
あーでもない,こーでもないと理屈ばかりこねて,ちっとも煮え切らないヤツ.
一部で,こんな評価をいただいていることは自覚しているあびさる.です.
こんな偏屈オヤジが,前車3008の引退に伴い,久しぶりに自分のクルマを選ぶことになりました.
3008を超える魅力を持ったクルマが見つかったのなら話は単純ですが,今回はそうではありません.
あくまでも3008の引退が先にあって,その上で時期車を選ぶということで,広い選択肢があります.
ある意味,夢のような状況ですが,さてどうやって選ぼう?
理屈屋のことだから,走行性とかデザインとか使い勝手とかの採点表を作って,候補車を評価するに違いない,なんて思っている人もいるかもしれませんが...
・使うのはリタイヤ寸前の老いぼれ夫婦だから,そこそこの大きさ,性能で.
・長距離運転しても疲れないクルマ.
・でも,同じクルマにめったやたらとすれ違うのはちょっと.
・もちろん,
小さな小さなお財布に優しく ←
なんて漠然と考えていましたが,これって幅広い解釈が可能な条件ですよね.
とりあえず気になるクルマを上げてみると...
シビック,MAZDA2,MAZDA3,WRX S4,ジムニー,Audi A1,ポロ,ゴルフ,メルセデス A-Class,トゥインゴ...
出るわ出るわ,格言「選択肢が多過ぎると,人は決定できなくなる」を実践してしまいました.
やっぱり採点表かなあ?
そんな煮え切らない気分のある日,プジョーのディーラーで...
なんじゃ,こりゃあっ!
訪問の目的は発表されたばかりのリフターだったのに,目に留まったのは駐車スペースの片隅にひっそりと佇む一台の308.
一見,何の変哲も無い308に見えたのですが,その車体から立ち上るオーラは,
Coup de Coeur!
文字通り,ハートに一撃を食らいました.
その正体は,308 GT-Lineに設定された限定バージョン,Black Packでした.
フロントグリル,ウィンドウモール,ホイールがブラックアウトされた車体は,鍛え上げられ引き締まった身体さながらです.
3008が元気であれば気にかけることは無かったのかもしれませんが,後継車を探している状態での出会いは衝撃的でした.
もちろん「特別仕様 ≒ 限定」の文字もたまりません.
あとは一直線ですね.
「一目惚れのクルマに試乗して,嫌なところが見つかったらどうすんの?!」
なんて女前な名言!
でも僕は,そこまで男前じゃ無いので,きっちり試乗して,理屈屋なりに筋を通します.
やっぱディーゼルの力強さと経済性はたまらん!
ということで,ガソリン車の皆さん,名残惜しいですが,さよなら〜
お,かなり絞られましたね.
ディーゼルを対象に,あと一息.
シトロエン? 今までのプジョーとのお付き合いもあるし.
ゴルフ? しなやかさを求めると,やっぱりフランス車.
MAZDA2? 長距離ドライブには,Cセグメントの方が分があるよね.
MAZDA3? こ,これは強敵... あ,308とは自動車税区分が違う!
各車とも,308を凌ぐ長所が絶対にあるはずですが,そこには目を瞑りましょう(笑
あと,ディーゼルなら日野? 三菱ふそう? UD?
とナイスな提案をいただいた
ニワトリ紳士がいらっしゃいますが,今度新しいディーゼル車で挨拶させていただきますね.
それにしても,308の1.5Lディーゼルエンジンとアイシン8ATとの組み合わせは最強ですね.
エンジンの美味しいところだけを抜き出してくれて,この力強さでこの静粛性,何らストレスを感じません.
またハンドリングも特筆モノで,決して切れ味鋭いという感じではないのですが,想定したコースを思い通りに,かつ自然にトレースしてくれます.
(「スパッ」じゃなく,角が取れた「ヒラリヒラリ」って感じ,ああ,語彙の少なさがもどかしい!)
クルマを力でねじ伏せるのではなく,ドライバの意思と一体となってあ・うんの呼吸でクルマが動いてくれる感覚.
運転していて,思わずニヤけてしまいます.
ここはちょっと... という部分もありますが,
・手袋しか入らないグローブボックス … だから「手袋入れ」って言ってんじゃん
・前席に一つしかないドリンクホルダ … 運転中は運転に集中!
・ボンネットオープナーは助手席側 … 運行前点検は着座前にね
・エアコン制御は液晶画面メニューから … 直ぐ効いてほしいデフロスタは独立ボタン
・タコメータが逆回転 … だからってバックするわけじゃなし
偏屈オヤジという割には,論理より感性が優先されましたが,
理屈でクルマ選んでも,楽しくないですよね!(爆

Posted at 2020/04/24 17:36:26 | |
トラックバック(0) |
自動車 | クルマ