• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Abyssal Blackのブログ一覧

2016年12月31日 イイね!

2016年の振り返り

2016年の振り返り2016年も最終日を迎えました.


いろいろな出来事があった年でしたが,皆様にとって,どのような一年だったでしょうか.

年に一度のけじめとして,自身の一年を振り返ってみましょう.








と思ったのですが,クルマを中心に考えると,今年はこれに尽きるような気がします.

現行3008を見直したぜ!

5月にNew3008の国内販売が発表されて以降,各種メディアでの露出も増えて,その内容が具体的に知らせれてきました.



各種の報道では,絶賛と言っても過言ではない評価を受けている様に思えます.(大人の事情もあるのでしょうが...)
確かにPSAが次世代の中心車種として力を入れているのは確かであり,期待できるも間違いありません.

機能,性能,デザインなど,どれを取っても魅力ある内容であることには間違いないのですが,好評価が広まるに連れ,私の中の天邪鬼な精神が主張し始めたのです.

「うーん,文句は無いけど,何か違和感が...」


New3008,その内容は,他社が追従する可能性も,十分にあるものです.
と言うことは,そのうち同じようなクルマが現れるってこと?

今の3008を選んだ際の決め手は,各社から出ているSUVの中で,他には見られない唯一無二の存在感でした.
これが良いのか悪いのかは微妙ですが,6年乗った現在でも,その孤高の存在にはゆるぎないものがあります.(苦笑

そんな目で改めて愛車を見直すと,一段と愛着が湧いてきました.
今年の後半はトラブルが相次ぎましたが,これも新しい3008への嫉妬と見ると,可愛いものです.(馬鹿親!


最近は代車でお借りした208の基本性能の高さに関心したりもしていましたが(その1その2),果たして3008の実力はどうだろうと,同じ道を走ってみました.




デジャビュ!(笑

目的地は前回同様,伊豆下田のFONTAINEさん.
今回はランチをいただいた後,



やはり伊豆西海岸を北上したのですが,途中でちょっとアクセントを付けたくなって,松崎から仁科峠を経て湯ヶ島に抜ける,県道59号線を選んでみました.



一部の険道マニアの方には有名な県道ですが,もう夕刻を迎えていて対向車もほとんど見られず,マイペースで快適なドライブを楽しめました.

下田から自宅近くまでの160kmの区間,ずっと走りっぱなしだったのですが,クルマから降りても体がふらつく感じが無い,と助手席のかみさんも3008の実力を改めて見直していたようです.

クルマを操る感覚から言えば新しいクルマに分がありそうですが,荷物もたっぷり積めるし,居住性も含めたトータルな視点で見ると,まだまだ他の追従を許さない気がします.

すごいぞ,3008!




ところで旧製品を振り返るという意味では,私のもうひとつの趣味,カメラでも同じようなことがあります.

PENTAXの最新デジタルカメラ, K-1を使い始めたわけですが,これに半世紀前のレンズを付けて楽しんでいます.



こんな楽しみ方ができるのも,PENTAXの魅力のひとつであることはすでに記事にしましたが,旧製品の性能に,改めて開眼してしまいました.



今回のレンズは,ボディのおまけに付いているような,ごく普通の廉価版レンズですが,最新のマクロレンズと遜色無い表現をするように思ってるのは,私だけ?!

すごいぞ,PENTAX!



と,ものを見直すことが多かった一年ですが,新しい年は古いものの良さを生かしつつ,新しいものにも挑戦してゆきたいものです.

いずれにせよ,こんなに楽しい一年を過ごせたのも,すばらしい皆様のおかげです
どうもありがとうございました!

皆様にとっても,新しい年がより良き年となりますように.
Posted at 2016/12/31 11:43:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | ご挨拶 | クルマ
2016年12月24日 イイね!

12ヶ月点検やら,クリスマスキャンペーンやら

12ヶ月点検やら,クリスマスキャンペーンやらうちの3008も,この12月で納車後6年が経過しました.
という訳で,12ヶ月点検です.

前回のオイル交換が9月末だったので,このタイミングでの点検(オイル交換)はちょっと早いかな,とも思っていたのですが,無事に(?)6千キロ走行したので,ためらい無く点検に出せました.




今年発表されたNew3008に嫉妬したのか,この半年間に,高圧ポンプ交換,フロントウィンドゥへの飛び石,冷却水漏れ,と幾多の試練にさらされてきたため,今回の点検では通常の点検項目のみで,無事終了です.
詳細は整備手帳にアップしましたが,点検項目以外の消耗品交換等は,エンジンオイルとポーレンフィルタのみ.
まずは,一安心です.
【総走行距離:132,838km】

ただし,タイヤは即刻交換が必要な状況.
次回も財布に優しい,アジアンタイヤかな?


余裕を見て一泊の日程で点検をお願いしたので,その間の代車も準備していただきました.
代車は前回同様,208 Style.
前回乗った際に,その基本性能の高さに感心させられたので,今回もそれを楽しむことに決定.

「どこ行こうか?」
「前行った,レモンケーキが美味しかったケーキ屋さんに行こ♪」

まさに,かみさんからのご神託.
湘南台から伊豆スカイラインをバビューンとひとっ走り.



伊豆,下田のお気に入りのケーキ屋さん.



さて,今日は何にしようか?



レモンケーキはテイクアウトにすることにして,レアチーズシフォンに決定.

     

このお店はケーキの他,パスタやキッシュなどの軽食類も充実していて,伊豆にお出かけの際には,オススメです.

お腹が満たされた後は,伊豆の西海岸を北上して,自宅に戻りました.
370kmの行程で16.6km/Lの燃費は,好成績と言えるのではないでしょうか.

このように,往路は小田厚道路や伊豆スカイラインといった,高速ルート.
そして復路は山道,ワインディングが中心となる経路となるのですが,そのいずれの場面でも,208は最高のパフォーマンスを見せてくれました.
微妙なアクセルワーク,ブレーキタッチ,私にはやや軽過ぎる電動パワステ等,慣れが必要なところもありましたが,足回り,ボディ剛性,そして搭乗者身体への影響等,そのどれもが満足できるレベルで実現されています.

鉄ホイールだったり,エアコンがマニュアルだったり,樹脂製のステアリングだったりと,色々なところで簡素な装備となっていますが,クルマの基本となる部分はベーシックなグレードでも全く手を抜いていない,こんなところが国産車との最大の違いではないでしょうか.


そして今日は,ちょうどクリスマスキャンペーン実施中のディーラーに,代車の返却&我が子の引き取りに行ってきました.

お店のスタッフの皆さんによる,手作り感満載のラテアート,

     
     ご参考

クリスマス限定バージョンの特別車等,



大勢のお客さんもいらっしゃって,大いに賑わっていました.
輪投げによるプレゼントの抽選には,我が家でいちばん持ってる娘に全てを託しました.



結果は,親の思惑通り,ブランケットをゲット!
よくやったぞ,娘よ.


クルマの健康も確認できたし,楽しいクリスマスのひと時は過ごせたし,
ディーラーの皆様,どうもありがとうございます.

それと,

Kさん,コンセイエ認定,おめでとうございます!
これからもうちの子を,よろしくお願いします.m(_ _)m
Posted at 2016/12/24 21:14:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出かけ | クルマ
2016年12月18日 イイね!

最後の紅葉を求めて,南房総へ...

最後の紅葉を求めて,南房総へ...機材は新調したものの出かける機会に恵まれず,今年は紅葉とはほとんど縁がありませんでした.

このままではもったいない,と思っていたところに,房総の地からも甘い誘惑が...


もはや盛りは過ぎているのは分かっていますが,紅葉は無くともドライブが楽しめれば,とアクアラインを渡ったのでした.








ネットで調べたところ,南房総の小松寺には,紅葉がまだ期待できるかも,との情報があったのでそこを目指します.
今回持ち出したレンズは,伝家の宝刀,smc PENTAX FA77mm F1.8 Limited
紅葉を切り取り,ボケとの対比を求めると,これ以上のレンズは手許にはありません.

小松寺に到着してみると,この通り,紅葉はほとんど残っていませんでした.

     

が,望遠効果で周囲をカットすれば何とかなるか,と撮影を始めたのですが,



ここでレンズに異変が!

     


オートフォーカスでピントを合わせようとした際に,レンズの駆動部からガガッと異音が聞こえ,何かギアが突っかかる感じで,スムーズなピント合わせが行えません.
分かりやすく言えば,房総に渡ろうとしたヤマトタケルの船団が,東京湾内で前に進めなくなってしまった的な...
(分かんねーよ!

さらには,レンズ側のピントリングが動かなくなっていまい,マニュアルフォーカスも不可の状態になってしまいました.
先のブログにも書いた通り,このレンズの魅力は,ピント合わせの際のファインダー像にあります.

一気にテンションが下がって... というか,無くなってしまいました.
ボディ制御のオートフォーカスならピント合わせはできますが,どう見ても,レンズの駆動部に無理がかかっている状態です.
このまま使い続けると最悪の状態に陥りそうだったので,撮影もこれまで.

車の故障にはもはや免疫ができたようですが,これには心が折れました.

     

久しぶりに,PENTAXのサービスセンタに持ち込むことにします.
ちゃんと治るかなぁ...


(SIGMA 24mm f1.8 EX DGにて)


でもサービスセンタには,色々なデモ用のレンズがあったりするんだろうな...(爆



そんな失意の中の帰途で,レア車同士の奇跡のハイタッチ!
これで,気分は晴れたかも.

     
Posted at 2016/12/18 06:43:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味
2016年12月04日 イイね!

3割3分3厘の男:プジョー神奈川倶楽部 朝どら終業式

3割3分3厘の男:プジョー神奈川倶楽部 朝どら終業式今日は,プジョー神奈川倶楽部朝どらミーティングに出席してきました.

4月にスタートした2016年の朝どらも,今日が最終開催.
万難を排して,出席させていただきました.






今年度は4月の始業式から出席.
5月は都合が付きませんでしたが,6月はリベンジ成功.
幽霊会員の汚名返上に順調な滑り出しでしたが,集中力も3ヶ月でした(笑
その後は,いつものあびさるパワー全開でした.

とは言うものの,終業式ぐらいはケジメをつけないと...



同じ考えの方がいらっしゃったのかどうか,今日の出席率はハンパ無かったですね.
50台以上の方がいらっしゃったとか.



神奈川倶楽部の底力を垣間見た気がします.

     

最近,高圧ポンプ不良や冷却水漏れなどのエラーメッセージに悩まされることが多くなった我が愛車ですが,こんなアクシデントすらネタとして楽しめるように成長(?)できたのも,こんな素晴らしい皆さんとのお付き合いの賜物だと思います.

来春まで朝どらはお休みですが,それまで皆さん,お変わりありませんように.
また来年,お会いしましょう!

Posted at 2016/12/04 21:46:46 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「執行猶予? http://cvw.jp/b/1522223/48535330/
何シテル?   07/14 20:36
田辺聖子さんの「新 源氏物語」三巡目に突入! そろそろ各帖の名前と内容が一致し始めるかな(笑 並行して同じく田辺聖子さんの「光源氏ものがたり」に挑戦中. ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    123
45678910
11121314151617
181920212223 24
252627282930 31

愛車一覧

スバル BRZ 暗黒卿BB (スバル BRZ)
EV全盛の時代に,こんなスマートなデザインのガソリン車に乗れることに感謝. スポーツカー ...
スバル R2 ア〜ルちゃん (スバル R2)
2005年4月購入. 右も左も画一的な軽自動車が横行する中で,車好きの心をくすぐる秀逸な ...
プジョー 308 (ハッチバック) ベイダー卿 (プジョー 308 (ハッチバック))
FABナンバーによると,2019年8月29日生まれの乙女座です. 「周りの人に迷惑をかけ ...
プジョー 3008 レクター博士 (プジョー 3008)
FABナンバーによると、2010年9月28日(火)生まれの天秤座です。 「協調性があり、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation