• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Abyssal Blackのブログ一覧

2023年04月23日 イイね!

越生の山の中で,水と空気と太陽と大地に酔えるカフェ

越生の山の中で,水と空気と太陽と大地に酔えるカフェ今日は,埼玉県越生町の山中にひっそりと佇むカフェにお邪魔してきました.

越生の町役場からr61を越生梅林方面に進み,あじさい山公園方向に右折後,2キロほど山道をウネウネと上ると目的のカフェ「山猫亭」さんが現れます.






古民家というよりは山小屋ですね.
お店の近くでは離合が困難な箇所もあるので,特にカーブの手前では慎重に.

     
     ※ 画像はイメージです(笑

走っていると,本当にこの道で良いのか,と不安になりますが,要所要所でお店への道しるべがあるので安心です.



クルマ,バイク以外での訪問はほぼ不可能ですが,お店の前には十分な駐車スペースがあるので安心です.



ところで「山猫亭」の名前でピンと来る方もいらっしゃるでしょうが,オーナー,宮沢賢治をかなり意識していらっしゃるようです.



このカニもかぷかぷ笑ってるのかな?

敷地内には,このようなオブジェがあちこちに展示されています.
これらを探すだけでも,結構時間がかかるかも.



屋根の上の紳士は,燻されて大変そうですが,

     

室内では4月末にも関わらず,ストーブが焚かれていました.
さすが山小屋です.

入り口のドアを見るとちょっとビビってしまいそうですが,

     

幸いにして,「金属類を外せ」とか「手足にクリームを塗れ」なんてことは言われませんでした.
逆に可愛い接客係がお出迎え.

     

庭には烏骨鶏が放し飼いされているのですが,仲良く共存しているようです.

     


屋内は落ち着いたスペース,



天井も結構な高さで,時々ライブが行われるそうですが.音響も良さそうですね.



ここはカフェにギャラリーも併設されていて,食事と同時に目の保養もバッチリです.



こちらは今シーズンの新作水着?



なんてウロウロしているうちに,食事が出来上がったようです.
今日のオーダーは,



古代米野菜カレー.
無農薬有機栽培の野菜を使った旨味たっぷりのカレーで,じっくり煮込まれて姿が見えない玉葱の存在感がたまりません.
辛いものが苦手なかみさんも,あっさり平らげてしまいました.

デザートは,カフェ・コン・ジェラート.



アイスクリームのエスプレッソがけですが,冷たいアイスと熱いエスプレッソのコンビネーションが大好物なので,お店でこれを見つけるとほぼ確実に注文しています.

うーん,最高!

レジ横には,これまた興味をそそられる品々が並んでいますが,今回はカンパーニュをチョイス.



北海道産の小麦「春よ恋」「夢ちから」の他,無農薬ライ麦,五穀米,フランスブルターニュの海水塩などを原料としていると聞いただけで,蘊蓄好きな自分には美味しさ倍増です.
実際,噛めば噛むほど口中に広がる玄妙な味わいは,薄くスライスしてバターを塗っただけでも一気に食べ尽くしちゃいそうです.


     

大自然好きな方,山小屋好きな方,猫好きな方,そして美味しい空気と水と食事に目が無い方,

     

ぜひ一度,訪問してみてくださいね.



Posted at 2023/04/23 21:09:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 食事 | グルメ/料理
2023年04月18日 イイね!

何も足さない,何も引かない

何も足さない,何も引かない【総評】

一瞬,運転が上手くなったのかと錯覚する,危険な魅力.

昔のウイスキーのCMにあった「何も足さない.何も引かない」って言葉をクルマに当てはめると,こんな感じになるのな.
「質実剛健」を絵に描いたような,ある意味とってもスバルっぽいクルマ.
「人馬一体」を標榜するあのスポーツカーとは似ているようで,やっぱり方向性が違うんだな,ウン.
Posted at 2023/04/18 22:08:46 | コメント(6) | クルマレビュー
2023年04月15日 イイね!

登録有形文化財でランチをいただく

登録有形文化財でランチをいただくまず最初に,登録有形文化財って何?
って話ですが,ひと言で表現すると,重要文化財一歩手前の建造物類のことだそうです.

そんな貴重な古民家で,ランチをいただいてきました.








東京都では島以外で唯一の村,檜原村の人里(←読めます?)地区にある古民家カフェ「晴ノ舎(はれのや)」さんが,今日の目的地です.



店主さんによると,「雨の日でも晴れの日でも、晴ノ舎を訪れた人がハレやかな気持ちになるようにと「晴ノ舎(ハレノヤ)」と名付け」たのだそうです.

さて,その実態は?



式台玄関を備え,神棚も一般家庭にあるものとは格が違います.



この家の所有者であった高橋家は,江戸時代末期の漢方医で,駕籠に乗って周囲に往診に出かけていたそうですが,その範囲は山を越えて上野原地区にまで及んでいたとか.



お医者さんも大変ですが,駕籠担ぐ人も大変だったことでしょう.

屋内はゆったりとした造りで,カフェが満席になったとしてものんびり寛げる空間があります.



随所に飾られた活け花など,ホッとしますね.

     

もちろん,古民家の定番設備(?),囲炉裏もありますが,これは実用はされていないのかな.

     

長押に掛かっているのは.... うーん,槍ですか?
お店の方に聞いても,ご存知ではありませんでした.



などと屋内を見学させていただいているうちに,ランチが到着♪



さて,今日の献立は?



ランチは月替りで,次回はゴールデンウィークに入れ替えだそうです.
檜原村産の野菜を使った,体に優しい内容で,心体ともに癒されます.

     

屋外は雨が降り続いていますが,これもランチの味付けに一役買っているかのようです.



今日はずっと雨でしたが,ここが東京であることも忘れて,ついでに時間が経つのも忘れて,のんびりと命を洗濯.



まさに晴ノ舎で,気持ちは晴れやかに帰ってきました.



と言いながら,地元に帰ってからのスイーツは別腹♪

Posted at 2023/04/15 19:56:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 食事 | グルメ/料理
2023年04月09日 イイね!

彩の国の光の国へ

彩の国の光の国へこの週末は,彩の国川口市の,SKIPシティ彩の国ビジュアルプラザに出かけてきました.
現地には広大な地下駐車場が用意されていて,遠方からも安心して出かけられます.

トップ写真はその様子ですが,決して「ごみ捨て」現場ではないですよ(笑




ここには映像ミュージアムが併設されていて,「映像の歴史やしくみを学び、映画のつくり方を体験できる日本で唯一の体験型映像ミュージアム」となっています.

エントランスは,実に映えるビジュアルです.
その場に立つだけで,気分が高まりますね.



館内では映像の原理を学んだり,美術セットを見学できたり,ニュースキャスターに扮して撮影体験ができたりと,映像系に興味のある方にはたまらない内容となっています.

     

さすがにこんなテレビを見たことは.... いや,ウルトラマンはこのタイプので見てたかも(滝汗

「VHS vs.β戦争」なんてのもありましたね.

     

ちなみに我が家ではβのビデオデッキが現役で稼働していて,30年前のテレビ番組など,たまに楽しんでいます.

他には,光の当て方による印象の変化とか,



撮影のためには,見えないところでどれだけのスタッフが必要か,



などが,分かりやすく展示されています.

これだけの内容が520円(大人,JAF割引きで410円)で体験できるのですから,
すごいぞ,埼玉!


お,こちらには日本が世界に誇る巨匠の方々が.



どの監督さんも素晴らしい業績を残していらっしゃいますが,怪獣ファンとして注目すべきは,

     

円谷英二さんこそ,神様です.

ということで,特撮関係の展示も充実しています.



中の人(え,そんな人はいない!?)のことも考えられてたのですね.



ん? そういえば入り口に何やらポスターが貼ってあった気が....

     


ということで,今回の目的は??(笑
特撮ファンとしては,放って置けない展示ですよね.
そんなわけで,最終展示ゾーンにGoooooo!!!!

まずは巨匠がお出迎え.

     

巨匠の指導の前には,バルタン星人も口が出せません.

     

僕らが初めてこいつらを見たときは,しっかりトラウマとなってしまったのですが,



最近は,可愛いと結構人気があるようですね.

これなんかは,完璧にジャージ.

     

これでスキー場の雪の中で演技したのですから,当時の俳優さん方のプロ根性には頭が下がります.


この他には,

酋長怪獣がボクと握手!

     

レッドキングをプニプニ.

     

この眼はだ〜れ?

     
     ※ ケムール人

こっちは?

     
     ※ ザラブ星人

ボクと同世代のオジサン方には簡単ですよね.

こんな作り込みこそ,円谷プロの真骨頂!!

     

特撮監督は,オッサンになった今でもア・コ・ガ・レ♪



ペーパークラフトやフィギュアでミニジオラマを体験できるワークショップもありました.



いやあ,実に楽しく充実したときを過ごせました.
埼玉県,ありがとう!

     


ちなみに,この埼玉往復でBRZの走行距離も千キロを超えました.
これでめでたく,慣らし運転終了です.

見せてもらおうか,



BRZの性能とやらを!

Posted at 2023/04/09 19:38:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | お出かけ | 趣味

プロフィール

「七月後半のモロモロ http://cvw.jp/b/1522223/48580758/
何シテル?   08/03 21:44
田辺聖子さんの「新 源氏物語」三巡目に突入! そろそろ各帖の名前と内容が一致し始めるかな(笑 並行して同じく田辺聖子さんの「光源氏ものがたり」に挑戦中. ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/4 >>

      1
2345678
91011121314 15
1617 1819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル BRZ 暗黒卿BB (スバル BRZ)
EV全盛の時代に,こんなスマートなデザインのガソリン車に乗れることに感謝. スポーツカー ...
スバル R2 ア〜ルちゃん (スバル R2)
2005年4月購入. 右も左も画一的な軽自動車が横行する中で,車好きの心をくすぐる秀逸な ...
プジョー 308 (ハッチバック) ベイダー卿 (プジョー 308 (ハッチバック))
FABナンバーによると,2019年8月29日生まれの乙女座です. 「周りの人に迷惑をかけ ...
プジョー 3008 レクター博士 (プジョー 3008)
FABナンバーによると、2010年9月28日(火)生まれの天秤座です。 「協調性があり、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation