
2016年も最終日を迎えました.
いろいろな出来事があった年でしたが,皆様にとって,どのような一年だったでしょうか.
年に一度のけじめとして,自身の一年を振り返ってみましょう.
と思ったのですが,クルマを中心に考えると,今年はこれに尽きるような気がします.
現行3008を見直したぜ!
5月にNew3008の国内販売が発表されて以降,各種メディアでの露出も増えて,その内容が具体的に知らせれてきました.
各種の報道では,絶賛と言っても過言ではない評価を受けている様に思えます.(大人の事情もあるのでしょうが...)
確かにPSAが次世代の中心車種として力を入れているのは確かであり,期待できるも間違いありません.
機能,性能,デザインなど,どれを取っても魅力ある内容であることには間違いないのですが,好評価が広まるに連れ,私の中の天邪鬼な精神が主張し始めたのです.
「うーん,文句は無いけど,何か違和感が...」
New3008,その内容は,他社が追従する可能性も,十分にあるものです.
と言うことは,
そのうち同じようなクルマが現れるってこと?
今の3008を選んだ際の決め手は,各社から出ているSUVの中で,他には見られない唯一無二の存在感でした.
これが良いのか悪いのかは微妙ですが,6年乗った現在でも,その孤高の存在にはゆるぎないものがあります.(苦笑
そんな目で改めて愛車を見直すと,一段と愛着が湧いてきました.
今年の後半はトラブルが相次ぎましたが,これも新しい3008への嫉妬と見ると,可愛いものです.(馬鹿親!
最近は代車でお借りした208の基本性能の高さに関心したりもしていましたが(
その1,
その2),果たして3008の実力はどうだろうと,同じ道を走ってみました.
デジャビュ!(笑
目的地は前回同様,伊豆下田のFONTAINEさん.
今回はランチをいただいた後,
やはり伊豆西海岸を北上したのですが,途中でちょっとアクセントを付けたくなって,松崎から仁科峠を経て湯ヶ島に抜ける,県道59号線を選んでみました.
一部の険道マニアの方には有名な県道ですが,もう夕刻を迎えていて対向車もほとんど見られず,マイペースで快適なドライブを楽しめました.
下田から自宅近くまでの160kmの区間,ずっと走りっぱなしだったのですが,クルマから降りても体がふらつく感じが無い,と助手席のかみさんも3008の実力を改めて見直していたようです.
クルマを操る感覚から言えば新しいクルマに分がありそうですが,荷物もたっぷり積めるし,居住性も含めたトータルな視点で見ると,まだまだ他の追従を許さない気がします.
すごいぞ,3008!
ところで旧製品を振り返るという意味では,私のもうひとつの趣味,カメラでも同じようなことがあります.
PENTAXの最新デジタルカメラ, K-1を使い始めたわけですが,これに半世紀前のレンズを付けて楽しんでいます.
こんな楽しみ方ができるのも,PENTAXの魅力のひとつであることは
すでに記事にしましたが,旧製品の性能に,改めて開眼してしまいました.
今回のレンズは,ボディのおまけに付いているような,ごく普通の廉価版レンズですが,最新のマクロレンズと遜色無い表現をするように思ってるのは,私だけ?!
すごいぞ,PENTAX!
と,ものを見直すことが多かった一年ですが,新しい年は古いものの良さを生かしつつ,新しいものにも挑戦してゆきたいものです.
いずれにせよ,こんなに楽しい一年を過ごせたのも,すばらしい皆様のおかげです
どうもありがとうございました!
皆様にとっても,新しい年がより良き年となりますように.
Posted at 2016/12/31 11:43:57 | |
トラックバック(0) |
ご挨拶 | クルマ