
今日は,埼玉県越生町の山中にひっそりと佇むカフェにお邪魔してきました.
越生の町役場からr61を越生梅林方面に進み,あじさい山公園方向に右折後,2キロほど山道をウネウネと上ると目的のカフェ「
山猫亭」さんが現れます.
古民家というよりは山小屋ですね.
お店の近くでは離合が困難な箇所もあるので,特にカーブの手前では慎重に.

※ 画像はイメージです(笑
走っていると,本当にこの道で良いのか,と不安になりますが,要所要所でお店への道しるべがあるので安心です.
クルマ,バイク以外での訪問はほぼ不可能ですが,お店の前には十分な駐車スペースがあるので安心です.
ところで「山猫亭」の名前でピンと来る方もいらっしゃるでしょうが,オーナー,宮沢賢治をかなり意識していらっしゃるようです.
このカニもかぷかぷ笑ってるのかな?
敷地内には,このようなオブジェがあちこちに展示されています.
これらを探すだけでも,結構時間がかかるかも.
屋根の上の紳士は,燻されて大変そうですが,
室内では4月末にも関わらず,ストーブが焚かれていました.
さすが山小屋です.
入り口のドアを見るとちょっとビビってしまいそうですが,
幸いにして,「金属類を外せ」とか「手足にクリームを塗れ」なんてことは言われませんでした.
逆に可愛い接客係がお出迎え.
庭には烏骨鶏が放し飼いされているのですが,仲良く共存しているようです.
屋内は落ち着いたスペース,
天井も結構な高さで,時々ライブが行われるそうですが.音響も良さそうですね.
ここはカフェにギャラリーも併設されていて,食事と同時に目の保養もバッチリです.
こちらは今シーズンの新作水着?
なんてウロウロしているうちに,食事が出来上がったようです.
今日のオーダーは,
古代米野菜カレー.
無農薬有機栽培の野菜を使った旨味たっぷりのカレーで,じっくり煮込まれて姿が見えない玉葱の存在感がたまりません.
辛いものが苦手なかみさんも,あっさり平らげてしまいました.
デザートは,カフェ・コン・ジェラート.
アイスクリームのエスプレッソがけですが,冷たいアイスと熱いエスプレッソのコンビネーションが大好物なので,お店でこれを見つけるとほぼ確実に注文しています.
うーん,最高!
レジ横には,これまた興味をそそられる品々が並んでいますが,今回はカンパーニュをチョイス.
北海道産の小麦「春よ恋」「夢ちから」の他,無農薬ライ麦,五穀米,フランスブルターニュの海水塩などを原料としていると聞いただけで,蘊蓄好きな自分には美味しさ倍増です.
実際,噛めば噛むほど口中に広がる玄妙な味わいは,薄くスライスしてバターを塗っただけでも一気に食べ尽くしちゃいそうです.
大自然好きな方,山小屋好きな方,猫好きな方,そして美味しい空気と水と食事に目が無い方,
ぜひ一度,訪問してみてくださいね.
Posted at 2023/04/23 21:09:34 | |
トラックバック(0) |
食事 | グルメ/料理