• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Abyssal Blackのブログ一覧

2013年11月27日 イイね!

都心の水鏡

都心の水鏡都心部でも紅葉が進みつつありますが,今朝の外堀で見つけた綺麗な水鏡です.

波の少ないお堀にはなかなかお目にかかれないので,貴重な瞬間でした.







横位置で撮ったら,とりあえず縦位置でも撮ってみる.


コンパクトデジカメなので,私にはこれが限界かな.




ちなみにこの付近の交差点には,よく「はたらくおじさん」が出没していますので,ご用心を.

Posted at 2013/11/27 13:15:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2013年11月25日 イイね!

ルーテシア R.S., Quel emmerdement!

ルーテシア R.S.,  Quel emmerdement!先日は眺めるだけで試乗はできなかった新しいルノー・ルーテシアですが,今度はお客さんの少ない時間帯を狙ってディーラーを訪問,バッチリ試乗してきました.
(なので,写真の発色が悪いのは,乞ご容赦.)







ワクワクする私の前に現れたのは…



そう,200ps/240N・mを叩き出す1.6リットルターボエンジンを積んだ,凄いやつです.


通常版ルーテシアとの,外見上の違いはグッとアグレッシブになったフロントマスクの他…

リアビューでは,大型化されたスポイラーや


後輪ディスクブレーキ,大型ディフューザー.

(このディフューザーのためか,スペアタイヤは積まれていません.)


車内では,

赤いスティッチが効いたシートや

(表面は柔らかですが,少し沈んだところで体をしっかり支えてくれます.)

オレンジ色のアクセントの効いたステアリング,

(パドルシフト付き)

シフトレバーなど,

(まるで,普通のMTシフトかと思わせるブートですね.)

つい,闘志(?)が高揚してしまいます.


はやる気持ちを抑えつつ,試乗開始です.

今回の試乗での確認ポイントは,次の2点.

・6速EDCはスムーズに変速するか
・高扁平タイヤ(今回は205/40R18)と硬い足回りは日常的に使えるか

結論を言ってしまうと,双方ともほとんど問題無しと言えるでしょう.
足回りはさすがに,悪路を長時間続けて走るとかなり堪えそうですが,普通の公道レベルでは問題無し,逆に路面状況がよく分かるとも言えそうです.
EDCも,クリープ現象をうまく再現していて,低速時でも全くぎくしゃくすることはありません.
シフトアップ,シフトダウン,双方とも実に滑らかに変速してくれました.
特にシフトダウン時のブリッピングは特筆もので,自分が運転が巧くなったと,完璧に錯覚してしまいます.


さらに,禁断のスイッチを押すと…


単にエンジン回転数が高めに保持されるだけではなく,シフト時間が短縮され(時間は私には分かりませんでしたが,キレ良くシフトするのは分かりました.),アクセルレスポンスも向上します.
エンジン音も,官能的なサウンドとして車内に入ってきます.
自分の思うままに車が動いてくれるというのはこういうことか,という感じでした.



さらにさらに驚いたのはアクセサリ.
カタログを見てみると…


(クリックで拡大)

国産の,2DINタイプのナビが用意されているとのこと.
(ダッシュボードごとの改装になるそうですが)既存のディスプレイ周りの部品を巧く使っていて,某ライオンなメーカーにも,ぜひ見習っていただきたい部分です.


ということで,
今まで欲しいと思う車は山ほどありましたが,今乗っている車(3008)と乗り換えてもいいと思える車は無い,との信念が揺らぎかねない試乗でした.

Quel emmerdement! (なんてヤヴァいんだ!)
Posted at 2013/11/25 17:39:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | 自動車 | クルマ
2013年11月24日 イイね!

鉄分補給@大宮

鉄分補給@大宮昨日の勤労感謝の日には,さいたま市に出かけてきました.

当初の目的地は,北区にある漫画会館だったのですが,ここには駐車場が併設されていないとのことだったので周辺の駐車場を探していたら,実は大宮区の鉄道博物館が結構近いということが分かりました.
私には鉄分が若干,残留している気配があるので,車はここに停めて鉄分を補給しつつ,漫画会館まで足を伸ばすことにしました.

鉄道博物館には初めてなのですが,入り口の前で

足許には時刻表が…


そして頭上には,列車の運行ダイヤグラムが…


いやが上にも気分は高まります.

レストランのテーブルもこの通り.






はやる気持ちを押さえつつ見学を始めましたが,何だか昭和時代にタイムスリップしたような,懐かしい感覚に襲われまくりでした.
だてに半世紀を生きてきたわけではありません.

私が子供の頃は,まだまだ木製の車両が全盛でした.


手書きの形式・番号.


つり革などは,今と機能は変わらないはずですが,どこか時代を感じさせますね.


これが本当の,”網”棚.


窓を開け閉めするには,左右の腕力のバランスが必要です.


迫力ある,リベット留め.


今ではどんどん,LED化されつつあります.


懐かしい,旧国鉄マーク.


新幹線も気が付けば,新しくなっています.


この運行密度なら,事故も起こりにくい?


気が付けば,このパタパタ変わる表示板も無くなりつつあります.


この他に興味を引いた展示物は…


第一号機関車.”ターナーの汽罐車”のモデル?


直線と円が接するとは,こういうこと.
この点接触から時速300kmが生まれるとは,分かっていても信じ難いものがあります.


車高調?


原理はうちの車と同じ.


まだまだ見足りない感はありましたが,時間も押して来たので本来の目的地に向かいます.

この日,漫画記念館で開催されていた企画展は「生きる伝説(レジェンド)・松本零士展」でした.(11/24で閉幕)

うちの誰かさんからの,たってのリクエストに応たものです,



”宇宙戦艦ヤマト”や”銀河鉄道999”の原画やセル画の他,我々男の子がとりこになった”戦場まんがシリーズ”や”男おいどん”の原画等も展示されていて,そんなに広いスペースではありませんでしたが,夢中になってしまいました.


心地良い疲労を珈琲&ケーキで癒して,埼玉を後にしました.





埼玉,奥が深いぞ!
Posted at 2013/11/24 20:14:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | お出かけ | 趣味
2013年11月17日 イイね!

ぶらり紅葉の旅

ぶらり紅葉の旅あまりにも天気が良かったので,今日は色づいた山の見物に,ぶらりと出かけました.


景色とドライブの両方を楽しむには道志方面がちょうど良い感じかなということで,山梨県道24号線(都留道志線)の道坂峠付近が目的地です.






まずは恒例のJOA(神社おじさんアビサル (C) かっかぽん)活動.
この道は非常に気持ち良く走ることができるので,ともすれば見逃しがちですが,途中にいくつかの神社があります.
今回はその中のひとつ,三輪神社に参拝です.
この神社については何も知らないのですが,旧大和国の一之宮,日本最古の神社のひとつとされている大神(おおみわ)神社との関連があるとすれば,おそらく興味深い由緒があることでしょう.



境内はあいにくの日陰ですが,振り向けば向かいの山が黄金色に輝いていました.



境内は,まるでイチョウの絨毯のようです.



日が射していればそれこそ黄金の絨毯となっていたのでしょうが,今回は一部分で我慢です.



日差しを求めて,周囲を散策.



面白い模様の幹や,



天上へ上る神様の通路(?)



のような光景とも出会えました.


参拝後は,もっと明るい場所を探します.



この辺りは,紅葉より黄葉の方が多く楽しめました.



黄色好きとしては,大満足です.



黄色いモミジもイイですよね!




さらに峠を目指して移動します.



秋の色も深まって来ています.



中景から遠景へかけての色の変化が楽しめるのも,山ならではですね.



秋の自然を堪能して,道志路を後にしました.




※ おまけ(その1)

今回の撮影に使ったのは,SONY αマウント用 Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-70mm f2.8です.



ブログアップ用に解像度を大幅に落としているのと,私の未熟さ故,その真価をお伝えすることは困難ですが,微妙な濃淡を見せつつ引き締まった影部の描写や,切れの良い色彩描写に,その実力の片鱗がうかがえます.


※ おまけ(その2)

目で秋を楽しんだ後は,秋を味わってくださいませ.



キノコほうとう!
Posted at 2013/11/17 20:39:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味
2013年11月15日 イイね!

3008 初車検(完了)

3008 初車検(完了)先週の日曜に,車検でディーラーに預けていた3008ですが,今日,会社をフレックス退社して引き取りに行ってきました.


いつもの点検であれば代車を出してもらうのですが,今回は早期予約割引の誘惑に負けて,その条件として代車は無しです.


こちらのお店と付き合い始めて3年が経ったわけですが,最寄りの湘南台駅を使ったのは,何気に今回が初めてだったりします.




3008の車検の結果なんて興味のある方は限られていると思いますが,せっかくのブログネタなので,備忘録も兼ねて,内容を記しておきます.

最も気になる費用は…

1. 車検整備(法定24ヶ月点検): ¥40,425
2. エンジンオイル/エレメント交換: ¥14,055
  (TOTAL QUARTZ INEO 5W-30)
3. 冷却液交換: ¥10,395
4. ポーレンフィルタ交換: ¥8,295
5. 発炎筒交換: ¥630
6. バッテリー交換: ¥27,930
7. 前輪ディスクパッド&ロータ交換; ¥70,665
9. 車検整備・付帯費用: ¥79,590
  (税金,自賠責保険,検査料,手数料等)


以上で,251,985円也!

以上が車検(整備)に必要な費用ですが,今回はこの他に以下のものをお願いしました,
・ボディコーティング: ¥53,550
・メンテナンスプログラム(継続): ¥32,340

そして早期予約割引が: △¥5,000


総額:332,875円也!!

覚悟はしていましたが,国産車に比べて割高感は否めません.


見積もりには入っていなかった

・ブレーキパッド&ロータ(前輪)
・バッテリ

ですが,やはりと言うか当然と言うか,双方とも交換が必要になりました.
走行6万5千キロで,

・ブレーキパッド残量: 1.8mm
・ブレーキロータ摩耗量: 2.0mm
・バッテリ容量:37%

となっており,交換もやむなしという感じです.

ちなみにロータは↓のようになっていました.



外周,内周部ともにエッジが立っているのが見られ,パッドとペアで交換です.

ディーラーから自宅まで30kmほど走りましたが,エンジンオイルの交換の効果か,滑らかに回っているように感じます.
ブレーキも,滑らかに止まるようになりました.(その分,ブレーキングの最後に制動距離が少し伸びる感じなので,要注意!)
実は新車時もこんな感じだったのかもしれませんが,3年の間に,結構変わっていたのですね.


ディーラーの方には,ド素人のくだらない質問(ポーレンフィルタ交換の必要性とか費用明細の見方等)にも,丁寧に分かり易く回答いただきました.
どうもお世話になりました & これからもよろしくお願いします!


今回いただいた,点検キャンペーンの記念品です.

[私には無縁のボディミルク]


※ 今回バッテリーを交換したので平均燃費,平均速度などの記録はクリアされるのかと思っていましたが,予想に反し,以前の情報が残っていました.しかし燃費の単位が初期値(リットル/100km)にリセットされているあたり,謎のフレンチテイストです.
Posted at 2013/11/15 22:11:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自動車 | クルマ

プロフィール

「執行猶予? http://cvw.jp/b/1522223/48535330/
何シテル?   07/14 20:36
田辺聖子さんの「新 源氏物語」三巡目に突入! そろそろ各帖の名前と内容が一致し始めるかな(笑 並行して同じく田辺聖子さんの「光源氏ものがたり」に挑戦中. ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

      1 2
34 56789
101112 1314 1516
17181920212223
24 2526 27282930

愛車一覧

スバル BRZ 暗黒卿BB (スバル BRZ)
EV全盛の時代に,こんなスマートなデザインのガソリン車に乗れることに感謝. スポーツカー ...
スバル R2 ア〜ルちゃん (スバル R2)
2005年4月購入. 右も左も画一的な軽自動車が横行する中で,車好きの心をくすぐる秀逸な ...
プジョー 308 (ハッチバック) ベイダー卿 (プジョー 308 (ハッチバック))
FABナンバーによると,2019年8月29日生まれの乙女座です. 「周りの人に迷惑をかけ ...
プジョー 3008 レクター博士 (プジョー 3008)
FABナンバーによると、2010年9月28日(火)生まれの天秤座です。 「協調性があり、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation