• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Abyssal Blackのブログ一覧

2017年01月27日 イイね!

ウルトラセブンで鉄分補給

ウルトラセブンで鉄分補給はい,先週から再放送が始まったテレビ神奈川のウルトラセブン,第二弾「緑の恐怖」です.

この話では,宇宙人(ワイアール星人)が地球人に同化し,次第に仲間を増やしながら地球を侵略しようとするのですが,何気に鉄分が濃い目の話でもありました.

(今回の画像はすべて (C) 円谷プロ)





ここで登場するのは,小田急ロマンスカー(NSE)!

  

本放送放映時には私は関西在住の小学生で,関東の鉄道には疎かったのですが,
「関東にも,こんな近鉄ビスタカーみたいなカッコええ電車,あんねんや」
などと思ったものですが,まさか半世紀後には,その沿線住民になろうとは.

NSEの特徴でもある,二階席にある運転席を見上げるカットは,貴重です.

  

ちなみにこのとき客席では,こんなシュールな光景が繰り広げられていました.

  



鉄の話だけではみんカラ的に申し訳ないので,登場するクルマにも触れておきます.
地球防衛軍宇宙ステーション勤務のイシグロ隊員の,ご実家のクルマです.

  

車種はよく分かりませんが,ご覧の通りの緑ナンバー.
ご主人が宇宙勤務の間,奥様はタクシー運転手でもしていたのでしょうか.

ちなみに奥様,このクルマで地球防衛軍の極東支部(芦ノ湖畔との設定)までご主人を迎えに行かれたのですが,途中で,エンコしたそうです.
やはり,いつもの山坂道は厳しかったようですね.

二輪車に目を向けると,こんなバイクが登場しています.

  

日本が世界に誇る名車,ホンダ・スーパーカブですね.

ここで登場する郵便屋さん,イシグロ隊員宅に小包を届けるのですが,その怪しげな登場シーンは,そこらのB級ホラー映画の比じゃありません.
この郵便屋さんはマニアの間では,地球侵略を狙うワイアール星人が化けた姿なのか,それとも単に愛想が無いだけなのか,白熱した議論が展開されているのだそうです.

実は,ここで届けられた小包が,ワイアール星人の地球侵略の重要なアイテムになっています.
宇宙人が地球人の姿になって次第に仲間を増やしてゆくというと,J.カーペンター監督の名作,「遊星からの物体X」が思い浮かびますが,侵略のためのアイテムが郵便屋さんの手で届けられるなんて,

まさに,


「郵政からの物体X」!← これが言いたかっただけ?



【おまけ】
この話では,映ってはいけないモノが映り込んでいることでも,有名だそうです.
Posted at 2017/01/27 23:22:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 | 趣味
2017年01月23日 イイね!

スタジオジブリ・レイアウト展

スタジオジブリ・レイアウト展先の日曜に,静岡市美術館で「スタジオジブリ・レイアウト展」を見学してきました.
(美術展なので,内部の写真をお見せできないのが残念です.)












アニメ作品での「レイアウト」って何? と思われる方もいらっしゃると思いますが,私もこの展覧会までは,その存在を知りませんでした.

※ レイアウト
「ラフに描かれた絵コンテから1カットの完成画面を想定し背景の構図とキャラクターの動きや配置を決定して緻密に描かれた設計図をレイアウトと呼ぶ」
(Wikipediaより引用)

実際のレイアウトは,こんな感じです.



その場面での設定,動きなどが詳細に指定されています.

宮崎駿監督の実際のレイアウト例では,列を作っているクルマごとに,ウィンカの点滅間隔やワイパーの動作状況が細かく指定されています.
こんな設計図を30分のアニメで数百枚も作成したのだとか.
好きでなきゃやってられない世界ですが,それだけに,スタッフの方々のほとばしる情熱を感じることができました.

レイアウトには,他のスタッフへの依頼メモなども書き込まれていて,

「このあたり,ヒメシオンあり」
→ えっ,適当な雑草じゃダメなの?



「申し訳ありませんが,設計変更ということで,どうぞ宜しくお願い致します」
→ うわっ,今までやってきたことは... ?

     

現場の悲鳴が聞こえてきそうです.

今回の展示会では,こんなレイアウトが1,300点以上も展示されています.
パンフレットの注意事項にもありましたが,
「余力を残しつつご観覧ください」
だそうです.

あまり馴染みが無い作品のコーナは駆け足で回ったのですが,それでも優に2時間以上かかりました.
他のお客さんもじっくり鑑賞されている様子で,開場2時間後には,こんな状況でした.



見学の際には,余裕を持った行動が必要のようです.
展示は2月5日(日)までなので,興味ある方は,お早めにどうぞ.

     



せっかく静岡まで出てきたので,帰りは昼食を探しながら海沿いを,神奈川に向かいました.

     

最初に目指した清水港(のマグロ)はかなり混雑していたので,その先でお昼♪





どんだけ桜エビ好きやねん!
 ってところですね.

     
Posted at 2017/01/23 21:49:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | 趣味
2017年01月17日 イイね!

ウルトラセブンのクライスラー

ウルトラセブンのクライスラー先の日曜から,テレビ神奈川にて「ウルトラセブン」の放映が始まりました.

怪獣が大暴れするのを単純に楽しめたウルトラマンと違って,ストーリィをじっくりと追わなければならないウルトラセブンは,まさに今の年齢にこそ見なければならない...

などと理屈をこねながら,かみさんの冷たい視線に耐えながら視聴しました.



大人の視聴にも十分耐えうる作品と言われることもありますが,そこは子供向けの特撮番組.

・ウルトラ警備隊隊長の情報収集源が朝のニュース?!
・素性不詳でも就職可能な地球防衛軍?!


などのツッコミどころは多々ありますが,ここでは,みんカラなりのネタを紹介します.

ウルトラ警備隊のパトロールカーはポインター号と呼ばれていますが,

 
(http://donboolacoo.blog92.fc2.com/blog-entry-1414.html)

これは,クライスラー・インペリアル(57年式)を改造したものだそうです.

 
(http://dornier.web.fc2.com/models/chrysler_no_imperial2201.html)

外観は大幅に手が加えられ,オリジナルの痕跡はほとんど残っていませんが,内装はそうでもないようです.

地球侵略を目指すクール星人の攻撃を受けたポインター号,すかさずバリアで防戦です.

「バリアはそのボタンだ」



ん?
これは,変速用のボタンのようです.
ポインター号は,バリアを張ると一速固定?(笑

しかし,ボタンで変速というのも,今の時代から見れば,かなり斬新ですね.

でも,この手のスイッチを備えるには,もっと最適なクルマがあるような(爆

Posted at 2017/01/17 22:30:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自動車 | クルマ
2017年01月14日 イイね!

お帰りなさい!

お帰りなさい!昨年末の紅葉の撮影時に,ピントリングが動作不能となったために修理センタ送りとなっていた,最愛の(笑)レンズ,smc PENTAX FA77mm F1.8 Limited ですが,約3週間ぶりに手許に戻ってきました.

待ってたよ〜っ(爆




早速,やはり最愛の(笑)ファインダを持つ PENTAX LX に装着して,ファインダを覗きながらピントリングをグリグリ...

う〜ん,最高っ(アホ過ぎ

いや,写真撮れよ...


ちょうど近所のお寺でロウ梅が咲き始めたとのことだったので,レンズをLXからK-1に付け替えて,出かけてきました.

     

AFも良いのですが,やはりここはマニュアルフォーカスでカシャカシャ.



K-1の秀逸なファインダのおかげで,思ったところに瞬時にピントを合わせながら,サクサク撮影を楽しめました.



やはり,リズム良く撮影できるって,大事ですよね.

今にも雪が降り出しそうな寒さでしたが,梅もほころび始めています.



ちょうどセンター試験が実施されていますが,受験生の皆さんも春を目指して,頑張って!
Posted at 2017/01/14 16:47:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味
2017年01月09日 イイね!

2000馬力の人柱

2000馬力の人柱一昨年の9月から履いていたタイヤ(ATR SPORT)にもとうとうスリップサインが現れたため,交換することにしました.

タイヤに対する考え方は色々あるようですが,「無い袖は振れぬ」の格言を尊重し,今回もお財布に優しい,アジアンタイヤの選択です.



今までタイヤ国籍の遍歴は,フランス→韓国→インドネシア,と続いてますが,今度は何にしよう?

色々検討の結果,今回はグリップよりも快適性を優先することにしました.
ATR SPORTの末期には,ロードノイズがかなり目立つようになっていたのと,年齢も年齢なので,おとなしい運転を心掛けようとするものです.

サイズも,225/50R17から,225/55/R16へと,インチダウンです.
以前から,スタッドレスタイヤでは16インチだったのですが,このクルマのキャラクタには16インチの方が向いているような気もしていたので,今回夏タイヤでも実践することにしました.


選んだタイヤは,ZEETEX HP2000 vfm.
HP2000と言っても,2000馬力に耐えるなんてことはないですよね.
一応速度記号は「Y」なので,時速300kmまでは大丈夫なようです.

     

ZEETEXとは,中東のドバイのブランドであまり馴染みがありませんが,HP2000 vfmは静粛性と快適性とを兼ね備えたタイヤだそうで,今回の目的には最適です.
他のユーザの方のインプレもほとんど見当たらず,ここは人柱になってみましょう.



この通り溝の側面のギザギザの形状が,特徴的です.
パターンノイズの低減に効果があるのだとか.

タイヤ自体も柔らか目のようで,装着時にも結構丸い感じがします.

今までのATR SPORTは,こんな感じだったのが,


ZEETEXは,こんな感じ.


優雅な曲面で構成される3008のボディには,この方が合っているかもしれません.


装着後500kmほど走りましたが,
3008って,こんなに静かだっけ?

静かな走りって,疲れないのですね(笑

さすがにタイトな連続コーナなどでは,ステアリングの操作から一瞬遅れて回頭する感じが否めませんが,それは16インチを選んだ時から分かっていたことです.
雨道でも,特段不安なく運転することができました.
しばらくは,快適なドライブが楽しめそうです.


【過去のタイヤ歴】
・Michelin Primacy HP:42,564km
・NEXEN N8000:20,159km
・ATR SPORT:32,463km

・Michelin Xice-XI2:38,549km

NEXENにはもう少し頑張って欲しかった感じもしますが,価格から考えると十分な寿命でしょうか.
Posted at 2017/01/09 15:59:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自動車 | クルマ

プロフィール

「執行猶予? http://cvw.jp/b/1522223/48535330/
何シテル?   07/14 20:36
田辺聖子さんの「新 源氏物語」三巡目に突入! そろそろ各帖の名前と内容が一致し始めるかな(笑 並行して同じく田辺聖子さんの「光源氏ものがたり」に挑戦中. ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

12 34567
8 910111213 14
1516 1718192021
22 23242526 2728
293031    

愛車一覧

スバル BRZ 暗黒卿BB (スバル BRZ)
EV全盛の時代に,こんなスマートなデザインのガソリン車に乗れることに感謝. スポーツカー ...
スバル R2 ア〜ルちゃん (スバル R2)
2005年4月購入. 右も左も画一的な軽自動車が横行する中で,車好きの心をくすぐる秀逸な ...
プジョー 308 (ハッチバック) ベイダー卿 (プジョー 308 (ハッチバック))
FABナンバーによると,2019年8月29日生まれの乙女座です. 「周りの人に迷惑をかけ ...
プジョー 3008 レクター博士 (プジョー 3008)
FABナンバーによると、2010年9月28日(火)生まれの天秤座です。 「協調性があり、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation