• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月13日

Kalafinaの魅力 - 水曜夜のお楽しみ

Kalafinaの魅力 - 水曜夜のお楽しみ Kalafinaに取り付かれた方は,主に2種類のルートをたどっているのではないでしょうか.
一方は,"空の境界"や"魔法少女まどか☆マギカ"などのアニメ作品から入られた方.
そしてもう一方は,NHKの番組"歴史秘話ヒストリア"から入られた方.

私の場合は後者ですが,こういう理由で,この番組のエンディングテーマでもある"夢の大地"を聞くと,思わず水曜の夜にタイムスリップしてしまいます.
Kalafinaに関してつい熱く語ってしまう私ですが,今回は,この曲で存分に味わうことのできるKalafinaの立体的なコーラスワークを取り上げてみます.



ここで,特に私が関心したのは,1:44からの三声コーラス部分.
「夜空の何処かにあるという 見えない星を目指し 逆巻く時の彼方へと 僕らはいつでも 未来へ連なる夢を急ぐ」の部分ですが,パートは↓のように分かれています.


(W: Wakana,K: Keiko,H: Hikaru)

ある部分では,Hikaru → Keiko → Wakana と歌い継いだり,ある部分では,一人 → 二人 → 三人と声を重ねたりして,コーラスに深みを持たせています.
さらにはパート間で音を少しずつ重ね合わせることで,言葉が途切れることなく,前へ進もうとする躍動感を感じさせます.まさに「僕らはいつでも未来へ連なる夢を急ぐ」という詞の内容にぴったりですね.

わずか30秒足らずの部分にこれだけの技法が盛り込まれているのですから,こちらは聴くだけで目いっぱいです.

また,パートごとに短い言葉を付け加えて(2:11 Hikaru:「その(荒野に)」,3:13 Keiko: 「(この広い世界は),ほら」等),絶妙な隠し味の効果を上げている部分も,随所に見られます.


このように曲を聴いていると,音楽というより演劇を見ている気分になりますが,作曲者の梶浦由記さんの対談記事によると,幼いころからオペラに親しんでいたとありました.
「なるほど,梶浦さんの曲の根底には,オペラの要素が流れているのか」,と納得です.

こういった二重三重の仕掛けがあちこちにあるKalafinaですから,歌詞カードだけを見てカラオケに挑戦するのは,至難の業だと言えるでしょう.
コーラス以前に,私ゃ救い難い音痴ですが...


ちなみに,映像としてこのビデオで関心したのは,冒頭のカメラワーク.
0:30付近からの,KeikoとHikaruの二人の捉え方が,コーラスと絶妙のバランスを保っています.

またPVならではの,私のお気に入りは...
1:30 : Hikaruの高貴とも感じる仕草
1:40 : 梶浦語のコーラスに入る直前の,Wakanaの晴れやかな表情
あとKeikoは... んーと,選べません!(爆
ブログ一覧 | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
Posted at 2013/11/13 13:19:25

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

マンハッタンゴールド&CCウォータ ...
8JCCZFさん

久しぶりの映画館
R_35さん

リニューアルした道の駅富士の展望ス ...
pikamatsuさん

8月17日 気温35℃ 昭和の原付 ...
しげぼうずさん

タクシー運転手という仕事:番外編②
コーコダディさん

ひとまず、3連メーター追加ナセルを ...
SNJ_Uさん

この記事へのコメント

2013年11月18日 22:13
コーラスワークをこのように表現されるとは恐れ入りました。
Kalafinaの美しさや奥深さを生み出している理由のひとつだと思います。
重ね過ぎてライブで再現出来ないところは、出来るアレンジに変えてくるのでアレ?って思うことも。
アビサルならすぐに分かると思います。

アビサルさんはツイッターで梶浦さんをフォローされますか?
普段の呟きも面白いですが、新曲やライブDVDの発売後にそれらについて呟いたり、我々の質問に答えてくださるイベントを毎回やってます。
今週末が「君の銀の庭」の予定だったような。
コメントへの返答
2013年11月19日 12:05
アニメ関連の知識が無いだけに,その他の視点から考察するしかないので,ちょっとマニアックになってしまったかもしれません.

おっしゃる通り,ライブならではのアレンジも,また楽しみの一つです.
またブログネタのヒントをいただけました.
ありがとうございます.

ツイッターはアカウントすら持っていないのですが,なんだか見るだけでも面白そうですね.
公式ページから入れるのかな?
2014年5月30日 21:58
はじめまして。

最近、Kalafinaファンになりました~

ライブ毎に、コーラスワークを工夫している
ような話もどこかで見まして、

このように解説していただきまして、

また深くしることができました!!! m(_ _)m



6月12日(木)に、

ニコニコ生放送「電波諜報局」

があるそうで、

前回の、抱腹絶倒、大爆笑(笑)の
「電波研究所」
の再来かと、

こちらも大変、楽しみにしています。
コメントへの返答
2014年5月31日 22:18
こんばんは!
コメント,ありがとうございます.
車のSNSでKalafinaのファンの方と知り合いになれるなんて,嬉しいものです.

この記事に書いたのはほんの一例ですが,この他にもコーラスワークの工夫はいくつもあって,聴き飽きることがありません.
まだまだ新しい工夫を発見して行きたいですね.

おっしゃる通り,ライブとトークとのギャップもKalafinaの大きな魅力ですよね.

また気付いたことがあったらブログにアップしたいと思いますので,よろしければお付き合いくださいね.

これからもよろしくお願いします.

プロフィール

「七月後半のモロモロ http://cvw.jp/b/1522223/48580758/
何シテル?   08/03 21:44
田辺聖子さんの「新 源氏物語」三巡目に突入! そろそろ各帖の名前と内容が一致し始めるかな(笑 並行して同じく田辺聖子さんの「光源氏ものがたり」に挑戦中. ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル BRZ 暗黒卿BB (スバル BRZ)
EV全盛の時代に,こんなスマートなデザインのガソリン車に乗れることに感謝. スポーツカー ...
スバル R2 ア〜ルちゃん (スバル R2)
2005年4月購入. 右も左も画一的な軽自動車が横行する中で,車好きの心をくすぐる秀逸な ...
プジョー 308 (ハッチバック) ベイダー卿 (プジョー 308 (ハッチバック))
FABナンバーによると,2019年8月29日生まれの乙女座です. 「周りの人に迷惑をかけ ...
プジョー 3008 レクター博士 (プジョー 3008)
FABナンバーによると、2010年9月28日(火)生まれの天秤座です。 「協調性があり、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation