• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年10月25日

石見銀山 大久保間歩ツアー

石見銀山 大久保間歩ツアー 10月25日(日)晴れ。9月20日にも訪れた石見銀山に再訪してきました。

9月20日は4連休の2日目で、石見の街並み地区の駐車場は全て満車だったため、世界遺産センターで銀山の歴史などを学習し、近日中の再訪に備えることとしておりました。

目的は、大久保間歩一般公開限定ツアーに参加するためです。

今回の石見訪問は、出発2日前の夜に急遽決めたものですが、調べてみると大久保間歩ツアーは完全予約制の限定ツアーのようです💦
メールやFAXでも予約受付をしているようですが、この時点では、翌朝に電話予約をするしかありませんでした💦

<大久保間歩ツアー予約>
出発前日である10月24日に電話予約にチャレンジします。予約受付開始直後の午前9時に予約センターに電話するも、残念ながら話し中😢
10回くらいリダイヤルを繰り返しますが、その都度話し中が続きます💦
もう無理かなと諦めかけましたが、5分程時間を空けて再度ダイヤルすると、あっけなく繋がりました。
今日の明日なので予約は無理かなと思ったのですが、第一希望の12:30~14:30の枠が予約できました☺

今回の石見銀山旅行の行程です。

自宅→石見銀山公園駐車場→徒歩→龍源寺間歩→グリーンスローモビリティ→代官所前広場→徒歩→城上神社石見銀山資料館→代官所ゾーン散策→武家・町屋ゾーン散策→石見銀山世界遺産センター大久保間歩ツアー玉造温泉ゆ~ゆ→自宅

石見銀山公園に7時半には到着しておきたいので、夜明け前に出発します。プリウス号で出動です。出発時の外気温は、5度でした🥶冬並みの気温のため、往路の燃費は期待できそうにありません🙅


7時20分 石見銀山公園到着。4連休中は満車でしたが。本日は先客1台のみ。龍源寺間歩は9時からですので、周辺を散策することにしました。




五百羅漢


龍源寺間歩は9時からなので、車で朝食をとって少し休憩します。
朝食はパンと妻が作ってくれたおにぎり🍙☺

<龍源寺間歩>
8時20分頃、龍源寺間歩を徒歩で目指します。




渡辺家住宅


下河原吹屋跡。櫓のような建物ですが、銀の精錬施設だったようです。階段を上って上に上がることができます。


駐車場から龍源寺間歩までは約2.5km。多くの人はレンタル自転車で移動されていました。


福神山間歩。石見銀山にはこのような間歩(坑道)が大小合わせて900以上あるということです。




龍源寺間歩入り口




間歩内の気温は14度。この時期は外気温とさほど差はありませんが、真夏でも12度~15度ということですので、夏場だと非常にヒンヤリしているかと思います。


新坑道。観光用の坑道だとは思いますが、旧坑道とあまりにも雰囲気が違っておりちょっとガッカリです😞




<代官所ゾーンへ>
帰りも徒歩で代官所ゾーンまで行こうと思っていましたが、龍源寺間歩出口にグリーンスローモビリティ(小型電動バス)が停まっていたので、ダメもとで運転手さんに『乗れますか?』と聞いたところ、なんと2人なら乗れるとのこと。しかも無料で😆


ん。。。ヘッドライトの間に見慣れた音叉マークが見えます。

なんとこのバスは愛機のMT07と同じヤマハ発動機製の乗り物でした😃

電動なので当然静か。乗り心地も悪くありません。車両側面はオープン状態なので風を感じながら爽快に走ってくれます。速度は30km/h程度ですが、歩くことを思えばはるかに早く快適に代官所ゾーンに到着しました。

<城上神社>

鳴き龍で有名な神社のようです。



鳴き龍といえば、過去に日光東照宮相国寺にも訪問しましたので、今回の城上神社で3社目となります。



天井の龍の絵。この絵の下で正座をして柏手を打つと、音が反響し、確かに龍が鳴いたように聞こえます。


石見銀山資料館

<武家・町屋ゾーン>



銀行も景観を損なわないよう、街並みに溶け込んでいます。


理容館アラタ。


自販機も世界遺産仕様になっています。


<大久保間歩ツアー>

世界遺産センター入り口の看板。本日の大久保間歩ツアーは完売のようです。

世界遺産センター内のツアーデスクにて、ツアー代金の支払いを済ませます。



ツアー代金は3,700円でした。
坑道の見学料に加え、観光バス代、ツアーガイド、長靴、ヘルメット、ヘッドライトのレンタル料全てコミコミなので妥当な値段ではないでしょうか。


大久保間歩ツアー集合場所。密を避けるため、ツアー参加人数も限定されているのだと思います。この時の参加者は10名(うち子供2名)でした。


28人乗りの中型バスに10名乗車。


駐車場から約700mで、大久保間歩入り口に到着します。


管理棟で長靴とヘルメットとヘッドライトを借ります。


長靴用中敷き。


ヘッドライトが装着されたヘルメット。






龍源寺間歩に比べ、坑道の空間が高くて広いです。またあまり観光化されておらず、当時の雰囲気を残している感じがしました。
世界遺産に登録されてから3度目の訪問となりましたが、また新たな間歩が公開されるようなことがあれば、是非とも再訪したいと思います。


帰宅途中に玉造温泉に立ち寄りました。



最後に本日の走行距離と燃費です。35km/lを目標としていたのですが、出発時の気温の低さと高速移動のため燃費は思ったより伸びませんでした。


ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2020/10/31 01:23:56

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

大人の工場見学グリコピアCHIBA ...
RA272さん

【シェアスタイル】カー雑誌でご紹介 ...
株式会社シェアスタイルさん

モカちゃん1歳になりました😸 
kazu3939さん

本日の晩ご飯!(セイコーマート唯一 ...
かんちゃん@northさん

おはようございます!
takeshi.oさん

久々のクルマ活動
灰色さび猫さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「今回も無事ユーザー車検を通過しました😆」
何シテル?   04/11 15:27
ZVW50プリウス(2018年3月~)とヤマハMT07(2019年7月~)に乗っています。 2015年6月にMF08フォルツァを購入し、リターンライダーデ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
23456 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ドライブチェーンの調整              スズキ GSX S1000GT  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/31 19:19:18
トランクルームの底上げ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/02 10:52:56
ドラレコ取り付け☆彡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/30 18:16:22

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
30プリウスに引き続き、50プリウスのオーナーになりました。 実燃費は30系に比べて約1 ...
ヤマハ MT-07 MT07号 (ヤマハ MT-07)
軽い‼️速い‼️カッコイイ‼️でもケツ痛い‼️  ウィンドスクリーン,ナックルガード, ...
カワサキ KSR-I カワサキ KSR-I
 2003年から2005年まで乗っていました。諸事情でCB400SF SPECⅡ(NC3 ...
スズキ レッツII スズキ レッツII
1998年から2002年まで乗っていました。人生初の二輪車です。当初は通学の足として購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation