• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ganaganaのブログ一覧

2025年10月09日 イイね!

車内の二酸化炭素濃度について調べてみました。

車内の二酸化炭素濃度について調べてみました。先日の旅行中の話ですが、道中は車内もずっと1人なので手持ちの簡易測定器で二酸化炭素の濃度をちょこちょこ調べてみました。
前提条件は1人乗車なので1人分の呼吸での車内測定となります。

16:51 測定前 567ppm 外気導入


16:51 測定開始 565ppm 内気循環


16:58 1116ppm 内気循環


17:09 1518ppm 内気循環
1500ppmを超えたので発報されました。

結果:
測定前は外気導入567ppmでした。
内気循環20分程度で二酸化炭素濃度1500ppmまで上昇した。
なお、1500ppmは換気レベルです。


行きも帰りも何度か同じ検証をしてみました大体同じ結果でした。

ちなみに623ppmから3000ppm上昇するまで何分かかるかも調べてみました。


3000ppmに要する時間は約1時間でした。


長距離運転時の眠気や疲労は二酸化炭素濃度が上昇しているのかもしれません。
酷くなると頭痛、吐気になります。
要注意ですね。

また運転してなくてもSAなどでの仮眠や、車中泊でも二酸化炭素は上昇するので気を付けないとですね。

外気導入したらトラックや原付の排気ガスが臭いので内気循環しがちです。
長距離運転時は二酸化炭素濃度の事を考えたら基本は外気導入で運転しないと危険ですね。
外気導入の必要性とエアコンフィルターの有り難さを再認識できました。

外気導入してトラックの排ガスの匂いで気分が悪くなるのも本末転倒なので、排ガスの匂いが入ってこないフィルター探さないとですね。


---------GoogleAIの引用-----------
二酸化炭素濃度と眠気の関係
濃度上昇と眠気:室内や車内など換気の悪い場所では、呼気によって二酸化炭素濃度が上昇します。二酸化炭素濃度が1,000ppmを超えると眠気を感じやすくなり、1,500ppm以上で睡眠の質が低下するという研究結果もあります。

睡眠の質低下:高濃度の二酸化炭素は睡眠の質を低下させることがわかっています。

集中力低下:二酸化炭素濃度が2,000ppmを超えると、眠気に加えて頭痛や集中力の低下を引き起こす可能性があり、運転中には非常に危険な状況となります。
------------------

Posted at 2025/10/09 08:43:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年09月22日 イイね!

美ヶ原道の駅でCARSTAYを利用してきました。

美ヶ原道の駅でCARSTAYを利用してきました。日本一標高の高い場所にある道の駅で、その道の駅では雲海が観れるということでプチ旅行してきました。


9/19(土)22:00出発
大阪から長野に向けて出発しました。


途中のSAで休憩しながら、バス優先区画で滞在するマナーの悪い人たちを目撃しつつ、


途中めっちゃ雨で、命の危険を感じるほどでした。
画像は助手席につけてるGoPro画像です。
動画を写真として切り取ったんです画像なのでちょっと分かりにくいかもですが、
僕が左車線、右車線少し前にトラックが居ます。
マジで前が見えなかったんでビビってました。

とりあえず1番近いPAで雨が弱まるのを待ってました。


9/20(日)8:00
大雨にも遭いましたが長野は晴れでした。
まずは風呂っす。
温泉に入ります。
早朝から営業している「美ヶ原温泉ふれあい山辺館『白糸の湯』」を利用させてもらいました。

風呂も入ってさっぱりしたので美ヶ原道の駅に向かいます。温泉から美ヶ原道の駅までの移動時間は1時間ほどです。

美ヶ原道の駅に到着しました。

CARSTAYで予約していますので先着で空いてるところに駐車してイイようです。
僕が駐車した場所はNo.1です。
No.0番も新設されてました。

標高2000m
曇っているように見えますが、文字通り雲の中に居てるイメージです。

数分経てば雲から抜け出し、雲間から下界が見えます。
晴れ間、ガス雰囲気、ミスト、を繰り返す天候です。
写真撮影におけるベストショットは雲を抜けたあとなので、待つのが大変です。


お昼は道の駅でオムライス食べました。
プチ観光で来てるんで、ちょっとは地域にお金落とさないとね。


夕方っす。
曇ってるわけではなく、雲の中です。


晩御飯です。
道の駅の営業も終わってますので麓のコンビニで買ったカップラーメン食べます。
後部座席にデスクがあると本当に便利です。


就寝前にトイレ行きます。
雲の中なのでガスってます。
トイレは綺麗です。


星空です。
めちゃめちゃ綺麗に観えます。

日の出を観るために早々に寝ます。

が、
寝れません。
寒過ぎて。。。。
深夜の気温は3度でした。
ヒートポンプだけ付けさせてもらいました。

お隣の車もFFヒーターの音が聞こえるんで暖房つけてるっぽいですね。

9/21(月)5時ごろ
めちゃめちゃうるさいっす。
立入禁止区域を乗り越えて客が来ます。
マナーなってない奴が多過ぎますね。


ちょうど日の出時間はガスってて観えなかったんです、絶景には出会えました。




またすぐに雲に中です。


7時ごろには撤収始めました。
この後、また温泉行って、善光寺に向かいます。

一応平日なんですが人が多かったです。




ぐるっと観て回って、


抹茶ソフト食べつつ、


土産も買って、


次の目的に向けて移動します。
SAもなかなかの景色です。
地震雲が出ているのが微妙に気になりました。笑


大王わさび農場行ってきました。


綺麗な水が豊富なこの場所だからこその素晴らしい農園が見れました。

イベントもやってました。

コロッケ食べました。


安曇野の無印寄って、今回の旅は終了です。


帰りに二酸化炭素計で内気循環すると何分で1500ppmに達するか測ってみました。
それはまた次のブログに書きます。



Posted at 2025/09/26 19:53:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年09月16日 イイね!

祝・みんカラ歴20年!

祝・みんカラ歴20年!9月14日でみんカラを始めて20年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>
20年!?

これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2025/09/16 23:26:07 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年09月08日 イイね!

OPEN COUNTRY ATⅢにタイヤ変えました。

OPEN COUNTRY ATⅢにタイヤ変えました。5月中頃にオーダーして紆余曲折あり、やっとタイヤ交換できました。

三菱純正20in

ワークエモーション T7R


外径はほぼ一緒なので高さ制限2.1mクリアしてます。

WORKのHPのfitting listにも記載ありましたが、235/60R18 8.5Jオフセット+30でフロントツライチ、リヤは微妙に若干内側入る感じでした。

タイヤ屋さん曰く空気圧は280kPa(2.8kgf/cm2)が適当らしいです。

WORKのホイールはセンターキャップが別売なので13200円/4個のメーカーご祝儀を払わないとダメなのが痛っすね。
Posted at 2025/09/08 08:55:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月29日 イイね!

伊吹山山頂駐車場で車中泊してきました。

伊吹山山頂駐車場で車中泊してきました。8/29(金)〜8/30(土)伊吹山山頂駐車場で車中泊できるイベントに行ってきました。

車中泊準備は万全です。


山に登る前に温泉でゆっくりしました。


山頂駐車場では停車中アイドリング停止がルールですので、エアコンのみ動作です。こう言う時PHEV便利です。


斜めってるんで平行調整してます。


普段は車中泊できない場所で車中泊するのは特別感があって良いなと思い参加してきました。
(その後後悔しますが。。)

金曜日の朝は駐車場もまばらでした。


普通に鹿もいます。


車内温度がヤバいっす。



この伊吹山山頂駐車場の車中泊イベントは7月と8月の週末限定です。
売店では夏の特別メニューもありました。




薬草ソフトも美味いっす。


昼過ぎになると崖側の駐車状態がヤバいっす。
この駐車エリアは車の後ろにテントや椅子を出しても良い場所ですが、横幅は駐車車両かはみ出さないようにしないとダメです。お隣との超接近状態が嫌になりますね。
運転席の乗り降りも大変。普通ドアを開けると隣に当たるような状態です。

この超近接状況が嫌になり、絶景特等席は諦め、違う場所に移動しました。
が、移動した先の駐車スペースも結局夕方には狭くなりました。。
伊吹山は大人気ですね。

夕日。陽が沈みました。


僕が参加した日は星空生解説とアーティストの生ライブのイベントがありました。
音楽聴きながら青色のレーザーで星を指して教えてくれるので分かりやすかったです。


23時ごろです。
濃霧に包まれました。


さすが山頂です。530台の駐車場が埋まるほど人が多いのに深夜になるとヒートポンプのエアコン動作音も気になるぐらい静かです。
エアコン止めたら暑いので、窓開けるんですが外は濃霧です。車内色々濡れます。

25℃70%ですが、標高1260mなので水蒸気量の問題なのか、地上の25℃70%よりも不快に感じます。
ルール違反でエンジンかけてエアコン付けてる人もチラホラ見えます。

日の出を見てから帰りたかったんですが、蒸し暑い、隣との距離が狭い、若者がうるさい、ってことで1:30ごろリタイヤして帰りました。

伊吹山山頂駐車場の車中泊イベントは場所取りが命ですね。



Posted at 2025/09/02 12:52:28 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「次の車中泊旅計画中。」
何シテル?   09/16 23:16
近畿在住のしがないサラリーマンです。 車は趣味と割り切っているので燃費が悪くても魅力的な車にしか乗りません。って言ってましたが、40歳超えるとそんなこと言って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5678 91011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

純正ベンチレーションシートの移植 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/16 19:13:16
ブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/21 09:54:33
 

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
21万キロ走ったディスカバリー3 から乗り換えました。 本当は次期ランクルかプラドを考え ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
中古で購入したんですが、諸事情があり、売却しました。 4人乗りですが、不可能です。 ...
ジープ ラングラー ジープ ラングラー
2007年9月に購入しました。 ジープのラングラー・アンリミテッドスポーツです! ラング ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2006年2月16日に買い増ししました。レガシィランカスター6です。もちろん中古車ですが ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation