
【
中編から続く】
就寝中の風雨はかなり激しかったようですが、目論見通りピークは夜の間に通過したようで、朝には風は収まり、雨もほとんどやみつつありました。
二日めも、朝食前にひとっ風呂。
露天風呂はこんな感じですが、
他にお客さんが見えなかったので、湯に浸かってもう一枚。
朝食は、献立だけを見るとそれほど目を引くものはありませんが、
卓上で仕上げるみそ汁&干物、女将さんお手製の漬け物など、写真では表現できない美味しさでした。
雨もほとんど上がり、時々青空も覗くようになったので、少し寄り道して帰宅することにしました。
目的地は、伊豆半島最南端の石廊崎。
ここには灯台がありますが、一般には非公開なので、そのまま脇道を通って、
石室神社に向かいます。
みんな、たまにはお父さんの趣味に付き合ってね。
ここは、断崖絶壁に造られた拝殿が独特です。
拝殿の中は狭いですが、きちんと社務所もあって、お守りやおみくじ、御朱印もいただくことができます。
雨は時々思い出したようにパラついていましたが、波はかなりの迫力でした。
時々体に降り掛かったのは、雨だったのか、波だったのか...
後は伊豆半島西岸沿いに国道136号線を北上し、家を目指します。
途中、ちょうど修善寺付近でお昼時になったので、初日同様、我が家の定番のお店で昼食にしました。
ここは、
hagibearさんのブログでも紹介されていたお店です。
我が家の注文は、

ナポリタン、

野菜カレー、

オムライス(Before)

(After)です。
お店の看板からも想像できる通り、私の世代にはちょっぴり懐かしい献立/味です。
私がいただいたのは野菜カレーですが、たっぷりの野菜と甘酸っぱいスパイスを堪能しました。
デザートには、バニラアイスにエスプレッソをかけていただくアフォガード。
冷たいアイスと熱いコーヒーの組み合わせ、エスプレッソの香りが最高でした。
食事の後は、山伏峠を越えて網代で三たび東海岸に戻り、国道135号線経由で、無事に帰宅しました。
天気は不安定でしたが、ドライブ、温泉、食事で家族の絆をさらに強めることができました
... と私は思っているのですが、家族はどう思っているのでしょうね?
まぁどう思われようと、お父さん、まだまだ頑張るぞぉ〜!
Posted at 2013/04/10 22:50:00 | |
トラックバック(0) |
お出かけ | 旅行/地域