• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Abyssal Blackのブログ一覧

2021年05月29日 イイね!

これはあかんやつや!

これはあかんやつや!
今朝もウダウダと,布団の中でネット徘徊.











ん?



出典:リコーイメージング


こ,これは....


もはや,これにしか見えん!!



出典:日本サンライズ


ペンタックス
,好っきゃでぇ〜






さ,さんじゅうごまんえん?!
Posted at 2021/05/29 08:28:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味
2021年05月22日 イイね!

金太郎の逆襲

金太郎の逆襲前回,はこね金太郎ラインを走った時に果たせなかったこと.

その起点(終点?)南足柄市矢倉沢側の神様にはご挨拶していたのですが,箱根仙石原側の神様への挨拶ができていませんでした.


今日は,そのリベンジです.





前回に比べて自転車,バイクの方が少なく,走りはまあまあイイ感じ.
でも今日の目的はこっち.



金太郎のモデルとも云われる坂田公時(きんとき)を祀った,公時神社.
前日までの雨のせいか,むせるほどの深い新緑です.

     

相撲の稽古中のクマも,対策はバッチリ.

     

境内にはなぜかニワトリが放し飼いされているのですが,カメラ持って近寄ってくる二本足の動物より,仲間の方が気になる様子.



はっ,ニワトリを追いかけるのはほどほどにしておかないと,罰が当たる....

     

石段を登って,

     

この先にいらっしゃる,公時さまにご挨拶.

     

今も,この中で相撲の稽古?



神様目線(笑




さて,後は御朱印をいただいて帰ろうかな,と社務所に立ち寄ったところ,

「ご一緒にフライドポテトはいかがですか?」

....いや,

「この少し先に諏訪神社があるんだけど,そこは無人なので,御朱印はここで一緒に押せるよ」

なんてナイスな営業トーク!
諏訪神社に寄る気は無かったんだけどなあ....



ま,仕方ないですよね.



石段はこっちの方がキツめです.



この神様,本来は武勇の神様ですが,



コロナ渦の終息にもご利益がありますように.

Posted at 2021/05/22 23:15:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 寺社巡り | 旅行/地域
2021年05月09日 イイね!

飯テロならぬ,クルマテロ?

飯テロならぬ,クルマテロ?歳取ると,平日・休日を問わず,キレのいい目覚めで朝を迎えます.

え,まだ5時前?!

とりあえず布団の中でみんカラをチェック.




お,我がプジョー308のレビューが新しくアップされてる!
うーん,自分にもこれくらいの表現力があればなあ.



気プさんが,オーナーに成り代わって,言いたいことをおっしゃってくれました
ありがとうございます.


なんて眺めてると,レビューにこんな表現が.
「休みの日に早起きして、峠道でも悪くなさそうです。18インチモデルなら、もっと走りが楽しめそうです。」

そう,せっかく早く目覚めたのだから,時間は有効に使うべきですよね!
いそいそ



18インチですが,もう峠を攻める歳でもないので,地元の田舎道をのんびりと.

面白いもので,空いた道だと飛ばそうという気も起こりません.

     

でも,そんなスピードでも運転がつまらなくなるなんてことは,全くありません.
最小限の入力で,望み通りのレスポンスを返してくれる.

すごいぞ,ベイダー卿.

     

いつまでも走っていたい気分ですが,そろそろ他のクルマも見え始めました.



帰って朝ごはん作らなきゃ.

Posted at 2021/05/09 10:05:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | お出かけ | クルマ
2021年05月05日 イイね!

ベイダー卿で往く,はこね金太郎ライン

ベイダー卿で往く,はこね金太郎ラインすでにみんカラでも多くの方が投稿されていますが,先月末に地元近くで新しい道が開通したとのことで,様子を見てきました.

自粛期間の連休中ではありますが,同県内であり,他人がいるところでは車外に出ないという条件をつけたので,許してくださいませ!
m(_ _)m


本当は,移動そのものが医療機関の手を煩わせるリスクがあることから,あまり許されることではないのですけどね(汗



はこね金太郎ライン,箱根町仙石原と南足柄市矢倉沢を,箱根の外輪山を突っ切って結ぶルートで,箱根から小田原方面へ抜ける際に,R246とかR1の渋滞が酷いときの代替ルートとして,期待できます.


出典:トラベルWatch

ただしそんな時は,その先も渋滞していることが多いので,どの程度の恩恵があるかは,意見が分かれそうです.
少なくとも,秦野市在住の自分には,効果満点ですけどね!(笑



初めての道を走るのですから,何はともあれ,地元の神様にご挨拶.


足柄神社

さて,今日の目的地は,あの山の向こう側.
無事に戻って来られますように.



足柄峠に向かう県道78号線を,途中で分岐.
元々は林道としてあったものを自動車が通行できるように整備した道路なので,なかなか走りやすい道路です.

道中,所々で箱根の山と金太郎がご挨拶.



距離ポストも,ご当地色濃いものになっています.



開通したばかりなので路面が綺麗なのは当然として,退避スペースが豊富にあるので,対向車との離合やペースの速いクルマを先行させるのに,苦労はしません.
とは言ってもそこは山道,アップダウンやタイトコーナが連続する箇所もあるので,常に先を予測した運転が必要です.

その道路の性格上,ハイカー,サイクリスト,バイク等々,色々な方々がいらっしゃるため,気持ちよくコーナーをクリアしようとしたら,その先の急坂で自転車が蛇行していた,なんてこともありがちです.
途中,歩行者用の横断帯もあるので,推奨時速20キロは伊達じゃありません.



道路の最高地点には金時見晴パーキングがありますが,30台程度のキャパはあるもののハイキングのお客さんは朝が早く,入山されるとある程度は時間がかかるでしょうから,空きスペースがあったら儲けもの,程度の感じが良いでしょう.



でも景色は良さそうなので,一服したいところではありますが(笑
ちなみに,自販機とかトイレとかは見当たりませんでした.



仙石原側に下りたところには,金太郎のモデルとも云われる坂田公時(さかたのきんとき)を祀る公時神社があります.
起点の足柄神社にご挨拶したのですから当然終点でも,と思っていたのですが,駐車スペースは満杯,お客さんも大勢いらっしゃったので,残念ですがお参りは諦めました.
次の機会にリベンジするぞ〜!




クルマを止めて写真を撮る余裕が無かったので,もっと途中の様子をご覧になりたい方は,神奈川県のWebサイトでどうぞ.

なお自然に対する配慮から,全線にわたってトンネル以外では照明設備が設置されていないので,暗い山道に慣れていない方は,夜間の利用は避けた方が無難かも.
Posted at 2021/05/05 11:00:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出かけ | 旅行/地域
2021年05月03日 イイね!

R2,16年前にこのクルマに出会えた奇跡

R2,16年前にこのクルマに出会えた奇跡軽自動車界での,パーソナルスペシャリティカーの嚆矢.
軽自動車のサイズ枠を目いっぱい使いきるという当時の流れに一石を投じた意義は大きいですね.
その思想,デザインからは,熱きラテンの血が感じられます.
ただし性格はラテンでも,品質は安定のジャパニーズクォリティ!(笑

とにかくスタイリッシュに乗りたいなら,このクルマを選ぶ価値あり!
ただし,技術が先行して見掛け倒しと言われかねない部分も,スバルの伝統(笑

Posted at 2021/05/03 13:23:30 | コメント(1) | クルマレビュー

プロフィール

「七月後半のモロモロ http://cvw.jp/b/1522223/48580758/
何シテル?   08/03 21:44
田辺聖子さんの「新 源氏物語」三巡目に突入! そろそろ各帖の名前と内容が一致し始めるかな(笑 並行して同じく田辺聖子さんの「光源氏ものがたり」に挑戦中. ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

       1
2 34 5678
9101112131415
161718192021 22
232425262728 29
3031     

愛車一覧

スバル BRZ 暗黒卿BB (スバル BRZ)
EV全盛の時代に,こんなスマートなデザインのガソリン車に乗れることに感謝. スポーツカー ...
スバル R2 ア〜ルちゃん (スバル R2)
2005年4月購入. 右も左も画一的な軽自動車が横行する中で,車好きの心をくすぐる秀逸な ...
プジョー 308 (ハッチバック) ベイダー卿 (プジョー 308 (ハッチバック))
FABナンバーによると,2019年8月29日生まれの乙女座です. 「周りの人に迷惑をかけ ...
プジョー 3008 レクター博士 (プジョー 3008)
FABナンバーによると、2010年9月28日(火)生まれの天秤座です。 「協調性があり、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation