• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Abyssal Blackのブログ一覧

2014年02月28日 イイね!

今日の一枚

今日の一枚
大雪が続いたかと思ったら今日は一転,暖かい日になりそうな気配です.

昨日の雨の名残にも,ほんわか癒される気がします.

そんな一枚をどうぞ.





PENTAX MX-1

可愛いデコボコ水滴坊主の登校風景.
Posted at 2014/02/28 09:45:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2014年02月26日 イイね!

鎌倉でJOA活動♪

鎌倉でJOA活動♪二週連続の降雪で全く車に乗れていなかったので,そのストレス発散とばかり,JOA(神社/寺社・おじさん・アビサル)活動に勤しんできました.

目的地は,暖かくなって梅も咲き始めた鎌倉.
思わず撮影に夢中になったため,今回はちょっと写真多めです.



最初の目的地は,報国禅寺.鎌倉時代末期に,足利尊氏の祖父である足利家時によって開山されたとされる臨済宗の寺院です.



このお寺は「竹の寺」としても有名ですが,山門からそこに至る途中の景観にも癒されます.
たとえば…


しっとり苔生したところに,イイ感じに木の影が落ちています.




観音様に,ご案内~




こちらの如来様は,細面でなかなかのイケメンです.




雪はほとんど融けていますが,人が通らない庭には,まだ残っているところもあります.




本堂でお参りの後,




裏手の「竹の庭」に進みます.

ここでは,一生筍には困りそうにありません.(笑




見上げると,まるで龍が飛翔するかのよう.




庭園の裏手には,鎌倉名物(?)のやぐらも見られます.
ちなみに昔は,矢倉と言うからには弓矢の収納庫だと思いこんでいたことはナイショだ.
(正解はこちら




ロウバイも咲き誇っていましたが,




青空を背景に,梅もほぼ満開状態でした.




そんな中で印象的だった,清楚な梅.




報国寺を堪能した後,次の目的地への移動の途中でも,興味深いものを見かけました.


歴史を感じさせるたたずまいの中,ハイカラなものも巧みに解け込んでいます.


ちなみに地名は「浄明寺」で,お寺は「浄妙寺」.


ここでは,自然がすべてに優先するかのよう.




…で,到着したのは,浄妙禅寺.




ここは開山当初は密教系の寺院であったものが鎌倉初期に禅宗寺院となり,室町時代になって鎌倉五山の第五位とされています.

本堂に至る参道沿いには,やはり梅が咲き誇っていました.




銅板葺の屋根が印象的です.




若干盛りを過ぎた感もありますが,椿も梅に負けじと頑張っていました.




本堂裏には,枯山水の庭園を眺めながら抹茶をいただける喜泉庵があります.




まさに,侘び寂びの世界.




庭の残雪さえも,趣きを感じさせます.
(個人の感想です.)




紅白の梅で,なんとなくおめでたい気分になります.




同じ梅でも,見方によって印象が変わりませんか?









いつも思うのですが,自分が感じたことを写真に表現するのって,難しいっ!


陽気に誘われ,看板猫もされるがまま.




一通り初春を満喫できたので,今回のJOA活動はここまで.

参道前のカフェで一服です.




ここでは自家製パンや鎌倉野菜をおいしくいただけました.

旨味たっぷりのハンバーガー




チリビーンズたっぷりのホットパン




最近特に混雑が苦手になってきましたが,比較的のんびりした鎌倉の休日を満喫でき,心身共に,たっぷりとリフレッシュしました.




---------- 以下,写真の話 ----------

写真にはできて肉眼では困難なことの一つに,焦点が合っていない部分(ボケ)のコントロールがあります.肉眼でも焦点の合わない部分はボケますが,その範囲(奥行き)を自在に変化させることは,カメラにはかないません.
私の場合も,ボケている部分は... そりゃ老眼か,頭か... orz

閑話休題
このようにカメラの場合,特定の距離にあるものだけにピントを合わせることによって特定の対象物を際立たせることができますが,このとき,ピントが合っていない部分の描写が,全体に大きな影響を与えることがあります.
このピントが合っていない部分の描写を「レンズのボケ味」と言ったりしますが,今回のブログでは,このボケ味にこだわった写真をいくつか選んでみました.

私が個人的に,このボケ味が最高だと思っているレンズが,ミノルタのSTF 135mm(現 SONY 135mm/F2.8 STF)です.
ボケ部の芯がしっかりしたところから周辺にかけて柔らかに,とろけるようにボケが広がってゆく...
今回の写真では,梅のアップ写真が,おおむねこのレンズでの撮影です.

少し大きな写真も楽しんでいただけるように,各写真をピックすると768×512サイズの写真が開きますので,よろしければご覧ください.
Posted at 2014/02/26 17:14:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | 寺社巡り | 趣味
2014年02月20日 イイね!

NEW PEUGEOT 3008 Début!

NEW PEUGEOT 3008 Début!先週の豪雪の影響で仕事も「20年に一度」な状態に陥り,みんカラにアクセスすることもなかなかできなかったのですが,それもようやく落ち着いてきたところに,3008のフェイスリフトのニュースが届きました.

オーナーとして,これは書かねばならんでしょう.

(表示画像はすべて,Peugeotウェブサイトからの借用です.)




2010年の発売以来,初のフェイスリフトですから,国産車の感覚だと「ちょっと長いなぁ」という感覚ですが,欧州車ではこんな感じなんでしょうか.ひとつの車にじっくり乗ってもらおうとする文化のような気がします.


フェイスリフトと言うくらいですから,最大の変更点はここ.


(↑画像クリックで,現行のフロントフェイスを表示)

フロントのフェイスマスクは,最近のプジョー路線に沿う形で,大きく変わっちゃいました.
メッキパーツを使ってスッキリしたというか,あっさりしたというか...
個人的には,旧タイプの,格子状のグリルもなかなか愛嬌があって好きだったんですけどね.


(↑画像クリックで,現行のリアビューを表示)

リアのコンビネーションランプもこの通り,精悍さが増えました.3本の赤い縦のラインはライオンの爪をイメージしたと聞いた覚えがありますが,このデザインは好きです.
ただ,フロントデザインが旧型のままではバランスが悪いかもしれませんね.


車内はどんな感じかな…



パッと見た感じでは大きな変化は無さそうですが,センターコンソール付近をよく見ると,



ダイヤルスイッチが増えてます.
路面状況によってトラクション制御プログラムを変化させる,グリップコントロールが追加されました.
ノーマル・雪・砂・泥のモードがあるようですが,SUVには便利な機能に思えます.
ただ,この機能は3008発売当初から本国仕様では設定されていたもののATとの相性の問題で今まで日本仕様では搭載が見送られていたもので,新機能と呼ぶにはいささか遅過ぎた感もあります.


さらに外観では,



標準のタイヤサイズとホイールデザインが少し変わりました.

タイヤは,従来が225/50R17(Pewmium),235/45R18(Griff)だったのが,215/60R16(Cielo,Premium)になりました.
17インチだと,適度なワインディングを気持ち良く駆け抜けるにはちょうど良い感じでしたが,普通に街中で乗るには16インチの方が当然乗り心地も良く,この車の外観から受ける印象にもマッチしていると思っていたので,この変更もありかな、という感じです.


今回,タイヤサイズだけでなくその種類も"M+S(マッド&スノー)"に変わったということで,先のグリップコントロールとも合わせて,よりSUVっぽい味付けがなされたように思いますが,フロントマスクやランプのデザインは,より都会的な印象が深まった感じです.


良く言えば,
クロスオーバーの王道

悪く言えば,
方向性がバラバラ

これを魅力と感じられる方には,たまらない一台になることでしょう.



あと仕様としては,前後のトレッドがそれぞれ,1,520mm/1,525mm(旧型は前後とも1,530mm)に変わり,車両重量も40~70kgの軽量化が図られています(旧型は1,540kg).
重量に関しては,タイヤサイズやガラスルーフ無しの設定が加わったことも効いているのでしょうね.



これで4WDがあれば文句なしなんだが…
Posted at 2014/02/20 21:03:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | 自動車 | クルマ
2014年02月15日 イイね!

雪の造形

雪の造形
昨日からの雪もやみ、自宅の周囲では路面も表れ始めています.
気になる車の状態の確認に外に出てみると、フロントウィンドぅに面白い雪がありました.


近づいてみると、



自重で上部からずり落ちて来た雪と下部の雪とがせめぎ合っていて、まるで諏訪湖の御御渡り状態です.

反対側から見ると、



こんなお菓子ありませんでしたっけ?

端部はオーバーハング状態.



浮世絵好きな私は、つい、これを連想しちゃいます.


葛飾北斎「富嶽三十六景 神奈川沖浪裏」
Posted at 2014/02/15 16:40:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2014年02月14日 イイね!

White Valentine!

White Valentine!
今日も予報通り雪が降り続いていますが、皆さんのところはいかがでしょう?
この調子では、明日の外出もためらわれてしまいますね.

そんな雪の一日でしたが、かみさんや娘からは、今年も無事に、男性として認めてもらいました.



さすが我が家族、私のツボを突いてきます.

雪景色のバレンタインディ、我々の世代では、セリカGT-Fourが大活躍の映画を懐かしく思い出しますが、
これで次の一年も頑張るぞ!
Posted at 2014/02/14 17:54:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記

プロフィール

「七月後半のモロモロ http://cvw.jp/b/1522223/48580758/
何シテル?   08/03 21:44
田辺聖子さんの「新 源氏物語」三巡目に突入! そろそろ各帖の名前と内容が一致し始めるかな(笑 並行して同じく田辺聖子さんの「光源氏ものがたり」に挑戦中. ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/2 >>

       1
2345 67 8
9 10111213 14 15
16171819 202122
232425 2627 28 

愛車一覧

スバル BRZ 暗黒卿BB (スバル BRZ)
EV全盛の時代に,こんなスマートなデザインのガソリン車に乗れることに感謝. スポーツカー ...
スバル R2 ア〜ルちゃん (スバル R2)
2005年4月購入. 右も左も画一的な軽自動車が横行する中で,車好きの心をくすぐる秀逸な ...
プジョー 308 (ハッチバック) ベイダー卿 (プジョー 308 (ハッチバック))
FABナンバーによると,2019年8月29日生まれの乙女座です. 「周りの人に迷惑をかけ ...
プジョー 3008 レクター博士 (プジョー 3008)
FABナンバーによると、2010年9月28日(火)生まれの天秤座です。 「協調性があり、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation