• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ganaganaのブログ一覧

2012年01月18日 イイね!

ハリアーハイブリッドにiPadを車載する。

ハリアーハイブリッドにiPadを車載する。昨年から愛車のハリアーハイブリッドにiPadを車載しようと考えてたけど考えるばっかりで行動しなった。。
年も明けたので、頑張って行動してみる。

iPad車載の目的は4000曲程度入っている音楽を聞くこと。
なので、iPhoneでも良かったがどうせなら・・・iPadを固定したい。

Webで検索してもハリハイにiPadを車載している人は居なかったような・・。
なので、自作を決意。

まずは安い市販品を買ってみる。
調べた結果、これを購入してみた。


色々調べたんだけど、市販品の車載ブラケットではハリアーの内装構造にどうしても合わないことがわかった。
市販品の多くはダッシュボード上に置くタイプでフロントガラスに吸盤で引っ付けるものが多く、当然のように視界を遮る構造が多い。

危ないので却下。

購入した安いブラケットを利用してハリハイに固定する冶具が必要だ。
固定方法は運転の邪魔にならないものがいい。

で、色々試作を試したんだけど、結果、コーナンで金具を買って、会社の端材を使った取り付け冶具が一番しっくりきたので採用!
安くついた。











どうだろう?
変かな?

Posted at 2012/01/18 16:40:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハリアーハイブリッド | クルマ
2011年10月03日 イイね!

ハリアーハイブリッドの駆動用バッテリーを交換した。燃費に変化あり。

愛車が車検から帰ってきました。
今回の車検で、車両引渡しの際に不満・不安事項を色々伝えていました。


①バッテリーの充放電が早くなってきている。
⇒回生ですぐに充電され、走行ですぐ放電される。ハイブリッドバッテリーの寿命では?

②プリウスで話題になったブレーキ抜けはハリアーでも発生するが、最近顕著だ。
⇒回生ブレーキが利かなければ2tの車重を制動するに超不安。

③私はエンジン稼働率計を装着しているが、最近エンジン稼働率高い。
⇒やはりバッテリーが劣化しているから、頻繁にエンジンが稼動するのでは?

④バッテリー残量が0になる場面があった。
⇒そんなことってありえんのか?残量が0にならに様に制御されていたはず。

⑤燃費の悪化が著しい 前提:走る環境、走り方に変化はない。
⇒乗り始めてから今までずっと燃費を記録しているが、最近の燃費は悪化の一途。
なぜか?

⑥パワステが急に重たくなった。
⇒なぜか?

⑦オプションで天井につけたプラズマクラスターが走行の振動で落ちてくる。
⇒どうにかしてほしい。

⑧停車中、エンジン始動時のショックが大きくなった、ブレが大きくなったと思う。
⇒たまに「カァーン♪」と、鉄と鉄の接触音が聞こえる。なんで?

そして・・・トヨタの回答

①②③④⑤について
バッテリーの劣化が考えられるとのこと、改善対策として駆動用バッテリーを新品交換して頂けました!再生品ではなく、新品交換です!!諭吉が30人~40人必要な金額ですが・・無料です。これはめっちゃうれしいです。さらに、駆動用バッテリーと共にインバーターの冷却装置も交換してもらえました。こちらももちろん無料です。
もしかしたら何か不良があったのかも知れませんね・・・。

⑥について
原因不明。重要部品なので大事をとって、パワステのギアボックスを新品交換対応だそうです。当然無料です。

⑦について
成型が甘いかもとのことで、空気洗浄器本体の新品交換対応でした。こちらも当然無料です。

⑧について
原因不明。エンジンマウントの新品交換対応でした。無料っす。

今回の車検は実に満足な内容でした。
気になるのは駆動用バッテリーを交換して①②③④⑤が改善されるか?ということ、交換したといって交換していないのではないか。。なども考えてしまいます。


結果からいうと、駆動用バッテリーを交換しても、走りに大きな変化は感じません。変わったとすれば出足が力強くなりました。劇的!?に燃費が変化しました。
交換前の平均燃費は9~10km/Lをうろちょろしていました。
交換後の燃費は13.2km/Lです。

車は普段の通勤、普段のレジャーで使っています。
普段使いなので走行環境に大きな変化はありません。
走行フィーリングに大きな変化は感じません。
でもこの燃費の変化は大きいです。
ではなぜ!?
測定していませんが、モーター走行の時間が長くなっていると思います。駆動用バッテリーの回生充電&エンジン充電が早い気がします。そして、走行中の駆動用バッテリーの持ちが良くなった気がしています。

これが初期の駆動用バッテリーの性能だったのでしょうか?
9万キロを走った今では初期の感覚なんて思い出せませんが・・。

と、いうことで・・・総括。。
車検時に駆動用バッテリーを交換してガソリン一回分の走行しかしていませんが、現時点での判断として、僕は経験上、9万キロ程度走行したので、大方10万キロ走行した駆動用バッテリーでもハイブリッドの恩恵を受けることは可能であると思います。ですが、経年劣化、使用劣化による特性低下は発生しているようです。
よって、10キロ前後走行したハイブリッド車には駆動用バッテリーの交換をお勧めします。
費用対効果的には絶対回収できないと思いますが、運転が楽しくなります。
これってプライスレスですよね♪

Posted at 2011/10/03 22:53:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハリアーハイブリッド | クルマ
2011年09月29日 イイね!

ハイブリッドバッテリーの充放電が早い?

ハイブリッドバッテリーの充放電が早い?久々の更新です。
色々あってみんカラの更新が途絶えていました。
ハリアーに乗り換えてから極端に車の話題が少なくなったので、ネタが無い!?

それはさておき、早いものでハリアーも2回目の車検が来ました。
現在TOYOTAで健康診断中(車検)です。
既に9万キロ弱走行していましたから、今回の車検は高価だろうと思っていました。
なので、事前に見積もりしたところ税金やら工賃やら含めて20万でした。
ドライブブッシュもブレーキパッドも問題ないそうです。。
保障がつくしプランが4万円程度、税金8万程度掛かりますので、整備費・手数料・交換部品などで、数万円。。この中には鉛バッテリーも含まれていますので、整備自体は軽微なものばかりです。。
事前見積もりでしっかり見てんのかって感じです。。

今回の車検で、車両引渡しの際に不満・不安事項を色々伝えました。

・バッテリーの充放電が早くなってきている。
⇒回生ですぐに充電され、走行ですぐ放電される。ハイブリッドバッテリーの寿命では?

・プリウスで話題になったブレーキ抜けはハリアーでも発生するが、最近顕著だ。
⇒回生ブレーキが利かなければ2tの車重を制動するに超不安。

・私はエンジン稼働率計を装着しているが、最近エンジン稼働率高い。
⇒やはりバッテリーが劣化しているから、頻繁にエンジンが稼動するのでは?

・バッテリー残量が0になる場面があった。
⇒そんなことってありえんのか?残量が0にならに様に制御されていたはず。

・燃費の悪化が著しい 前提:走る環境、走り方に変化はない。
⇒乗り始めてから今までずっと燃費を記録しているが、最近の燃費は悪化の一途。
なぜか?

・パワステが急に重たくなった。
⇒なぜか?

・オプションで天井につけたプラズマクラスターが走行の振動で落ちてくる。
⇒どうにかしてほしい。

・停車中、エンジン始動時のショックが大きくなった、ブレが大きくなったと思う。
⇒たまに「カァーン♪」と、鉄と鉄の接触音が聞こえる。なんで?

とかとか・・色々伝えておきました。
車検中に確認してくれるということなので、回答が楽しみです。

Posted at 2011/09/29 11:56:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハリアーハイブリッド | 日記
2010年04月12日 イイね!

ワイドトレッド化

ワイドトレッド化昨日の花見の写真です。

でんのすけを撮った写真でしたが、

タイヤの出ツラが確認出来る画像がありました。

先日ワイドトレッド化したリアタイヤですが、判ります?

なかなか気に入ってます。

次はフロントかな♪




Posted at 2010/04/12 19:16:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハリアーハイブリッド | クルマ
2010年04月07日 イイね!

久々の更新 FIC ワイドトレッドスペーサー

久々の更新 FIC ワイドトレッドスペーサー久々の更新です。
2月~とっても忙しくなかなか更新できませんでした。。。。
これからまた更新しています!


今日は仕事から帰ってくると何やら荷物が届いてました。
先日ネットでポチっと衝動買いしてしまった商品です。
すっかり忘れてました(汗)

トヨタ用ワイドトレッドスペーサーです。

ハリアーは純正だとリア側がタイヤ&ホイールがボディーより随分タイヤハウスの内側に入っている為、後ろ姿がちょっぴり内股に見えます。
自分では「生まれたての小鹿の足」状態のハリハイでもあんまり気にしてなかったんですが、今のタイヤがそろそろ溝が減ってきて交換時期なのでついでにワイドトレッド化してみます。

ワイドトレッドスペーサーは色んなメーカーから出ていますが、海外製は避けました。
しかし、あまり安い国内製も何となく不安になるので、強度検査がされているものを選びました。
ハリハイは2t近くあるので頑丈なモノが良いですね。
購入したスペーサーの材質はアルミ2000系のジェラルミンです。ボルトはSCM435(モリブデン鋼)で圧入。ハブ一体型なので、強度的にも安心かと・・・。

後は注文したタイヤが届くのを待つだけです♪
Posted at 2010/04/07 23:36:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハリアーハイブリッド | クルマ

プロフィール

「巷で噂の7月ですが皆様どうお過ごしでしょうか?昨今不思議な現象が多く、先月6月の低緯度オーロラに始まり、群発地震、噴火など立て続けに不穏な現象が続いてます。何もない事祈りつつ、動く災害対策車PHEVのガソリン満タンしてきました。明日もご安全に!」
何シテル?   07/04 22:40
近畿在住のしがないサラリーマンです。 車は趣味と割り切っているので燃費が悪くても魅力的な車にしか乗りません。って言ってましたが、40歳超えるとそんなこと言って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

純正ベンチレーションシートの移植 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/16 19:13:16
ブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/21 09:54:33
 

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
21万キロ走ったディスカバリー3 から乗り換えました。 本当は次期ランクルかプラドを考え ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
中古で購入したんですが、諸事情があり、売却しました。 4人乗りですが、不可能です。 ...
ジープ ラングラー ジープ ラングラー
2007年9月に購入しました。 ジープのラングラー・アンリミテッドスポーツです! ラング ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2006年2月16日に買い増ししました。レガシィランカスター6です。もちろん中古車ですが ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation