• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Abyssal Blackのブログ一覧

2021年01月07日 イイね!

不要不急の....

不要不急の....「どうしても必要というわけでもなく、急いでする必要もないこと」 広辞苑

考えようによっては,実は不要不急じゃないものなんて,この世に存在しないのでは?
とも思える定義ですが,こんなこと言ってるから,偏屈A型って言われるんです.



まあこのご時世では,生命の危機に直結すること以外は,不要不急なんでしょうね.

閑話休題
その,不要不急の際たるものに出かけてきました.

「発毛で... 誰や,こんな不毛な変換する奴は!

     

ふぅ.... 落ち着いて,
「初詣」ってその年の最初に寺社に詣でることですから,何もわざわざ人が集中する時期に行かんでも,
ということですが,やっぱりジンジャーマニアとしては年の初めの三が日の間にお参りしたいですよね.




三社参り

関東の三社参りというと,鹿島神宮,香取神宮,息栖神社の三社をお参りすることを指すようですが,西日本では初詣に三つの神社をお参りすることを三社参りと呼ぶことがあります.
すでに関東在住歴の方が関西在住期間を超えてしまっているのですが,久しぶりにこれをやってみました.

     

自粛期間になんてことを!
って感じですが,そこは良くできたもので,こんな便利な神社があります.

     
      (C) 出雲大社相模分祀

・八坂神社(スサノオ)
・嶽神社(ヤマトタケル)
・出雲大社(オオクニヌシ)

と,日本人なら一度はその名を耳にしたことがある(え,聞いたことない?),メジャーな神様が同じ境内に!
疫病退散にはうってつけの三社かもしれません.

     

スサノオの娘婿がオオクニヌシでもあるのですが,さすがに両社を並べるとお互い居心地が悪かろうと,その間に一社はさんでいるのも,最近の住宅事情を巧みに取り入れていて.... んなこたーない!(笑

しかもこの期間限定で,三社の御朱印が通常価格1,100円のところ,1,000円でのご奉仕.
あーら奥様,とってもお得♪

とにかく今年は,例年以上に心を込めてお参りさせていただきました.
一刻も早く,いつもの生活が戻りますように.


Posted at 2021/01/07 22:28:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 寺社巡り | 趣味
2019年09月28日 イイね!

神社オタクの妄想,トヨタCMの場合

神社オタクの妄想,トヨタCMの場合最近放送されている,トヨタKINTOのテレビCM.


佐藤浩市扮する義父と,松田翔太扮する娘婿が車の購入にあたっていろいろと会話を繰り広げていますが,お二方の怪演が独特の雰囲気を醸し出して,実に印象的なCMとなっています.





義父「(年寄りには車など)必要ない,いつまで乗れるか分からん!」
娘婿「そのお考え,お古いかと」


(C) TOYOTA

この義父と娘婿の会話を眺めているうちに,神社オタクの頭に,ある神話(神社)が思い浮かびました.



昔々あるところに住んでいた,お父さんと娘のサクヤちゃん父娘.
そんなところにある日,若き青年ショータ君がやってきました.

ショータ君はサクヤちゃんに一目惚れ,
サクヤちゃんもまんざらではなかったのですが,お父さんもショータ君の高貴な血筋に惚れ込んで,二人の結婚を認めます.

で,早速新婚生活を満喫する二人ですが,なんとその日(夜?)のうちにサクヤちゃんはご懐妊!

これを疑ったのがショータ君,
「もしかして,今まで他の男と付き合っていたのでは?」

さすがにこの言葉にカチンと来たサクヤちゃん,我が身の潔白を証明するため,なんと産屋に火を放ってその中で出産に挑み,無事に三つ子を産み落としたのでした.
(なぜそんなことを,と突っ込みたくなりますが,神様は不条理な存在なのです)

「御覧なさい,自分にやましいことがあったら,こうはならなかったでしょうね」

とドヤ顔もそこそこに,ショータ君に愛想を尽かしたサクヤちゃん,独り富士山に去ってゆくのでした.


「ショータ君,とんでもないことしてくれたなあ,夫婦なのに別居とは」
「いやお義父さん,そのお考え,お古いかと」




山梨県笛吹市に旧甲斐国一之宮,浅間神社が鎮座していますが,



ここは街中にある里宮と,その南東数キロの山の中にある山宮から成り立っています.



もともとは山宮に,オオヤマツミ神と娘のコノハナサクヤビメ神,そしてその娘婿のニニギ神(アマテラスの孫)と,三柱の神々が祀られていたのですが,ある時,娘神だけが山を降りて里宮として別に祀られたのだとか.



山宮に残された義父と娘婿の間では,そんな会話が交わされていたのかも…
Posted at 2019/09/28 07:34:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 寺社巡り | 日記
2019年06月05日 イイね!

仏さまの席替え

仏さまの席替え今夜のNHK「歴史秘話ヒストリア」は,京都の蓮華王院,三十三間堂が取り上げられています.


三十三間堂といえば千体仏が有名ですが,近年の調査で,仏様の配置があるべき位置とは違うことが分かり,この度,仏様を本来の位置に移動させたのだそうですが....







これに気づいた人は

「知らなかったことにしよーぜ」

とは思わなかったでしょうか.

だって,



これ,どないすんねん?!




※ 実際に移動させたのは,もっと動かしやすい仏様だったようですが.
それでも28体!
Posted at 2019/06/05 23:16:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 寺社巡り | 趣味
2018年08月23日 イイね!

その者,青き衣をまといて金色の野に降り立つべし

その者,青き衣をまといて金色の野に降り立つべし僕の「レクター博士」号も一応「青」の仲間なので,有名なこのセリフにあやかって,以前から「金色の野に降り立」ってみようと思っていました.
この時期,千葉ではすでに稲の刈り入れができるところまで育っているはずなので,「金色の野」は,この日本の原風景をお借りしましょう.

王蟲の触手に支えられたレクター博士,性能回復したかな?


せっかくの千葉なので,金色の田んぼの他にも,どこかに行きたいですね.
…. あ,
んどん。さんからイイところを紹介してもらってたんだ.

匝瑳(そうさ)市の北部に建立された,飯高寺(はんこうじ)です.
「神社仏閣好きの人にはかなりオススメ」と断言されているので,これは行かねばなりますまい.

ちなみにこのすぐ近くに飯高神社がありますが,こちらは「いいだかじんじゃ」です.
神道は日本古来のものなので,神社も基本は訓読み.
仏教は渡来のものなので,お寺は音読みが原則です.
以上,神社おじさんの豆知識でした.

閑話休題
飯高寺に戻りましょう.

県道沿いの駐車場からしばらく歩くと,総門がお出迎え.

     

秋には,さぞや絶景となることでしょう.

     

総門から講堂に至る道は,鬱蒼と茂った杉並木.

     

んどん。さんが「プチ熊野古道」と表現されているのも納得です.

     

駐車場の蒸し暑さで吹き出していた汗も,この「熊野古道」を吹き抜ける涼風で,すっかり引きました.

     

この森だけでも,十分に癒される空間でした.



森の中には,稲荷神も祀られていましたが,

     

完全に,笑ってますね.

この飯高寺は,日蓮宗の学問所として開かれたお寺で,明治の初期までは多くの僧侶が宗学を研究していたのだとか.



なので,普通のお寺ではお寺の中心には本堂が位置しますが,飯高寺では講堂がその中心となっています.



かつてはここを,多くの僧侶たちが行き来したことでしょう.

     

完成された木造構造物って,見てるだけでうっとりしちゃいますね.



ちなみに匝瑳市では,この講堂のペーパークラフトを公開しているので,作ってみるのも楽しそう.

講堂の他にもいくつかの建物が残っていますが,



この建屋は鼓楼と呼ばれ,講堂に学徒を呼集するためにここで鼓を打ち鳴らしたのだとか.
学校のチャイムですね.





紅葉の季節に,訪問したいところが一つ増えました♪

んどん。さん,魅力的な隠れた名所をご紹介いただき,ありがとうございます!

     
Posted at 2018/08/23 21:18:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 寺社巡り | 旅行/地域
2018年01月03日 イイね!

初詣は地元の神様にご挨拶

初詣は地元の神様にご挨拶今日は,少し遅めの初詣.

先日テレビで見たのですが,初詣は三か所の神社にお参りするのが良いとのこと.
それは,
・地元の神様
・家の神様
・推しの神様
だそうです.

     

お正月は「三社参り」が風習となっている地域もあるそうですが,このあたりが起源になっているのかもしれませんね.

     

とりあえず今日は,地元の神様にご挨拶です.



家族揃って大過無く,楽しい一年を過ごせたことに,感謝.

さて,次はどの神様にご挨拶かな?(笑

     
Posted at 2018/01/03 19:58:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 寺社巡り | 日記

プロフィール

「七月後半のモロモロ http://cvw.jp/b/1522223/48580758/
何シテル?   08/03 21:44
田辺聖子さんの「新 源氏物語」三巡目に突入! そろそろ各帖の名前と内容が一致し始めるかな(笑 並行して同じく田辺聖子さんの「光源氏ものがたり」に挑戦中. ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル BRZ 暗黒卿BB (スバル BRZ)
EV全盛の時代に,こんなスマートなデザインのガソリン車に乗れることに感謝. スポーツカー ...
スバル R2 ア〜ルちゃん (スバル R2)
2005年4月購入. 右も左も画一的な軽自動車が横行する中で,車好きの心をくすぐる秀逸な ...
プジョー 308 (ハッチバック) ベイダー卿 (プジョー 308 (ハッチバック))
FABナンバーによると,2019年8月29日生まれの乙女座です. 「周りの人に迷惑をかけ ...
プジョー 3008 レクター博士 (プジョー 3008)
FABナンバーによると、2010年9月28日(火)生まれの天秤座です。 「協調性があり、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation