• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

川瀞庵の庵主のブログ一覧

2019年08月12日 イイね!

座間郷に行ってきました

座間郷に行ってきました相模川の中流域に入り、田んぼが多くなり始める地ですが、休耕田にひまわりを植えたそうです。

座間は、あまり意識したことがなかったですが、歴史ある土地です。

いろんな時代の街道の分岐点みたいですね。

ひまわりを見た後は、鮎の道を通って座間神社に行きました。

神社のすぐ裏は米軍基地です。

大きな神社だったようですが、参道の両脇は住宅地になっていて裏は米軍。

土地は大きく削られて、格でいう大きさと敷地の大きさに差があるように思いました。

また八王子街道(宿場道)を挟んで宗仲寺がありましたが、今回は時間がなくて中には入りませんでしたが、家康が鷹狩りに来た時に寄ったお寺のようです。







関連情報URL : http://www.zamajinja.or.jp/
Posted at 2019/08/12 14:10:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 地方創生 | 日記
2019年06月23日 イイね!

観光考古学

観光考古学令和最初の登城をしてきました。

(令和って、タイピングはするけど、書かないのでなんかまだ変なきがします)

津久井城の落城を祈念して、数年前から城主の墓参などをしているんです。

津久井城が落城して400年以上経ちますが、遺構は結構残されています。

この遺構を保存しなくてはならないという考えから、公園化が始まりましたが、その立ち上げの頃の話を聞いてきました。

近年観光考古学という概念が盛んに言われるようになりましたが、観光考古学とはこのようなことです。↓

近年「観光考古学」の考え方は、一体的な遺跡の保存と活用を目指し、観光資源としての遺跡経営を考える新しい概念として関係者に浸透しつつあります

まぁ、遺構が多いので自然保護も含めた観念から津久井城は公園として残しています。

観光に当たるかというと、それ程大規模ではないものの、遺跡の活用はしていますので、新しい時代もよろしくお願いいたします。



Posted at 2019/06/23 15:11:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 地方創生 | 日記
2019年06月02日 イイね!

新緑の丹沢ドライブ

新緑の丹沢ドライブ久しぶりにヤビツ峠をドライブ。

R2では初めてでしたが、トコトコ登るw

普通車でも2速とかしか使えない峠道だから、スピードとか関係ないのかな?

ある程度の登山客はいると思ったが、予想外なのが自転車。

ブームがきているのは知っていたが、あんな山道に自転車がいっぱいいたのは、びっくり。

護摩屋敷の湧き水のところに車を停めて降りて深呼吸しようと思ったら、そこにいた人がタバコを吸っていて、すごく臭いが気になった。

正直、降りなければよかった。

窓を開けて、風を切っている方が何倍も空気がおいしかったよ。

気分を切り替えるために、史跡に寄ってきた。

場所はなんとなくわかっていたけれど、駐車場がなくて行けなかった波多野城址。

今は駐車場が1台分できていて、初めて寄れた。

観光に使うのなら、駐車場ないとだめだよね。

お昼は、近くにある販売所で「丹沢そば」を食べて、おみやげも購入。

源実朝御首塚と金剛寺に寄って、帰ってきた。

帰り道を間違えて1時間ロスしたけど、スマホがなかったらもっと迷っていただろうな。

デジカメを持っていないときに訪れた地元の史跡を再訪して写真撮っていこうかな。
Posted at 2019/06/02 09:11:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 地方創生 | 日記
2019年01月28日 イイね!

あつぎ郷土博物館 開館

あつぎ郷土博物館 開館あつぎ郷土博物館の開館初日に行ってきました。

お目当ての出土古銭は、間に合わなかったようでありませんでした。

アンケート?クイズラリー?みたいなのをやっていて、先着100名になにかくれるようです。

私は、参加しませんでしたが、初日のほかに2月2,3日もやるそうです。

厚木は、江戸時代になってから栄えたようで、初日の企画展も浮世絵でした。

大山参りの流行った頃が最盛期でしょうか?

相州厚木達磨も有名ですが、普通過ぎるのでありませんでした。

(相州厚木だるまは、眉や髭が鶴亀になっています。)

県立青年の家の跡地に移転してきたのですが、まだ出来立てなので回りには商業施設もありませんでした。

せっかくなのだから、アユの塩焼きとかシロコロホルモンとかのお店を出せばいいのにな。







Posted at 2019/01/28 15:22:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 地方創生 | 日記
2019年01月26日 イイね!

登城してきました

登城してきましたボランティアで園内の美林活動をしてきました。

去年の台風で落ちた木の枝を拾うだけの簡単なものでした。

以前は、竪堀を見学しやすくするために手のこで切れるくらいの木を伐採したのですが、今ではそういう仕事を専門にやってくれるスタッフがいるので、仕事が楽です。

しかし、若い男手としてやはり丸太運びなどはやりました。

専門スタッフがチェーンソーで切った丸太をトロッコのレールの傍まで運ぶだけですが、ちょっと杣人の気分を味わってきました。

曲輪と曲輪の間にある小さな沢が埋もれないようにします。

普段、入らないところもどんどん入っていけるので、子供の頃にやった探検ごっこみたいで楽しかったですw

作業の後は、園内で栽培した津久井在来の大豆で作った味噌を使ったトン汁をいただきました。

これから花粉の時期に入るので、外出遊びはしばらくお休みです。

花粉が終わったらどこへ行こうかな。
Posted at 2019/01/26 10:38:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 地方創生 | 日記

プロフィール

「光岡のM55がかっこいいと思う」
何シテル?   11/29 20:10
74式戦車と同じ年です 相模川の瀞庵の庵主で、日本文化の継承をしています 三増峠(信玄道) 戦車道路 行幸道路 大山街道等をうろついて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

徳行悟宗庵主 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/19 07:01:05
 
日本メガネ党 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/07/09 07:53:29
 

愛車一覧

ダイハツ ミライース 赤いこりん星w (ダイハツ ミライース)
ミラはジーノに継いで2台目です。 SAが付いていて、安心感が持てます。
スバル インプレッサ スポーツ カワトロ・バジーナ機 (スバル インプレッサ スポーツ)
高機動性偵察機
三菱 その他 士魂 (三菱 その他)
ビジュアル系エアソルジャーでSAMURAI DRIVE
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
妹と義弟の車です。 後部座席は、たたんで犬が乗れるようにしています。 新古車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation