• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Abyssal Blackのブログ一覧

2012年10月13日 イイね!

道志ミニツーリング

道志ミニツーリング今日はあの方この方とご一緒に、初秋の道志ミニツーリングを楽しみました。







ことの発端はこちらを参照していただきたいのですが、まあこちらは口実みたいなもので、本音はせっかくの好天の休日にドライブを楽しもう!というものでした。

今回の行程は、↓のとおりです。


黄色の丸印が集合地点のガスト(相模湖店)。
ここをスタートして、県道35号線を都留市に向かい、県道24号線を道志みちに抜けて途中のレストラン"HORO HORO"(青丸印)で昼食。その後、道志みちを通って相模湖のダヤンカフェ(緑丸印)でティータイム、という道志を反時計方向に一周するようなルートを選びました。



10:30にトリコロール集合。もっとも近所の私が一番最後なあたりが微妙です。
暑くも寒くもなく、せっかくの好天なので私が上記のルートを提案すると、皆さん快く承諾していただけました。
しかし実態は、「お昼は牛タン定食を食べましょう』とだけ提案して、行程はほとんど理解していただけていなかったことはナイショです。

HORO HOROに行くだけなら簡単に道志みちを通れば良いのですが、この時期、サイクリストの方々を始め、多くのドライバーの皆さんが走られていて自分のペースを守れないのでは?との思いから、かなり遠回りでの行程になりました。



ただ、距離を正しく把握していなかったので、「お昼まで一時間くらい?」などと適当に言って、皆さんを不安がらせてしまいました。申し訳ありません!



HORO HOROにて「朝のトリコロールを逆から見ました」の図。

このお店は以前からちょくちょく利用していて私のお気に入りになっているので、ぜひ他の皆さんにも、とお誘いしました。



店内は、テーブル席に加え襖で仕切られた、このような囲炉裏の和室もあるので、今回のようにワイワイ楽しむのには他のお客さんにも迷惑をかけにくくて好都合です。



私の注文は、牛タン定食(味噌ダレ)。他の皆さんにも気に入っていただけた様子で、まずは一安心です。
ここで昼食の後、××なことや♡♡なことを色々楽しくおしゃべりしました。

その後、再び相模湖に戻ってティータイム♪



お店のオーナーの車を追い出して、駐車場を三匹の猫が占拠の図。



せっかくこの季節なので、全員、渋皮のシフォンケーキを選びました。



ここでも○○なことや□□なことで盛り上がり、瞬く間に時間が過ぎてしまいました。

話のネタは尽きそうになかったのですが、そろそろ外も薄暗くなり始めたので、この辺りでお開きです。
どうも本日は、私のわがままに付き合っていただいて、ありがとうございました!!


Posted at 2012/10/14 06:31:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2012年10月07日 イイね!

芸術の秋

芸術の秋プロフィールにも書きましたが、私の好きな物のひとつに、葛飾北斎(の画)があります。
「神奈川沖浪裏」の巨大な波の画が有名だと思いますが、風景のみならず、美人画や当時の庶民の生き生きとした生活風景などの傑作も残っています。

そんな北斎の作品のひとつ、「北斎漫画」の展示があるというので、信州小布施の北斎館まで出かけてきました。



カレンダーでは連休ですが、子供たちの部活動の都合で日帰りの行程となってしまいました。
秦野からだと、須走までR246などの下道を使い、そこからは富士五湖道路、中央道、長野道、上信越道で小布施まで4時間程度の行程です。



お昼前に小布施に到着。小布施といえば栗が有名で、ちょうど秋のシーズンを迎え、中心地付近はかなり混雑していましたが、なんとか少し離れたところに駐車場を確保、長時間のドライブで固くなった体をほぐすにはちょうど良い散歩で、北斎館まで歩きました。



栗の実も、たわわに実っています。



中心となる道は結構な混雑を見せていますが、少し外れた道では静かな散歩が楽しめました。



この車はいつも同じお店の前に止まっています。ナンバーは付いていないので展示してある車だと思いますが、北斎の画が描かれていて、ちょっと欲しいかも、と思わせます。



(北斎館の内部はもちろん撮影禁止なので写真はありません。)



北斎漫画とは、絵を描く人のために北斎が作った絵の手本のような物ですが、人物、動物、植物などの様々な様子が描かれています。
その実物や版木など、貴重な品々を見学することができて、楽しいひとときでした。
トップの写真は、購入したお土産の一部です。



街中には北斎を意識した建物や、



趣きのあるお店が多く見られます。



賑やかな通りも、一歩中に入るとこの通り。



マンホールの蓋にも、北斎の波が使われています。



これはピザではなく、お煎餅です。これが意外といけます。



石灯籠が印象的なこのお社は、逢瀬神社という艶っぽい神社です。
良い風情をかもし出しているのですが、お参りする人がほとんどいないところが、神社マニアとしては少々寂しい気がします。

帰路は往路をそのまま戻る予定でしたが、中央道が笹子トンネル付近で事故渋滞との表示が出ていたので、一の宮御坂ICで下道に下りて、国道20号線から都留市を通って道志みちに抜ける道を選びました。
なぜ富士吉田〜須走の道を選ばなかったのか?



道志みち沿いのレストラン、"Horo Horo"での夕食が目当てです。
我々の注文は...



ハンバーグプレート、



チキンの照り焼きプレート、



そして牛タン定食です。
この他にも美味しいメニューが揃っていて、我が家からは少々時間がかかりますが、つい通ってしまいます。



店内にはおしゃれな雑貨類が飾ってあり、一部販売もなされています。



ちょっとしたデコレーションも素敵ですね。

目と舌を充分に楽しまさせていただいた一日でした。


Posted at 2012/10/08 22:11:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | 趣味

プロフィール

「執行猶予? http://cvw.jp/b/1522223/48535330/
何シテル?   07/14 20:36
田辺聖子さんの「新 源氏物語」三巡目に突入! そろそろ各帖の名前と内容が一致し始めるかな(笑 並行して同じく田辺聖子さんの「光源氏ものがたり」に挑戦中. ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 123456
789101112 13
14151617181920
2122 2324 252627
2829 3031   

愛車一覧

スバル BRZ 暗黒卿BB (スバル BRZ)
EV全盛の時代に,こんなスマートなデザインのガソリン車に乗れることに感謝. スポーツカー ...
スバル R2 ア〜ルちゃん (スバル R2)
2005年4月購入. 右も左も画一的な軽自動車が横行する中で,車好きの心をくすぐる秀逸な ...
プジョー 308 (ハッチバック) ベイダー卿 (プジョー 308 (ハッチバック))
FABナンバーによると,2019年8月29日生まれの乙女座です. 「周りの人に迷惑をかけ ...
プジョー 3008 レクター博士 (プジョー 3008)
FABナンバーによると、2010年9月28日(火)生まれの天秤座です。 「協調性があり、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation