• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Abyssal Blackのブログ一覧

2022年08月27日 イイね!

ときがわ町にある水出しコーヒーが絶品のカフェ

ときがわ町にある水出しコーヒーが絶品のカフェ今日は,みん友さんに教えていただいて以来,気になって仕方がなかったお店に出かけてきました.

埼玉県ときがわ町(今は,都幾川って書かないんですね,知らなかった....)にある,カフェ,水出し珈琲がご自慢ということで,珈琲好きには居ても立っても居られなかったのですが,ようやく念願が叶いました.



このお店,下調べによると飲み物がメインという感じなので,途中の圏央道狭山PAで,腹ごしらえ,
コロナ禍で久しぶりの訪問でしたが,このPAのレストラン,何気に好みです.



今日いただいたのは,秩父が近いというので,わらじカツが乗っかったビーフカレーに鶏天もトッピング♪
牛豚鶏の豪華揃い踏みです!


狭山日高ICで圏央道を下りた後は,r30をひたすら北上.
ときがわ町に入り,r172を正丸峠方面に左折後数キロで目的のお店,"Kuma's Cafe"に到着しました.



駐車場から少し坂道を上がったところに,建屋が登場.



客席は,テラスと屋内に数席ずつ用意されています.
もう少し涼しくなったら,眼前に自然を臨めるテラス席も素敵ですね.

     

飲み物は,初志貫徹で,8時間かけて抽出した水出し珈琲一択です.

     

初めていただく珈琲の場合,僕はブラックでいただくことが多いのですが,自家製のシロップをマスターが熱く勧めてくれるので,今日はシロップ付きでいただきました.

     

うん,マスターおススメだけのことはあります.
珈琲にはアイスクリームのトッピングもOKですし,

     

個数限定ですが,コーヒーゼリーもあります.

     

これらはいずれも水出し珈琲の特徴通り,エグ味が無く凝縮した旨味が楽しめます.
アイスなのに口中に香りが立つ珈琲って,なかなか味わえるものではありません.
自信を持ってオススメできます!

飲み物だけでは物足りない方には,ワッフルも.
今日はチョコバナナをいただきましたが,これ一人で食べ切る自信がありません.



マスター,オーディオにも凝っていらっしゃるようで,思わずBGMに聴き入ってしまいそうになりました.



奥武蔵のツーリングの途中に一息入れるには,絶好のカフェだと思います.
マンさん,最高のお店を紹介いただき,ありがとうございます!

Posted at 2022/08/27 23:12:19 | コメント(9) | トラックバック(0) | 食事 | グルメ/料理
2022年08月21日 イイね!

あれは誰だ,誰だ,誰だ ~ 代車生活 Part2

あれは誰だ,誰だ,誰だ ~ 代車生活 Part2僕が社会人になり立てでぼつぼつクルマにも興味を持ち始めたころ,WRCで大暴れしてるラリーカーがありました.

プジョー205


一見地味なボディデザインながら,コースを文字通りカッ飛んで行くその姿に,これはこの辺りを走ってるのと同じクルマなのか? と思ったものでした.




先代の丸みを帯びたボディを一新させた二代目208を見たときに,その205の再来かと思ったのは,自分だけではないはず!

そんな最新型の208が,ヤリスくんに代わってのベイダー卿の代車としてやってきました.
しかも走行距離4キロの,おろしたてホヤホヤの個体です.
新車を味わい尽くす貴重な体験をさせていただきました.



一見,保守的でとんがったところが無さそうなデザインですが,細部をじっくり見ているとジワジワ感じるおしゃれ感,良い感じのフランス車です.
そんな中でイヤでも目立つライオンの牙ですが,

    

僕らの世代的にはこっち?

   
   画像出典:東映


さて208の乗り味ですが,308に比べると,なんてソフトな脚! って感じです.
一瞬,フワフワして頼りないと感じたのですが,しばらく乗ってみるとこれが決して頼りないのではなく,柔らかなのに四輪がしっかりと路面を捉えていることに気づきます.
単に柔らかい脚ではないことを即座に見抜いたkikuさん,さすがです)

コーナーリングの際にもしっかりロールするのですが,その傾きから復帰するのにも,外力を受けてクルマが揺さぶられるのではなく,クルマが積極的に挙動を変えている感覚,
上下動も,路面状況に応じてサスペンションが積極的に伸び縮みして,クルマの側から路面を捉えようとしているのが分かります.
実に安心できる挙動ですが,これらを見事なくらいしなやかに実現してくれています.



これぞ,パリの石畳で鍛えられた猫脚なんですかね.... パリの石畳,知らんけど.


動力性能は74kW / 205Nmと,平凡な値ですが,実際に走ってこれで不満を感じる方は,公道での運転は控えた方が良いかもしれません.
どの速度域でも文句のない反応を見せてくれるし,高速道路での制限速度+α であれば,まだまだ余裕が感じられます.
エンジン特性と8速ATとの組み合わせが,よほど素晴らしい仕事をしているのでしょうね.

また,その動力性能に見合った制動能力を持ち合わせていますが,ブレーキペダルの踏み始めから強力な制動力が働くので,慣れるまではいわゆるカックンブレーキを覚悟しましょう.



ボディカラーもいかにもラテン的なビビッドな色が用意されていて,素敵です.
今回用意いただいた車体もファロイエローという魅力的な黄色で,個人的には好みなのですが,還暦オヤジが乗るには目立ち過ぎでしょうか?!



と,ここまでは褒めておいて,気になった点もいくつか....

主に内装デザインに関してですが,意匠に凝り過ぎて実用性を疎かにしているじゃない? って感じられるところがありました.
走りには直接関係の無いことばかりですが,これ,最近のプジョー車全般に言えそうです.


トグルスイッチでのシフト操作



メーカーによると「よりストレスフリーな操作性とセンターコンソールにおける収納スペースの改善を図った」そうです.
確かに収納スペースへのアクセスは改善されたものの,ストレスフリーな操作を実現するためには,結構慣れが必要なようです.フィンガーポイント(出っ張り)が無いため,慣れるまではシフト操作には目視確認が必要です.
逆に安全確実な操作ができるのかもしれませんが,いちいち目線を外す行為は,ストレスフリーとはほど遠いと思うのですが,どうでしょう.

シフトノブでのブラインド操作が,懐かしく感じられます.


エンジン始動ボタンの位置

     

このボタン,ステアリングの左側,やや高い位置にありますが,ここに決めた理由が分かりません.
エンジン始動後,続けてシフトを操作するのが普通だと思うのですが,そのためには,左手を大きく動かさなければならず,これが意外と面倒.
シフトスイッチの近くに始動ボタンがあれば,始動からシフト操作の流れが,手首の動きだけで自然にできるのに.

始動スイッチがステアリングの右側にあれば,そんなことを気にするまでもないのですが....


これらは些細な問題とも言えますが,長く乗っているうちに,ボディブローのように効いてくる予感がします.


この他にも,
・せっかくのフル液晶メーター,従来のアナログ針表示も復活希望
・ドアのロック / アンロックボタンは,助手席側ドアノブにも必要
・アイドリングストップからの復帰に違和感あり


等ありますが,個人的な好みもあるので,これこそ重箱の隅の隅レベル.

いずれにせよ二代目208,日本の道路事情にマッチした,良いコンパクトカーです!





あと,クルマの問題ではなく,100%僕のウッカリなのですが....
今回の代車,ナンバー取得後すぐに貸していただいたおかげで,ETC車載器の搭載が間に合いませんでした.
まあ,ETC割引が無いと言っても深夜割引き程度で大したことないだろうと,高をくくっていたら....

首都高,現金扱いだと上限金額定額になるのをコロッと忘れてました.
・例えば首都高横浜北西線(K7),横浜青葉IC~港北IC (約7キロ)
ETC利用: 400円
現金利用: 1,950円

アクアラインも,要注意ですね.




酷暑の夏もあと一息,涼しさの到来まで気を抜かずにご自愛くださいね.

Posted at 2022/08/21 10:24:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自動車 | クルマ
2022年08月13日 イイね!

陸運局へ

陸運局へ堂々と平日に休める夏休み,ということで,「関東運輸局神奈川運輸支局」へ行ってきました.
俗にいう「神奈川陸運局」ですが,「陸」の字はどこから来たのでしょうね?
こんなこと言ってるから,偏屈男と呼ばれ続けるわけです.

陸運局に足を運んだ理由についてはこちらのブログに詳しいのでここでは割愛しますが(笑),要はどこに行っても混雑が予想される夏休みのこの時期に,近場で,気の置けないお友達とおしゃべりしましょうという主旨です.


陸運局,世間では夏休みというのにカレンダー通りの業務で,お疲れさまです.
二輪に乗っていた頃は,住所変更,ユーザ車検等,結構足を運んだものですが,四輪に乗り始めてからはご無沙汰でした.

昨日も,車検ラインは大盛況!


今回の主目的,ナンバー変更の手続きそのものは丁寧に案内されていて,初体験のユーザにも優しく対応いただけました.
ただし「お役所仕事」もしっかりと残っていて,車両関連の申請と税金関連の申請が分かれているのはまだしも,

それぞれの申請書に同じ内容を何度も書かせるのはヤメてくれ!
書いたのはkikuさんですが(笑

という,まさに縦割り行政の悪弊が現れています.
組織は分かれていても,ユーザの申請情報を両者で共有するのって,技術的には容易なはずですが....


愚痴はここまでにして,ここからが今回の主目的,溜まった毒を吐きまくりコミュニケーションの活性化を図ります.

まずは駐車場無料の大型家具店のレストランでモーニングプレートをいただきながら,



さらには,近くのスペシャルティコーヒーのお店に移動して,尽きないおしゃべりを楽しみました.


楽しみにしていた「パナマゲイシャ」が無くて,ちょっとガッカリ

主な議題は

・サイコーなドライブルート
 主目的+付帯目的で,充実したドライブを! ええっ,神社は一回に一箇所?!
・鎌倉の本気度
 八幡宮,小町通りだけじゃない! 誰も付いて来てくれないけれど訪問すべき場所とは?
・電気自動車は上がりのクルマになれるのか
 このタイミングで最高の内燃機関のクルマに乗ることができる幸せを,堪能しよう.

お,このメンバーでは珍しくクルマ濃度濃いめ?

台風が接近する中,〒Akkoさん,kiku-さん,楽しい一日をありがとうございました!
Posted at 2022/08/13 10:55:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2022年08月09日 イイね!

Olivia, rest in peace....

Olivia, rest in peace....(画像出典:EMI)

またまた残念なニュースが飛び込んできました.

"「そよ風の誘惑」や「フィジカル」などの代表曲や映画「グリース」の主演などで知られる、歌手のオリビア・ニュートンジョンさんが亡くなりました。73歳でした。"
(NHK NEWS WEB)

ようやく英語を覚え始めたころ,FMラジオにかじりつくようにして聴いたのが,カーペンターズであり,オリビア・ニュートンジョンでした.
ろくに意味も分からないのに,耳に聞こえたままに歌う.... カーペンターズは何とかなっても,オリビア・ニュートンジョンはキーが高過ぎて全く手に負えません.

でも,そんな透明感あふれる玲瓏な歌声に,まさに当時のキャッチフレーズ「妖精」を感じたのでした.
エアチェック(今や完全に死語ですね)したカセットテープを,何度も何度も繰り返し聴いたおかげで,半世紀近く経った今でも,その一部はしっかりと蘇ってきます.

当時は悪ガキ真っ盛りの男子中学生でしたから,音楽云々よりビジュアル優先ですが,それでも彼女の歌声にはウットリしたものです.

中でも大好きだった一曲,

冒頭,いきなり「さあ,行くわよ!」
澄み切った妖精の歌声で励まされたら,落ち込んでても元気出すしかないっしょ.


Here we go
Breaking up what we have built
Leaving out all the things that we have felt....

- Olivia Newton-John / Don't Throw It All Away


さて今夜は,彼女の曲に包まれて....

Posted at 2022/08/09 19:11:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2022年08月06日 イイね!

偉大すぎる実用車

偉大すぎる実用車トヨタ/ヤリス
ベイダー卿の入院の間,うちにやってきた代車です.

我がディーラー,通常であれば代車にはプジョー車を用意してくれるのですが,さすがに緊急入庫への対応は無理だったようです.
多分,予約済みの上得意さんがいらっしゃたのでしょう(笑

さて,日本のクルマ文化の根幹を支えるベーシックカー,その実力や如何に?!


alt

ごめんなさい,世界に冠たるトヨタの実力を,完全に舐めてました!
国内販売台数首位は,伊達じゃないですね.

その車格から,"目的地に移動できれば十分なクルマ"なんだろうと想像してましたが,自分ごときがそんなこと言うのは,百万年早かったです.
ボディはかっちりしてるし,動力性能も必要にして十分.
踏力に比例してじわ~っと効く制動力は,プジョーよりも滑らかに減速~停止できるほど.

伊豆の山道でも,なんだか道が広くなったと錯覚させるほどで,思い切り運転が愉しめるクルマでした.
軽さは正義!日本の道路事情に合うのは5ナンバーサイズ!,を見事に具現化しています.

箱根の,宮城野から強羅に向けての激坂でも,力強く駆け上がります.
1.5リットルのエンジンでこれだけ走ったら,文句なし!

なんて思ってたら,車検証には,排気量は1.0リットルと(滝汗

しかも,室内に持ち込む小物類も,
「これはどこに置けば.... ああ,ここにピッタリ収まるやん♪」
何,このかゆいところにすんなり手が届く感は.

alt

いかんいかん,あまり褒めると,トヨタ車に乗らないのは他人と同じクルマが嫌なだけの,偏屈男になってしまう....
プジョーのためにも,頑張って,あら捜ししてみました(笑

もう少し上品さが欲しい部分
・ドア,リアハッチの開閉時の質感
・頑張って加速するときのエンジン音

ステアリングの不感帯が多め
・コーナリングのきっかけを与えようとしてステアリングをわずかに操作しても,ボディは知らんぷり

ワインディングの切り返しはちょっと苦手
・左右のコーナーが連続すると,身体のホールド性が不足気味
・山坂道に対しては,足回りが柔らかめ

まあ,あらゆる購買層のお客さんに対してお財布に優しく,というのがヤリスに課せられた使命でしょうから,こんなのは本当に重箱の隅ですね.


しかし,これだけは言っておきたいことが一つありました.
同じことを三本和彦さんが,「新車情報」でも何度も指摘されていますが,

なんでリアハッチの取っ手を,左右に付けないんですか?! こんなの数百円も出しゃ付くんでしょ!(怒」

取っ手が付いてるのは右側だけ.
もしこれで問題ないというのなら,これは机上でしかモノを考えていない設計者の怠慢です.

右利きの人が多いから,取っ手も右側にあれば十分?
ふーん,そうなんだ.
リアハッチを使うときって,右手は荷物でふさがってません???

以上,ヤリスに対する偏屈男の感想でした.

・走行距離:1,159km
・ガソリン消費量:70.15L
・燃費:16.52km/L


alt

ヤリスの顔,これ↓みたいっていう方もいらっしゃいますが,
alt
画像出典:週刊アスキー

ベイダー卿にも似てるよねー
alt
画像出典:ディズニー

そういえば,このエンジンは「ダイナミックフォースエンジン」と呼ばれていて,これもスターウォーズっぽい.
むむむ,ポストベイダー卿?

GRヤリスが,実質的に受注停止中というのを聞いて安堵しているのは,ここだけの話だ.
Posted at 2022/08/06 20:34:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | 自動車 | クルマ

プロフィール

「執行猶予? http://cvw.jp/b/1522223/48535330/
何シテル?   07/14 20:36
田辺聖子さんの「新 源氏物語」三巡目に突入! そろそろ各帖の名前と内容が一致し始めるかな(笑 並行して同じく田辺聖子さんの「光源氏ものがたり」に挑戦中. ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

 1 2345 6
78 9101112 13
14151617181920
212223242526 27
28293031   

愛車一覧

スバル BRZ 暗黒卿BB (スバル BRZ)
EV全盛の時代に,こんなスマートなデザインのガソリン車に乗れることに感謝. スポーツカー ...
スバル R2 ア〜ルちゃん (スバル R2)
2005年4月購入. 右も左も画一的な軽自動車が横行する中で,車好きの心をくすぐる秀逸な ...
プジョー 308 (ハッチバック) ベイダー卿 (プジョー 308 (ハッチバック))
FABナンバーによると,2019年8月29日生まれの乙女座です. 「周りの人に迷惑をかけ ...
プジョー 3008 レクター博士 (プジョー 3008)
FABナンバーによると、2010年9月28日(火)生まれの天秤座です。 「協調性があり、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation