• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Okuの愛車 [スバル レガシィツーリングワゴン]

整備手帳

作業日:2012年9月20日

フットランプ取付け(マップランプ連動)~その1~

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 6時間以内
1
純正オプションにツインフットランプがありますが、お高いので自分でテープLEDを使って製作しました。

フットライトをドア連動して残照機能でじわっと消灯するだけであれば、のれんわけハーネスから配線を取れば可能です。

今回はマップランプのスイッチ(DOOR-OFF)に連動させて点灯させたくないときはOFFに出来るようにしました。
2
ディーラーでオーバーヘッドコンソール部分の配線図を頂いて、自分でもテスターを使って導通をチェックして赤青●部分から電源を取れば行けると判断しました。

マップランプの残照回路の容量をオーバーして回路を焼切らないためにマップランプをLED化して消費電力を減らしマージンを確保して行いました。
3
オーバーヘッドコンソールを取り外して
配線コネクターを使用して
配線図のポイントで分岐して、天井から運転席側Aピラーへ

実際にはAピラーを先に外してAピラー側から配線コード送り込んで天井に手をいれてオーバーヘッドコンソールに引き込みました。
4
今回の作業で一番苦労したのはこのAピラー外しです。

他の方の整備手帳を参考にしましたが、中のロックを外すのに時間が掛かりました。本来の回してロックを外すのは無理で、ロックを押し付けてある意味力技で外れました。
5
Aピラーから来たコードをそのまま表から隙間に押し込んで、ペダル上のカバー内に引き込みます。

ペダル上のカバーはプラスチックのロック3箇所だけで簡単に外れます。右側にあるサービスコネクターも爪で引っかかっているのを外すだけです。
6
邪魔にならない所でインシュロック留めしながらセンターパネル下へ配線を引きこみます。
コンソールパネルと両サイドのパネルを外します。
7
センターパネル下からシフトレバー根元の横を通してドリンクホルダー下の空間に配線を引き込み。

ここで前席用後部座席用の4箇所分に配線を分配します。
念のため1Aヒューズを噛ませています。
8
後部座席用のLEDは運転席と助手席の下に設置するのでコンソールボックス下から座席レール横から中へ配線チューブで保護して配線。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

スローブローヒューズ交換

難易度:

オルタネーター交換

難易度:

ハイフラ防止ウインカーリレー交換

難易度:

超が付くポンコツ化を止めろーヽ(`Д´)ノ!!その⑪

難易度:

運転席パワーウィンドゥモーター&ボンネット交換

難易度:

イグニッションスイッチ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「板金修理から退院 http://cvw.jp/b/1512978/46814162/
何シテル?   03/17 13:00
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[スバル WRX STI]スバル(純正) 自動防眩ミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/18 10:09:53

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
ちょっと大きな車となりました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
レガシィからレガシィへの乗り継ぎ、 B4からTWへ レガシィツーリングワゴン 2.0 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
レガシィB4 2.0GT Spec.B (BL5 A型) に乗ってました。 初めて新車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation