• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Abyssal Blackのブログ一覧

2017年12月29日 イイね!

R2,何度見ても秀逸なデザインだ

R2,何度見ても秀逸なデザインだ今日の関東地方は,穏やかな天気.
これ幸いと,スタッドレスタイヤに交換しました

3008をスタッドレスタイヤに交換する財力が尽きてしまったため,「雪が降ったらR2!」の生活も2シーズン目です.







毎年,スタッドレスタイヤに交換するときには,いつもより入念に洗車,ワックスがけするのが恒例になっていますが,自らの手で洗車するたびに,



惚れ惚れしてしまいますね!(親バカ

来春で13年目を迎えるクルマですが,今の世にあって全く古さを感じさせません.
どころか,今だに斬新なデザインとも思えます.



3008の走行距離も16万キロを超え,次第に維持り活動に入りつつある中,来年以降は今まで以上に頼ることになりそうです.



色褪せない秀逸なデザインで,まだまだ走り続けるぞ!

     
Posted at 2017/12/29 15:56:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | 自動車 | クルマ
2017年12月24日 イイね!

クリスマスイブの神社おじさん

クリスマスイブの神社おじさん皆さん,聖夜を如何お過ごしでしょうか.

仲間と賑やかに過ごすも良し,独り静かに過ごすも良し,それぞれの聖夜を楽しまれていることでしょう.
神社おじさんとしては,異教(?)の祭典には詳しくありませんが,長いものには巻かれる典型的な日本人なので,受け入れるのに何のためらいもありません(笑



実はうちの下の娘が無事,来春から大学に進学することになったのですが,この裏に,片っ端からお願いした神様のご加護があったことは言うまでもありません.

     


静岡の焼津神社に鎮座するヤマトタケル,菅原道眞の両神様も,この過酷な試練を課せられた神様ですが,聖なる日にお礼参りしてきました.



「無理を言って,すみませんでした」

ちなみに今年は,神社おじさんにもサンタさんは来てくれて(セルフサンタ... 涙)今日から新兵器:ペンタックスの広角ズームレンズの投入です.

広角レンズを手に入れると,まずはこういう写真と撮りたくなります(笑

     

レンズの他にも,神様から素敵なプレゼントがありました.
さすがは温暖な駿河の地,少しですが,まだ紅葉が楽しめたのです.

     

黄葉もあります.



雲が多めだったので,日差しは貴重でした.

     


神様からのプレゼントの締めは,こちら...
漁港の魚河岸に,間違いはありません.



ここでは,焼津の海の幸を,味わい尽くせます.



娘にはめでたく,紅白のマグロ



お相伴の我々は,

     

マグロの頬肉ステーキ丼.
脂はしつこくなく,マグロの旨味が凝縮されたふっくら柔らかな頬肉が絶品.

さらには,



鯖の照り焼き丼.
鯖の照り焼きって,あまりお目にかかれるメニューではありませんが,ご飯との相性もバッチリ,鯖独特の味覚が苦手な方にもオススメできる逸品です.


神様にお礼に行ったはずが,結局ご利益を重ねていただいてしまいました(笑



でも,こうやってその地で色々楽しむことが,結局は地元の皆さん(神様含む)に還元されることになるのだと思っています.
皆さんも,神様にお願いした時は,感謝の気持ちもお忘れなく.
Posted at 2017/12/24 21:10:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | お出かけ | 旅行/地域
2017年12月16日 イイね!

ウルトラセブンと古き良き時代

ウルトラセブンと古き良き時代今年の一月から始まったTVKのウルトラセブンも,先週の放送であと2話を残すのみとなりました.

ほぼ半世紀ぶりに視聴できて感無量ですが,年の瀬ということもあるので,ちょっとまとめに入ってみます.







ウルトラセブンが放送された1967年〜1968年は,まさに高度経済成長の真っ只中.
一般庶民の生活も欧米化が進みました.
住宅も木造家屋から鉄筋コンクリート造の集合団地へと移りつつあり,雑多な都心から離れた家庭には自家用車があって,お休みには好きなところに出かけられる...

前回の話では,まさにこんな庶民の憧れの生活を凝縮したかのような光景が登場しました.
都心の会社から深夜,タクシーで帰宅するサトウさんが住むのは,郊外に建ち並ぶ近代的な団地です.
(ロケ地はたまプラーザ)



下の画像の背後にたたずむのは,国民車第一号とされるトヨタ・パブリカです.



ここで,みんカラっぽく,ちょっと一言.

一般大衆にも手の届く自家用車の開発を推進した,通産省の国民車構想に応える形でトヨタが世に送り出したので,このパブリカです.


(Wikipediaより)

現在のヴィッツの祖先車の位置付けですが,1961年から1988年まで,四半世紀に渡って販売されました.

パブリカは700cc(後年800ccに拡大),空冷式水平対向二気筒エンジンを積んでいて,現時点ではトヨタ唯一の空冷エンジン搭載車のはずです.
(水平対向エンジンは,最近,復活しましたね.)

ちなみにこの車名は,"Public Car"にちなんだもので,香辛料パプリカとは関係はありません.


閑話休題
一般大衆が憧れを抱き夢見るものがあった,ウルトラセブンが放送された時代は,まさに古き良き時代だったのかもしれません.
当時に比べ,はるかに多くの娯楽,嗜好品が溢れる現代ですが,本当に幸せなのはどちらなんでしょうね.


なんとなくイイ感じにまとまったところで,さて,本題です(笑

この回は,我らウルトラファンには特別な話となりました.
なんたって,科学特捜隊とウルトラ警備隊の指揮官共演ですから.

ムラマツキャップ VS. キリヤマ隊長


このシーンでは思わず歓声を上げてしまい,かみさんや娘たちからビアンカホワイト(ルノーな方にはブラングラシエ)な視線攻撃を浴びたのは,ここだけの話です.

ちなみにこの回のムラマツキャップの登場で,ウルトラマン科特隊メンバーが全員,セブンへの出演を果たしました.

・アラシ隊員 → フルハシ隊員(レビュラー,隊間異動?)
・フジ隊員 → サナエさん(12話:遊星より愛を込めて,スペル星人の恋人)
・イデ隊員 → カマタ技官(42話:ノンマルトの使者,シーホース海底基地職員)
・ムラマツキャップ → サトウさん(47話:あなたはだあれ?,締め出された旦那さん)

かつての上司にタメ口をきくアラシ隊員


え,ハヤタ隊員?
もちろん出てますよ.

・ハヤタ隊員(ウルトラマン)→ アマギ隊員(レギュラー,地球人に帰化?)

アマギ隊員の180cm超の長身と八頭身のプロポーションゆえ,ウルトラマンに比べてウルトラセブンが妙に日本人体型に見えたのでした.
Posted at 2017/12/16 23:35:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑感 | 音楽/映画/テレビ
2017年12月10日 イイね!

イイことあるかな?

イイことあるかな?今日は年賀用の写真撮影に,伊豆方面に出かけていました.

晴天をバックに堂々と佇む富士山の撮影に夢中になっていると,ちょっと日が陰ってきました.
それで,ふと背後を見上げると...






     

雲の塊が太陽を遮っているだけかと思ったのですが,よく見て見ると



雲の縁が七色に輝いています.

これは彩雲と呼ばれ,昔から良いことが起こる前兆とされていますが,wikiによると「これが現れることは吉兆とされるが、実際はありふれた気象現象である」と身も蓋もありません.

とはいうものの,美しい自然現象であることには変わりありません.

今年の年末ジャンボは,期待できるかな?
Posted at 2017/12/10 21:45:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2017年12月04日 イイね!

ウルトラセブンとプジョー神奈川倶楽部,終業式

ウルトラセブンとプジョー神奈川倶楽部,終業式昨日はプジョー神奈川倶楽部の,朝どらミーティング2017年終業式に出席しました.

年に数回しか出席しない不良会員ですが,年の最後くらいはケジメを付けなくては.






と言いつつ,
相変わらずの一時間の遅刻!(爆

しかも昨日は宮ヶ瀬湖イルミネーションの関係で,ミーティングは11時までの時間限定開催.
そんな短い時間でしたが,頑張って幽霊会員なりに,ご挨拶させていただきました.

ブログの残念タイトルを解説したり



メンテ用の貴重な牛革を分けていただいたり
(マンさん,ありがとうございます!)

集合写真にはちゃっかり収まったり


(C) Koukouさん

皆さんのおかげで,楽しいカーライフを満喫中です.
来年も,よろしくお願いします!



ところで,プジョカナの終業式がどうしてウルトラセブンネタかと言うと

こちらのクルマ,ホンダのS800(通称エスハチ)じゃないですか!


(C) Atsu3223さん

とっても美しい個体でしたね.

エスハチは昭和40年代初期に,トヨタスポーツ800(通称ヨタハチ)と人気を二分した,小型スポーツカーです.
全四気筒に可変ベンチュリタイプのキャブレタを採用し,最高時速100マイルを記録した,当時の技術の粋を集めたクルマでした.

宮ヶ瀬でその実物を堪能した12時間後に,今度はTVKウルトラセブンで再会することになったのです.


昨夜の話に登場したサロメ星人(女性)が駆っていたのが真紅のエスハチでした.



そう言えば以前,ゴドラ星からやって来たご祝儀ねーちゃんは,そのライバル車のヨタハチに乗っていました.
異星の女性って,結構マニアックなクルマを選ぶのですね.

さらにこの話では,スバル360も登場しています.



日本が欧米に小型車で挑戦した頃のエッセンスを集めたようなお話でした.





プジョカナの後は,駐車場の隅にひっそりと存在する限界集落に,コーヒーセット持参でお邪魔させていただいたのですが

優雅な大人の会話を楽しんでいらっしゃったところに

関西人に取って「アホ」とは?
とか,
アンヌ隊員ラブ♡



とか,
下世話な話題で,大変失礼いたしました.

これに懲りず,また限界集落オフやりましょう!
Posted at 2017/12/04 22:26:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「七月後半のモロモロ http://cvw.jp/b/1522223/48580758/
何シテル?   08/03 21:44
田辺聖子さんの「新 源氏物語」三巡目に突入! そろそろ各帖の名前と内容が一致し始めるかな(笑 並行して同じく田辺聖子さんの「光源氏ものがたり」に挑戦中. ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     1 2
3 456789
101112131415 16
17181920212223
2425262728 2930
31      

愛車一覧

スバル BRZ 暗黒卿BB (スバル BRZ)
EV全盛の時代に,こんなスマートなデザインのガソリン車に乗れることに感謝. スポーツカー ...
スバル R2 ア〜ルちゃん (スバル R2)
2005年4月購入. 右も左も画一的な軽自動車が横行する中で,車好きの心をくすぐる秀逸な ...
プジョー 308 (ハッチバック) ベイダー卿 (プジョー 308 (ハッチバック))
FABナンバーによると,2019年8月29日生まれの乙女座です. 「周りの人に迷惑をかけ ...
プジョー 3008 レクター博士 (プジョー 3008)
FABナンバーによると、2010年9月28日(火)生まれの天秤座です。 「協調性があり、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation