• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

川瀞庵の庵主のブログ一覧

2020年08月07日 イイね!

ベイルート爆発で穀物用サイロ崩壊 パン不足の懸念

ベイルート爆発で穀物用サイロ崩壊 パン不足の懸念ベイルート爆発で穀物用サイロ崩壊 パン不足の懸念
AFPBB News 2020/08/07 19:10


レバノンの首都ベイルートで、大爆発により破壊された穀物用サイロ(2020年8月5日撮影)。© STR / AFP レバノンの首都ベイルートで、大爆発により破壊された穀物用サイロ(2020年8月5日撮影)。


【AFP=時事】レバノンの首都ベイルートで4日に起きた大爆発は、穀物用のサイロを吹き飛ばし、貴重な小麦はすすやがれき、セメント混じりになった。

国内最大のサイロを失い、市民はパン不足を恐れパニックになっている。


 大爆発で港も破壊されており、レバノンは食料の85%を輸入に頼っていることから、食料不足はさらに悪化するとの懸念も広がっている。

レバノンの首都ベイルートで、大爆発で割れた店舗のガラスを片付ける人々(2020年8月6日撮影)。


 小麦を原料とする主食の薄いパンは現在政府の補助があり、900グラムあたり2000レバノン・ポンド(約140円)で販売されている。

 小麦、トウモロコシ、大麦が約1万5000トン貯蔵されていたサイロの他に、近くの製粉所も破壊された。

また、爆発時に少なくとも1隻の船から小麦の積み下ろしが行われていたが、この小麦も使い物にならなくなってしまった。



 国内のパン製造業者と消費者は、貯蔵量12万トンのサイロがなくなったため、小麦不足が何か月も続き、パンを作るのが難しくなり、最終的にはパンが値上がりすると懸念している。

レバノンは爆発前から深刻な経済危機に陥っており、市民の購買力は既に落ち込んでいる。



 大爆発の翌日、ベイルートのハムラ(Hamra)商業地区にあるパン屋には、大勢の客が押し寄せた。

店の従業員はAFPに対し「貧しい人が腹を満たすにはパンしかない。座ってナイフとフォークでステーキを食べているわけじゃないんだ」と述べた。



レバノンの首都ベイルートで、大爆発により破損した店舗の前に座る女性(2020年8月5日撮影)。


 当局は懸念を払しょくするため、国内には1か月分の小麦の貯蓄があり、今週中に北部トリポリ(Tripoli)と南部サイダサイダ(シドン、Sidon)の港に、新たな小麦が到着する予定だと説明した。

 だが、2014年から17年にかけてベイルートで穀物貯蔵施設を経営していた農業起業家の男性は、これらの港には貯蔵施設が足りないと指摘する。

製粉所の経営者らは、小麦をトリポリから80キロ離れたベイルートまで移送するには、1トン当たり6ドル(約630円)余分なコストが発生すると計算している。



 レバニーズ・フードバンク(LFB)といった団体はここ数か月、困窮した家庭に食料を届ける活動を行ってきた。

大爆発で現在大打撃を受けている製粉所やパン屋も、LFBに寄付をしていた。

あるパン屋は大爆発の前には1日500袋のパンを寄付していたが、小麦不足から寄付をこれ以上増やすことはできないとLFB伝えてきたという。














あのよく見る映像は、ビルじゃなくてサイロだったのね。

やっぱり、食料自給率は高いほうがいいね。
Posted at 2020/08/07 21:57:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の飲み物 | ニュース
2020年08月05日 イイね!

近代に翻弄された寺

近代に翻弄された寺津久井観音霊場 第七番 明星山 三井寺

臨済宗建長寺派

明応元年(1492年)相模川の清流に臨む「中度(なかたび)」の地に開山

明治の神仏分離により、武相四大薬師である峰の薬師を峰から降ろされ、廃堂となったが、1933年(昭和8年)に旧地に再興された。

現在の峰ノ薬師の堂には「東照寺」の寺号を記した額が掲げられていたという。

※現在は峰の薬師は、大覚山東慶寺という曹洞宗寺院


昭和30年代に相模川の総合開発のために津久井湖の造成が決まり、昭和37年には、
現在の地に移り、建物も鉄筋コンクリートの堂宇になってしまいました。

地域のはずれにあったのですが、通行できる道路ががけ崩れを起こし、そのまま放置されているようで、片側からしか行けません。

本来なら、大きなお寺だったのでしょうが、いろいろと翻弄させられたようです。

しかし、この堂宇のおかげでお寺の人に声をかけなくても仏像は誰でも見れるようなっています。
alt
alt





Posted at 2020/08/05 15:30:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観世音菩薩霊場巡礼 | 日記
2020年08月01日 イイね!

今年も福島から桃が送られてきましたw

今年も福島から桃が送られてきましたw8月に入って、急に夏っぽくなりました。

旅行に行きたかったのですが、「神奈川警戒アラート」なるものが出て、当分相模国からは出れそうにありません。

どこか行きたかったなぁ。と思っていたら昨日届きましたw

難しい本も全然進まないので、そろそろ小説に移行していこうかなと思います。

とりあえずは「津久井観音霊場札所」をこつこつと写真を撮りに行こうかな。

今年の夏はこれだけ。

Posted at 2020/08/01 09:57:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「光岡のM55がかっこいいと思う」
何シテル?   11/29 20:10
74式戦車と同じ年です 相模川の瀞庵の庵主で、日本文化の継承をしています 三増峠(信玄道) 戦車道路 行幸道路 大山街道等をうろついて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

       1
234 56 7 8
910 11 1213 14 15
1617 1819202122
23242526 27 2829
3031     

リンク・クリップ

徳行悟宗庵主 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/19 07:01:05
 
日本メガネ党 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/07/09 07:53:29
 

愛車一覧

ダイハツ ミライース 赤いこりん星w (ダイハツ ミライース)
ミラはジーノに継いで2台目です。 SAが付いていて、安心感が持てます。
スバル インプレッサ スポーツ カワトロ・バジーナ機 (スバル インプレッサ スポーツ)
高機動性偵察機
三菱 その他 士魂 (三菱 その他)
ビジュアル系エアソルジャーでSAMURAI DRIVE
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
妹と義弟の車です。 後部座席は、たたんで犬が乗れるようにしています。 新古車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation