• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NAOBUUのブログ一覧

2014年03月31日 イイね!

2013年度末に有給休暇をとって「ひとり朝練」

今日は昨日と打って変わって晴天です。私が勤めている会社では1年に3日の安息日的な特別休暇があるのですが、年度が替わると消えてなくなる休暇です。今年度は1日も使っていなかったので、今日1日この休みをとることにしました。

平日の休みといえば、ひとり朝練。

今年のウインターシーズンは積雪がすごかった山梨のいつもおなじみの
道志みち→山中湖→県道71号鳴沢富士宮線→新東名ドライブコースに行くことにしました。

昨日のELK関東の雨中の恐怖の朝練とは違って、気ままな一人プチドライブです。

まずは、国道246号線、国道16号線経由で道志みちから山中湖に向かいます。
途中、津久井湖でソメイヨシノが満開でしたので、撮影のために止まります。


ユウキ★さんのブログみたいにはいきませんでしたが、C30とソメイヨシノの2ショットです。

このところの暖かさで、首都圏もソメイヨシノがあっという間に咲いてしまいました。

そのまま、道志みちに入ります。ここは適度なワインディングロードで、月曜日なので交通量が少ないです。積極的にワインディングを駆け抜けます。NeoTuneのベリーコンフォートにしてから初めて本格的なワインディングでしたが、適度なロールをしながら思うラインで走らせることができます。元の脚とは全く違って非常に快適です。
にんじんくんとVOLO VP12 Performance Chipもすばらしくエンジンフィールをよくしてくれています。アクセルレスポンスが速くなり、加速感が相当良くなっています。

道志みち沿いの「道の駅どうし」でトイレ休憩します。まだ残雪があります。

津久井湖とちがって、道志村ではまだ12℃。気温が低いらしく、ソメイヨシノのつぼみはまだ花咲く気配がありません。


河童の守り神です。お久しぶりです。


道志みちをさらに進んで山中湖に向かいます。

山中湖のいつもの長池親水公園の無料駐車場で、久しぶりに富士山を眼前で拝みます。天気が良すぎて、オートでも露出オーバー気味です。でもとてもきれいな富士山です。



いつもならそのまま県道71号線で朝霧高原を突き抜けるか、本栖湖に行くかなのですが、今回は、manzoku117さんがよく富士山を「何してる」でアップしているNTTのウェブカメラの三つ峠のそばにある天下茶屋に向かうことに。
雪が多かったようですが、道路傍に残雪はあるものの問題なく夏タイヤで走れます。
天下茶屋より先は工事中で通行止めでしたので、ここで富士山を撮影します。ここからの富士山もいいですね。天下茶屋はNTTのウェブカメラよりは標高が低いところのようです。



11時過ぎになったので、スープカレー吉田うどんの富士吉田の「カレ吉」に向かいます。
過去のブログで紹介したカレ吉、久しぶりで楽しみにしていました。ところが・・・・・
お店が開いている感じがしません。建物はあるのですが看板がありません。

もしかして潰れた?  

あとでググったら今年の3月1日に閉店したようです。流行っていたように思ったのですが、気に入っていただけに残念(-_-メ)

仕方がないので、「道の駅富士吉田」の吉田うどんを食べることに。
これが「道の駅富士吉田」の吉田うどんの「肉うどん」大盛です。
ここのうどんは相当太く腰があって食べごたえ満点です。


吉田うどんで腹いっぱいになったあと、県道71号線で朝霧高原を突き抜けます。この道もお気に入りです。やはり道志みちと同じように空いていましたので、小技を集めたチューンアップC30でワインディングを駆け抜けます。
ボルボC30でも十分「駆け抜ける喜び」を感じられます。


途中本栖湖を望む展望台がありその向こうには南アルプス山系がくっきり見えます。


朝霧高原からの富士山です。


食後のデザートに、この道沿いにある前回のブログでも紹介したいっちー@C30さんご推薦の「ファーマーズキッチン えいちのむら」のソフトクリームを食べようと向かったのですが、今度はなんと定休日 (―_―)!!

今日は天気はいいのですが、つくづく食べ物でははずれです。

この後、富士宮ICから先週通った新東名経由で家に戻りました。
途中の鮎沢PAのさくらです。ソメイヨシノではありませんが、ソメイヨシノよりピンクが濃くてきれいです。


3月末になってさくらも満開になり、2013年度末を迎えました。
今日はサラリーマンにとってはある意味大みそかです。
明日から2014年度が始まります。2014年度は今やっている仕事の集大成の年で、タフな1年になりますが、そんな中でもC30を愛でて、楽しいボルボ仲間と素敵なカーライフを過ごしていきたいと思います。

2014年度もよろしくお願いいたします。
Posted at 2014/03/31 21:08:32 | コメント(9) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2014年03月29日 イイね!

ボルボが1台だけ&ボルボだらけ

今日はよくやるオフ会のはしごをしました。

(1)ボルボが1台だけ「IKEA Breakfast Meeting」
みんトモのShigemixさん主催の第9回のIKEA Breakfast Meetingに1時間だけ参加しました。
クルマ縛りなしのオフ会です。会場がIKEA港北なのに、スウェーデン車はわたくしのC30 1台だけ。いつもこのオフ会ではそうなります。



みんトモのふぐ_R.S.さんの新型ルノールーテシアRS。あいかわらずかっこいい。 

同じくみんトモのkzbarberさんのアルファロメオ1300 Junior。メンテナンスに苦労されていましたが、なんとか収まったようで何よりです。

お名前を聞くのを忘れてしまいましたが、C30に興味を持っていただいた方が数名いました。C30って、ボルボの中では特徴的なデザインで、隠れファンが多いのかもしれません。)^o^(

このあともぞくぞく参加車がきて、9時30分になり、そろそろ朝食の時間となったのですが、次のオフ会のため移動する必要がありましたので、ここでお別れです。Shigemixさん、中座して申し訳ありませんでした。またよろしくお願いします。

(2)ボルボだらけの「盆栽オフ」
みんトモのhawaibakaさん主催の今年初めての「盆栽オフ」が川崎の東扇島東公園で開催。
聖地川崎競馬場洗車場は、競馬場の荷物が置かれていて狭いため、この場所での開催となりました。ボルボが19台集結しました。IKEA港北と打って変わって、まさにボルボだらけ。

先週、Team BONSAIの上郷カレーオフに1人で無謀にもゲリラ参戦しましたが、今日は東海のTeam BONSAIから、ボルスポ発行人の96くろさんご夫妻、こたっしーこと、こたろ~331さんが参戦です。お二人は、明日、ELK関東の恐怖の朝練にも参加です。
今回、いろいろな方々から差し入れがありましたが、こたっしーさんからは、名古屋名物「風来坊」の手羽先から揚げです。

わたくしは、先週大洗出張だったので、大洗名物でボルボオーナーでファンが多い、都炉美煎本舗の「とろ火焼き」を差し入れました。

ELK関東のnobu222支部長からのお達しで、96くろさんが作成した動物愛護認定書が、関東の動物愛護適合車のmaosoraさん、Cuarentaさんに授与されました。

ELK関東の重鎮、hajikun-7さんから授与されます。



maosoraさん、Cuarentaさん、おめでとうございます。先週の東海のTeam BONSAIでは、「表彰状」だったのですが、ELK関東では「認定書」です。この違いはなんなんでしょうか?

ここからはわたくしネタです。
先週の聖地での定例盆栽でえむさとさんに、C30にワイトレとスペーサーを入れるとしたらサイズはどうしたらよいかの話題になって、えむさとさんが持っているワイトレとスペーサーをためし履きしようとしたのですが、ホイルナットのしめつけが強すぎてとれずに断念しました。そのあとDに行って、適正トルクに修正しましたので、今日リベンジを提案、早速実行に移されました。

ショップ「えむさと」の開店です。えむさとさんは出張サービスマンの体です。

リア用の21mmのmadphat製のワイトレスペーサーです。V40用ですが、C30にも着きました。フロントは5㎜のスペーサーです。

リアのワイトレ装着の左リアタイヤ。

ワイトレ未装着の右リアタイヤ。

全然違いますね。ワイトレを入れるとかっこいいです。

これが、前後輪の状態。ううん、いいですね。

着けていない側はかなり引っ込んでしまっていることが良くわかります。
ここまでしていただいたので、実行に移さないわけにはいきません。
早速手配して、ワイトレ/スペーサー入手次第、ショップ「えむさと」に施工を依頼したいと思います。(えむさとさんには了解いただきました。)

時間がたつのも早いもので13時に。盆栽聖地未経験の方々は、聖地巡礼の旅にでられるとのことで、ここでお開きとなりました。

ご参加の皆さん、お疲れ様でした。
2週にわたって、関東と東海のオフ会に参加しましたが、関東は関東の「盆栽」、東海には東海の「BONSAI」。 それぞれ流儀は違いますが、どちらも楽しいオフ会で、参加の皆さんはすべて楽しまれています。

これからも楽しいオフ会に参加していきたいですね。
Posted at 2014/03/29 23:56:14 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月23日 イイね!

BONSAI 聖地から上郷カレーオフ会へゲリラ参戦

この連休の中日の昨日322日、無謀にも1人で東海のTeam BONSAIカレーオフ会にゲリラ参戦を試みました。

この日、来週の329日の関東の盆栽オフ(川崎市東扇島東公園で開催)の準備で、hawaibakaさんにガスコンロをお貸しするのを目的に盆栽の聖地川崎競馬場に行きました。そこにはhawaibakaさんはじめ、いつものメンバー(marbuさん、えむさとさん)がおられ、しばらくいつものように歓談していました。
おもむろにわたくしが皆さんに「これから名古屋に行ってきます。カレーオフゲリラ参戦です。」と宣言。
皆さん驚かれていましたが、がんばって行ってきてください。皆さんによろしくとの伝言を受けて出発です。

 聖地からの出撃です。

今回の参戦は、先日のV40/C30合同オフ会の後にSANKO WORKSNeoTuneされたhaya_4さんの施工見学の別れ際に、322日にカレーオフ会があることを知りました。そのときは、遠いしどうしようかと思っていたのですが、日に日に行きたい気持ちが強くなり、NeoTune兄弟になったhaya_4さんに、事前に参戦表明のメッセージを入れておきました。これが見事迎撃された原因ですけど、あの東海のメンバーですので何かやってくるだろうなぁと、半分迎撃を期待していました。 )^o^( 

聖地から首都高~東名~新東名を経由して、戦場(?)の上郷SA下り線に向かいます。

余裕をもって出発しましたので、途中何か所かSA/PAに寄りながらのんびり行くことにしました。お土産のどら焼きを足柄SAで購入しました。この日は春の晴天で、足柄SAからきれいな富士山が見えました。

 

My C30もにんじんくんという強力な新装備を受け、これも新装備のNeoTuneの足で軽やかに疾走します。

 


新東名から東名へ再合流する三ヶ日JCから渋滞にはまりましたが、開戦時間の20時前に上郷SAに到着です。

 

集合場所のGS前の駐車場に、Team BONSAI管理人のトレーラーボーイさんのV60があります。他にもV402台いますが、誰もいません。しばらく待っていると、声をかけてくる人が・・・。

こたろ~331さん、通称こたっしーさんでした。つづいて、トレーラーボーイさん、ボルスポ発行人の96くろさんがこられます。こたろ~331さん、96くろさんは来週の川崎盆栽オフ会&ELK関東nobu222支部長コース朝練に参加されることになっています。
そのあとも、続々とボルボが集結します。

まずは、おなじみのZENさん。ZENさんはTeam BONSAI T-シャツの第一陣制作版を持っての来場です。私も1枚受け取りましたが、これは関東での見本なので必ずもっていくようにとのお達しでした。ZENさん、了解しました。来週、再来週のオフ会に持っていきますね。

これが、Team BONSAI Tシャツです。

つづいて、元C30オーナーで今はV50オーナーのユウキ★さん、「ボルボの心」と背中にあるブルゾンの見本をもってこられたS60RオーナーのBLACK HORNETさんの他、皆さん続々来場です。いろいろな方々とお話しさせていただきましたが、残念ながら全部の方々とお話しできていませんし、お名前もよくわかっていません。申し訳ありません。
わたくし以外も岡山、千葉からの参戦者もおられました。

 




My C30とhaya_4号 NeoTune兄弟そろい踏みです。


凡そ集まったことと、あまりに寒いので、中に入ってカレーを食することに。

この上郷SA下り線はS&B食品がやっているS&Bレストランだそうで、24時間営業です。

何がいいのと聞いたところ「デカ皿カレー」とのこと。相当大きなカレーですが、トライすることに。


文字通り「デカ皿カレー」  

最近はやりのデカ盛りではないですが、皿がデカくそれなりに入っていて、上にとんかつとエビフライ2本が乗っています。せっかくなので完食しました。腹いっぱいです。

 

お土産のどらやきも供出して、皆さんに食後のデザートにしていただきましたが、参加人数を読めず皆さんにいきわたる数が足りませんでした。すいませんでした。


 そのあと戦場にもどると表彰式を行うとのこと。動物愛護のためローダウンにした動物愛護適合車のhaya_4さん、こたろ~331さん、HIRO!!さんの東海の3名の方々の表彰です。関東でも動物愛護適合車がどんどん増えています。


次に私が呼ばれます。前回の関東5人衆の東海・関西合同の大津オフ会と同じく、看板とレイでの歓迎式典です。頭にレイを載せての写真撮影。本人なので写真はありませんが、詳細はボルスポ最新号をご覧ください。

 いただいた看板とレイです。

 

そうこうしているうに12時になり、まだ数名の方々が歓談していましたが、今日は泊まらずにこれから横浜にそのまま帰ることもあって、ここでお別れしました。

一旦東名を降りて、ガソリンを給油した後再び同じルートで横浜に戻りました。途中仮眠をとりながら、朝7時に自宅に無事到着しました。

そのあと昼まで爆睡し、今ブログを書いています。

盆栽聖地からのゲリラ参戦でしたが、見事に迎撃されてしまいました。

しかし、東海の方々はパワフルです。そのパワーをもらって元気が出ましたし、お・も・て・な・しの心も触れ合うことができました。

なぜかわたくしが関東大御所の一人にリストアップされていたようです。
ほかの方ならまだしも、わたくしなんぞ大御所なんて呼ばれるには足元にも及ばないレベルです。でも、歓待いただき感謝しています。

ご参加の皆さん、ありがとうございました。

またお会いいたしましょう。

 

Posted at 2014/03/23 22:50:38 | コメント(17) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2014年03月21日 イイね!

「にんじんくん」は、やはりオカルト~?

今日は、先週の土曜日に思わずポチッた2つのアイテムをMy C30に取り付けました。

(1)GARMIN nuvi 2592日本版

 ボルボの純正カーナビは今一つなので、C30購入時からPANASONICの「ストラーダPOCKET CN-SP300L」というPNDを使ってきました。しかし、4年たって地図も古くなり、GPSの受信が場合によって10分以上かかることもあって、イラつくことも多々あって、最新のPNDにすることにしました。
購入したのが「GARMIN nuvi 2592日本版」です。お値段 \17,762とお安いです。3年間で2回の地図更新無料も魅力的でした。
「ストラーダPOCKET CN-SP300L」は重量が重くて、インパネへの接着が甘くて数回落下して、フリ-フローティングセンタースタックを凹ましてしまいまいた。(そのブログはこちら
今度の「GARMIN nuvi 2592日本版」は軽くて、きっちりインパネに接着固定できて、安心です。GPSの受信もすばやくて納得。地図は色合いが若干見にくいこと、ナビゲーションが前の「ストラーダPOCKET CN-SP300L」より不親切なことはありますが、慣れれば問題ないでしょう。


(2)ロケットパワーにんじん君ツインGT?MAX【2000cc以上のガソリン車用】【60日間返金保証付】

 
 PNDはほんの前座で、これが本番。「ロケットパワーにんじん君ツインGT?MAX」を取り付けました。ボルボオーナーの老年暴走さん、ジェントレディさん、えむさとさん、maosoraさん、ふぉーてぃーさんが絶賛されていて、誘惑に負けてポチりました。
オカルト物はすでにリズムの「スポリオン」もついているのですが、今一つ効果がわかりません。今回の「ロケットパワーにんじん君ツインGT?MAX」はボルボで絶賛なので、それを信じての購入です。でも、絶賛されている方々はすべてターボエンジンのボルボです。わたくしは2.0LのNAです。効果が出るかどうか少し?でしたので、高いですが返品可能な「ロケットパワーにんじん君ツインGT?MAX」を購入することに。

 皆さんだれもが思うでしょうが、見るからにあやしげ。
おまけでついている「ロケットパワーファルコン&ネプチューン」も何でしょうね?
さっそく取り付けます。(わくわく)

赤の2つをバッテリーの(+)に、青の2つを(-)にそれぞれ取り付けます。間違ってませんよ。
10㎜のスパナでナットを緩めて、Y端子を挿してしめつけます。
簡単につきます。

こんな感じで、バッテリーボックスの隙間に丁度収まります。


ほぼぴったりなので、両面テープで固定せず、中で踊らないようにウェスを詰めて、バッテリーカバーを戻して終わりにしました。


次に取り込む空気を改質するらしい、「ロケットパワーファルコン」を取り付け、

冷却水を改質するらしい「ロケットパワーネプチューン」を冷却水タンクの出口側(エンジン入口側)と、

冷却水タンク戻り側につけました。この2か所しか手が届かなかったのでここにしました。
「ロケットパワーファルコン」も「ロケットパワーネプチューン」も、物はいっしょでサイズ違いです。

さて、エンジンをかけたところ、
いきなりオカルト現象がぁ~~ (@_@;)

まず、いきなり「ヘッドライト異常」のエラーメッセージが出ます。
あれぇ~ なんだぁ・・・? リセットをかけると消えました。 ヘッドライトも点きます。ううん・・・?

次に、iPod miniをUSB端子経由でオーディオを鳴らしていたのが突然止まります。「USB機器がつながっていません。」のメッセージ。 USB端子がはずれたのかな? 見ても外れてません。いったん外して付け直すと音楽が鳴り始まります。 なんだか変だな~ ・・・。

ふと上記(1)の新品のPNDを見てみると画面が真っ暗。電源が落ちています。
なんじゃこりゃ・・・。 電源を外してスイッチを入れなおすと表示が元に戻ります。

なんだか大丈夫かな・・・。でもそのあとは何事もありません。

オカルトじゃ~~ (;O;)

にんじんくんになんだか変なものが仕込まれているのか・・・?

皆さん、こんなオカルト現象ありませんでした?
にんじんくん、オカルトです。たぶん(汗)。


でも、そのあと走り出すとその走り出しがすごいスムーズ。低速のトルクがとても強くなっていることがわかります。アクセルを軽く載せただけで、ずんと前に出ます。
アクセルをさらに踏みこむと、ぐんと走り出します。これはいいです。
皆さん絶賛されていますように、2.0L NAエンジンでも効果あります。ただ、ターボエンジンの方がもっとはっきりした効果が感じられるのかもしれませんね。NAのもともとの非力さは解消できませんので。でも、走りやすくなったのは確かです。

オカルトパワー炸裂!!

「ロケットパワーファルコン」と「ロケットパワーネプチューン」の効果はまだ?です。にんじん君を付けて、「ロケットパワーファルコン」も「ロケットパワーネプチューン」も付けずに走りましたが、差がよくわかりません。まぁ、おまけでついてきているのでよしとしましょう。

暴走教授は、日に日に良くなってきていることおっしゃっていますので、楽しみになってきました。
明日、長距離ドライブに行って、さらに確かめてきます。
Posted at 2014/03/21 16:57:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2014年03月18日 イイね!

思わずポチッた2つが届きました

土曜日にポチッた2つのアイテムが昨日到着。

それはこれと・・


ボルボオーナで話題のあれ。


週末に装着します。 )^o^(
Posted at 2014/03/18 20:29:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@PEARLY-V! さん、明日からCAMS FACTORYは夏休み、ギリギリセーフでした😅😅」
何シテル?   08/07 22:13
NAOBUUです。 しがないおじさんサラリーマンです。免許取得以来、クルマを欠かせたことはないのですが、あくまで足としてのクルマでした。2010年7月から初め...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

      1
2345678
9 10 111213 1415
1617 181920 2122
232425262728 29
30 31     

愛車一覧

ボルボ C30 ボルボ C30
ボルボ C30に乗っています。街であまり見かけません。ボルボのイメージがエステートですか ...
トヨタ コペン トヨタ コペン
2022年6月4日にセカンドカーとして増車しました。人生初めての2台持ちです。 軽オープ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
はじめて新車で買ったクルマですが、写真はありません。先日古本で購入したモーターファン別冊 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
3代目オデッセイです。車高が低くなり、走行安定性が高いミニバンでした。面構えもよく、気に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation