
一昨年の9月から履いていたタイヤ(ATR SPORT)にもとうとうスリップサインが現れたため,交換することにしました.
タイヤに対する考え方は色々あるようですが,「無い袖は振れぬ」の格言を尊重し,今回もお財布に優しい,アジアンタイヤの選択です.
今までタイヤ国籍の遍歴は,フランス→韓国→インドネシア,と続いてますが,今度は何にしよう?
色々検討の結果,今回はグリップよりも快適性を優先することにしました.
ATR SPORTの末期には,ロードノイズがかなり目立つようになっていたのと,年齢も年齢なので,
おとなしい運転を心掛けようとするものです.
サイズも,225/50R17から,225/55/R16へと,インチダウンです.
以前から,スタッドレスタイヤでは16インチだったのですが,このクルマのキャラクタには16インチの方が向いているような気もしていたので,今回夏タイヤでも実践することにしました.
選んだタイヤは,ZEETEX HP2000 vfm.
HP2000と言っても,2000馬力に耐えるなんてことはないですよね.
一応速度記号は「Y」なので,時速300kmまでは大丈夫なようです.
ZEETEXとは,中東のドバイのブランドであまり馴染みがありませんが,HP2000 vfmは静粛性と快適性とを兼ね備えたタイヤだそうで,今回の目的には最適です.
他のユーザの方のインプレもほとんど見当たらず,ここは人柱になってみましょう.
この通り溝の側面のギザギザの形状が,特徴的です.
パターンノイズの低減に効果があるのだとか.
タイヤ自体も柔らか目のようで,装着時にも結構丸い感じがします.
今までのATR SPORTは,こんな感じだったのが,
ZEETEXは,こんな感じ.
優雅な曲面で構成される3008のボディには,この方が合っているかもしれません.
装着後500kmほど走りましたが,
3008って,こんなに静かだっけ?
静かな走りって,疲れないのですね(笑
さすがにタイトな連続コーナなどでは,ステアリングの操作から一瞬遅れて回頭する感じが否めませんが,それは16インチを選んだ時から分かっていたことです.
雨道でも,特段不安なく運転することができました.
しばらくは,快適なドライブが楽しめそうです.
【過去のタイヤ歴】
・Michelin Primacy HP:42,564km
・NEXEN N8000:20,159km
・ATR SPORT:32,463km
・Michelin Xice-XI2:38,549km
NEXENにはもう少し頑張って欲しかった感じもしますが,価格から考えると十分な寿命でしょうか.
Posted at 2017/01/09 15:59:04 | |
トラックバック(0) |
自動車 | クルマ