設定を気にすることなく、ただシャッターを切るだけの絶景の連続ですw


02



この湖には山中湖から贈られた白鳥さんが定住していて、紅葉に彩りを添えてくれます。

03



04



光がいいと紅葉が映えますね(^^♪
光と影の陰影を強調したくて、スポットフォーカスに変えての撮影。


05



06



湖畔でくつろぐ白鳥さんが羽ばたいた瞬間をゲット(*^^)v
ピントがあまくてもこのカットがマイベストだな。


07



最後はPLフィルターを使い、背後の山と青空を入れて撮影を終了


08



朝は寒かったものの、その後は気温が急上昇のこの日。
途中から汗だくでの撮影になりました。

まだまだ、紅葉探訪は続きますよ(^^♪

いつも最後までご覧頂きありがとうございます。
Posted at 2019/11/23 09:46:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | カメラ(花めぐり) | 日記
2019年11月17日 イイね!

紅葉ドライブvol.2

こんにちは。

これは10月下旬から11月上旬のお話。
なかなか綺麗な紅葉に出会えないことから、性懲りもなく山中湖を二度訪問w

天候には恵まれたものの、今年の紅葉はとにかく遅い!
結局、富士を撮り、まだまだ色付くには程遠い紅葉のライトアップを楽しんだのであります。

まずは、パノラマ台からの眺望。
雪を抱いた富士を見ると気持ちが洗われます。


01



02



金色に輝くススキ。
今年は箱根に行きづらくなったので、ここで満足(^^ゞ


03



富士とススキを広角で。
秋はこうじゃなくちゃいけません(^^♪



04




二度目の訪問では山中湖畔に夕刻訪問
紅葉は・・・まだまだ。。。
色付き始めた紅葉を切り取りながら、ライトアップ待ち。


05



例年なら紅葉ライトアップは紅葉シーズンの最後に撮るはずなんですが、季節のズレ感を感じてしまいます。
訪れる人の中からも
今年の紅葉はダメだなぁなんてつぶやきが聞こえてました。


06



07



08



09



この日は日没まで雲に隠れていた富士でしたが、夜の帳が降り始めた一瞬だけ顔を出してくれましたので、ライトアップとコラボ\(^o^)/


10



夜になると、さすがに山中湖は冷えました。
日中は春のような陽気ですが、夜は防寒対策しないと撮影に出かけられないなぁと思う今日この頃です。

いつも最後までご覧頂きありがとうございます。
Posted at 2019/11/17 09:13:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | カメラ(その他) | 日記
2019年11月10日 イイね!

紅葉ドライブvol.1

こんにちは。

これは先週のお話。
ようやく秋らしい天候になってきたので、紅葉探索へ(^^♪

訪れたのは、昨年も訪れたことがある北甲州エリア。
渓谷沿いの紅葉を楽しみながら、最後は特徴的な岩峰がそびえる高原へ続くルートです。

中央道をひた走り最寄りのインターから山岳エリアへ。
久しぶりに見る青空にテンションが高まります\(^o^)/

渓谷沿いの道路はまだ光が入り込んでいなかったのがチト残念。


01




一ヶ所に時間を使ってもしょうがないので印象的な風景を見つけてはシャッターを切るの繰り返しです。


02




昨年もほぼ同じ時期に訪れておりますが、今年の紅葉は遅いですね。
おそらく1週間から10日は遅いと思いますが、下手すると色付く前に木枯らしで吹き飛ばされてしまうかもしれません。
年々、紅葉のベストタイミングを見つけるのが難しくなってきました。


03




お約束のMINIと紅葉のコラボ(^^♪


04




渓谷をさかのぼって行くにつれて、錦秋の彩りが深まっていきます。


05



06



まだまだ緑濃い中にも1点の差し色。
自分としては今回のイチオシです(^^♪


07




渓谷に光が射し込んでくるにつれ、紅葉の美しさがさらに際立って行きました。


08




そして、この行程のゴール。
抜けるような青空に下にそびえ立つ岩峰と紅葉のコラボ。
11月になってようやく秋らしい風景に出会うことができました。


09




ありきたりのベタな絵ですが、こんな絵にもテンションが上がってしまうのは、これまでの秋がいかに秋らしくない秋だったということかもしれません。


10




そんな感じでで、紅葉ドライブ第一弾は終了。
この時、紅葉前線は標高1000m付近でしたので、翌週からの紅葉探索の参考となりました。

引き続き、秋の風景を楽しんでまいりますよ(^^♪

いつも最後までご覧頂きありがとうございます。
Posted at 2019/11/10 09:31:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | カメラ(その他) | 日記
2019年11月03日 イイね!

ラグビーワールドカップが終わり、そして秋が深まる

こんにちは。

9月20日から始まったラグビーワールドカップは、南アフリカの3回目の優勝で幕が閉じました。
若い頃にプレイした経験がある私としては、この40日間は世界最高峰のプレイをリアルタイムで見ることができた感動的な時間となりました。

これだけの盛り上がりは、ワンチームとなってベスト8進出を果たした日本チームの貢献によるところが大きいですが、日本人だけでなく世界中の人々が一緒になってこのイベントを盛り上げた姿に胸が熱くなりましたね。

ラグビーを通じた国際交流が今後も良い方向に向かっていくことを願ってやみません。
そして、4年後に向けて日本代表のさらなる飛躍を期待しています。
私としては、まずは年明けから始まるトップリーグやスーパーラグビーで日本ラグビー界を盛り上げていきたいと思ってます(^^♪

そんなラグビーロスど真ん中の私www
通常のカメラ&カーライフに少しずつ戻さないと。。。。(^^ゞ

これは10月上旬のお話。
例年訪れている信州へ旅行に行っておりました。
この旅行中も天候不順でしたが、1週間後には台風19号により各地で大変な災害となってしまいました。
風景撮りがメインの私としては、定期的に訪問している信州エリアの被災は他人事とは思えないショッキングな出来事でした。

被災されている皆様には改めてお見舞い申し上げるとともに一刻も早く通常の生活に戻られるようになることをお祈り申し上げます。

この旅行で訪れたのは、北八ヶ岳エリアと志賀草津エリア。
すでにタイムリーなブログとは言えないので、写真をべたべたと貼っていきますので、軽くご覧になって頂ければ幸いです。


01




02




03




04




05




06




07




08




09




10




11




12




13




14




15




16




ここ数日。
ようやく秋らしい天候が続き、私の地元にも紅葉前線が近づいてまいりました。
台風や天候不順の影響で、美しい秋の彩りが見られるのか微妙ではありますが、ボチボチと秋の深まりを楽しんでいこうと思ってます。

いつも最後までご覧頂きありがとうございます。
Posted at 2019/11/03 17:49:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラグビー | 日記
2019年10月12日 イイね!

台風接近中

こんにちは。

仕事のほうでもプライベートのほうでも、それなりの対策を済ませて、自宅引きこもりの週末です。
台風が最接近するのは今晩ですが、すでに周囲は大雨となっており、地元の一部エリアには避難勧告が出ています。

台風情報には常に敏感でなければならないと思いつつも、テレビで流される情報を見続けていると憂鬱になってしまうので、地元のFM局のラジオを聴きながら、できるだけ通常の週末と同じ生活を行おうと最近の撮影成果を現像しています。
まあ、停電とかなっちゃったらそこで終了ですが┐(´д`)┌ヤレヤレ

この1ヶ月ほど、ラグビーワールドカップのテレビ観戦で、現像は放置気味でしたが、そんな中でも撮影には出かけていたわけで、ここで一気に蔵出ししちゃいますねw

赤そばの南信州箕輪
01




02




03




奈良井宿の風景
04




05




06




青空に映える可憐なコスモス
07




日向薬師の彼岸花
08




09





10





11




12




13




14


こうして、撮影結果を振り返って思う事。
ここ数年、秋が感じられる時間って少ないと思いませんか?
夏は強烈に暑く、冬は猛烈に寒い。
夏が終わると、秋を感じる間もなく冬が到来し、日本の秋を彩る紅葉や花達が美しく輝く瞬間が少なくなったような気がします。

日本の風景の美しさは、四季それぞれが個性的な美しさを表現することだと思っていますが、こうした気持ちになることはやはり温暖化のせいかもしれません。
今回の台風もそんなことのひとつの実例ではないかなんて思う今日この頃です。

私を含めて、これから台風が接近する地方の皆様。
とにかく、自分を、そして家族の安全を第一に過ごして行きましょう。

止まない雨はない!!

恐れ過ぎず、かと言って過信せずこの台風を乗り切ってまいりましょう(^^♪

いつも最後までご覧頂きありがとうございます。
Posted at 2019/10/12 10:44:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラ(花めぐり) | 日記

プロフィール

「2025初撮り http://cvw.jp/b/15120/48203594/
何シテル?   01/13 15:47
みんカラ新規登録より21年。 過去にはグループ活動やオフ会に多数参画しましたが、寄る年波に勝てずで最近は愛車を相棒にしてカメラ片手の絶景探しでマッタリとし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

リコール対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/30 20:19:48
京都宇治・萬福寺に行ってきました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/22 22:36:25
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/19 21:02:45

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
2019年2月吉日納車。 個性的で魅惑的なフォルム、コンパクトなボディ、どこに連れだして ...
スバル XV スバル XV
2013年7月、レガシィより乗り換えました。 純正の良さを大事にしつつ、ダメダメポイント ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2010年6月にBP5から乗り換えました。 EJ25はEJの最終熟成型として、BPレガシ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2005年9月に納車しました。 いつかはレガシィと思って2○年、念願の初オーナーになりま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation