• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Abyssal Blackのブログ一覧

2024年02月29日 イイね!

月刊暗黒卿BB 2024年2月号(Vol.12)〜 見えるメリハリ

月刊暗黒卿BB 2024年2月号(Vol.12)〜 見えるメリハリ暗黒卿BB(2023年式 スバル BRZ)の,2024年2月の走行記録です.

走行距離: 1,483km
走行時間: 43.6時間
燃費: 12.5km/L

購入後12ヶ月が経過した(厳密にはあと2週間)ので,初年度の年間成績も書いておきます.

年間走行距離:18,893km
年間燃費:12.8km/L
※ 走行時間の記録を取り始めたのは途中からなので,初年度の記録は無し.



今月は高速道の利用無し.
しかも雨天が多かったので,エアコンの稼働率も高め.
なので燃費の悪化を懸念したのに,まあまあの燃費を記録したってことは,自分の運転方法がますます年齢相応になってきたってことだろうな.




・メリハリある運転

BRZのサブディスプレイには種々の情報を表示できますが,その中のひとつがGメータ.
特定の昆虫探知器ではありません.
加速度のかかり具合を表示してくれます.



前後左右の力のかかり具合が数値,グラフで表示されるのですが,サーキットなど無縁な自分には,これを使う機会がありませんでした.
しかし最近になって,これの効果的な使い方が判明したのです.

BRZには,助手席用のアシストグリップがありません.
なので助手席に座る人がGに耐えようとすると,自然と腰で支えることが多くなるのですが,これが暗黒卿BBの助手席の主には辛い!

ある日,とうとう厳命が下されたのです.

「0.5Gを超える旋回は厳禁!」

クルマの維持費を家計に頼り切りってる状況では,この命令は絶対です.

で,この指令を守りながら楽しく運転しようとすると,どうなるか?
何も難しいことはありませんでした.

コーナリングに入る前には十分に減速,そして脱出時には素早い加速.

巷でよく言われる,メリハリのある運転を心がけるだけの,誰にでもできる簡単なお仕事でした.
BRZのリニアな操作性(ハンドリング,加減速操作)が,この運転を容易に実現してくれます.

これで当分は,我が家の平和も保てそうです♪

Posted at 2024/02/29 08:00:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | 自動車 | クルマ
2024年02月24日 イイね!

西伊豆のご当地グルメを食す

西伊豆のご当地グルメを食す昨日の冷たい雨が暗黒卿の頭上で,まるで宝石のように凍った朝ですが,あまりにもお天気が良かったので,久しぶりに西伊豆方面に出かけてきました.

目当ては,今まで散々出かけていた西伊豆で不思議と縁が無かったご当地グルメ.
寡聞にして今まで知らなかったのですが,実はこの地にも地元民の方々のソウルフードがあると耳にしたので,これは出かけるしかないでしょう.


箱根の山々は,まるで水墨画のように雪化粧をまとっていましたが,道を選べば普通に通過可能です.



R136で西海岸沿いに南下し,到着したのは堂ヶ島の少し南,仁科にある「河津屋食堂」さん.



西伊豆を代表するご当地グルメのうち,先ずは

肉丼


甘辛いタレがじっくりと染み込んだ豚肉と甘い玉葱との相性が抜群で,ご飯が進む進む!
「並」はご飯の上に豚肉が乗っかっていますが,ここはご飯の中にも豚肉が混ぜ込まれている「上」がオススメ.
店主によると,「仁科では,みんな肉丼食べて大きくなった」そうです.

さらには,海賊焼きそば


真っ黒なイカ墨を練りこんだモッチリ麺とたっぷりの海鮮具材のコラボ.
見た目は濃厚ですが,意外とあっさりした食感で,塩そばに近い食感でした.

     

お店によって具材など違いがあるそうなので,ぜひ他のお店も試してください,とは太っ腹な店主の弁.
でも「最初にうちに来たのは正解です」だって.

と書いてても分かるように,このお店の真の名物は,四代目店主.
こちらが西伊豆のご当地グルメが初体験だと分かったとたん,肉丼,海賊焼き,さらにご当地グルメに数えられる地海苔ラーメンや潮かつおうどんについて,迫力ある声で何度も言い方を変えながら熱く語ってくださいました.
もちろんこちらではご当地グルメ以外のメニューも充実していますが,この熱い熱い説明を聞いてチャーハンやカレーライスを頼める一見さんがいたら,相当な猛者認定です.

そんな四代目の実態は....

「すみません,写真撮ってもいいですか?」
「どうぞどうぞ,いっぱい撮ってアップしてくだいね」

と言うなりお皿を手に取り,



「顔にボカしなんて要りませんから!」

本当に良い方です!

なんだか趣味も合いそう.

     

ただBRZをみて,
「カッコ良いですねえ,これ,GR86のスバル版ですよね」

「はぁ? BRZのトヨタ版がGR86!」
という言葉をぐっと呑み込んだのは,いうまでもありません.


もちろん西伊豆にもトラップはあって,そもままじゃ帰れません.



クリスマスのせいでイチゴの旬は12月ごろと錯覚してしまいそうですが,本当はこれからが美味しくなるのですよね!

     
Posted at 2024/02/24 22:50:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 食事 | グルメ/料理
2024年02月16日 イイね!

【BRZ】アクセスキーの検証

【BRZ】アクセスキーの検証先日,キーの閉じ込みに関するみん友,danslemidiさんのブログを拝見しました.
そこで紹介された事例は,キーを車内に置いたままドアを閉めたら勝手にドアがロックされてしまった.

… スペアキーが無い限り,素人には手も足も出ない状況ですね.

これって,自分のキーでも起こることなの? 回避策はあるの?


というわけで,改めてBRZのキーについても,取説を眺めながら検証したのでした.
するとそこには,知ったようで実は分かっていなかったことが出るわ出るわ.... (笑


・アクセスキーのLED
こんなところにLEDが仕込んであるなんて,知りませんでした.



てっきり何かあった時のリセット用の孔かと思ってた.
危うく針で突っつくところだったぜぃ(汗

アクセスキーを持って左右のドアやトランクの施錠ボタンの作動エリア(ボタンを中心に,おおよそ40cm~80cm内)に入ると,表示灯が点滅するんだそうです.



これって,使い道あるのかな?
あ,キーを携行したまま大量の荷物を持たされ.... 運んでいるとき,別の人にドアを開けてもらう時の目安にはなるかも.

でもキーがこんな状態じゃ,見えまへん(笑




・アクセスキーの電池消耗時には
電池切れに備えてメカニカルキーが仕込んであるのは一般的ですが,これを使うときには覚悟が必要です.



「盗難警報装置が監視状態のときは警報が鳴ります。」
(取扱説明書:368頁)

メカニカルキーを使う羽目になるときは,普通は盗難警報装置は監視状態なので,ほぼ間違いなく周囲に警報が鳴り響くって寸法です.
(監視状態が解除されるのはアクセスキーで解錠したときや,エンジンを始動したときなど)


(画像出典:silhouette-illust.com)

何とかならんのか!

ちなみに電池が消耗した状態のアクセスキーでエンジンを始動させるには,アクセスキーのボタンとは反対側をスタートスイッチに接触させればOK.


・暗証コード式キーレスエントリー
上で「何とかならんのか!」とわめいてますが,そこを何とかするのがこの方法です.
車体に暗証コードを設定しておけば,そのコードを直接車体に入力することにより,アクセスキーが無くても(電池が消耗していても),すべてのドアを解錠することができます.


(画像出典:silhouette-illust.com)

暗証コードの桁数や設定・入力方法は,それこそセキュリティに係ることなので割愛しますが,はっきり言ってかなり面倒です.

とは言っても,キーが手元に無い状態でロックされたのなら,これしか手は無さそう.
いざという場合に備えて,とりあえず暗証コードを設定しておくのは意味あるかも.


・それでも想定外はやってくる
基本的に,アクセスキーが車内にある状態ではドアやトランクは施錠できないのですが,スペアのアクセスキーを使えばキーが車内にある状態でも施錠できてしまいます.



アクセスキーが車外にあるのなら問題無さそうですが,思いもよらないことをやらかすのが,人間ってもんです.

例えば,アクセスキーを持った人が,その後一人でどこかに買い物に行って戻ってこない....
あ,あくまでも「例」ですよ,「例」!

また,アクセスキーは立派な精密電子通信機器.
電池が消耗した時や,近くに電磁波を発生する機器がある時などは動作が不安定になり易く,何が起こるか分かりません.
最初のみん友さんの例でも,キーの電池が消耗してしまっていたので,ドアを閉めただけでロックされたそうですから.

そう考えると,アクセスキーは運転者が携行するのが,大原則なんでしょうね.

Posted at 2024/02/16 22:04:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車 | クルマ
2024年02月12日 イイね!

気がつけば

気がつけば暗黒卿BBをうちに迎えて,あとひと月で一年が経とうとしています.
歳とると本当に月日が経つのが早く感じます...,

なんてボヤいてると本当に呆けてしまいそうなので,素直に現実を受け止めましょう.


ということで,12ヶ月点検を受けてきました.



点検内容は整備手帳に記載の通りですが,最初の一年は大過無く,というか実に楽しいカーライフを満喫できて,感謝の一言に尽きます.

オジさんにも楽しめるスポーツカー,最高!!

これに気を良くして,これからもBRZとのカーライフをのんびりと味わうつもりですので,
「オラオラ,そんな走りじゃBRZが泣いてるぞ!」
なんてイジメないでくださいね.



ちなみに受付時に,担当営業さんから
「一年で1万7千キロって,走り過ぎですよ」
なんて言われたのですが,
直近のクルマの,初回12ヶ月点検時の走行距離を見てみると,
・3008:19,765km
・308 :22,129km
・BRZ :17,848km

ほら,走りも大人しくなってる!



ところで長年お世話になったディーラですが,この四月に他の店舗と統合・移転するとのこと.
BRZがお世話になるのも(多分)これが最後かと思うと,ちょっと感慨深いものがあります.
新しいお店でも,元気でいられますように.

Posted at 2024/02/12 19:18:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車 | クルマ
2024年02月11日 イイね!

鶴亀,くじら,そして雪

鶴亀,くじら,そして雪連休の週末,さてどこ行こう?と調べてみたのですが,月曜に降った雪の影響がまだまだ各所に見られます.
高速道は平常状態に戻っているものの,下道はチェーン規制が残っているところがあり,中でも箱根峠から熱海峠までの県道20号線の規制が解除される気配がありません.


ここが通れないとなると(東伊豆は避けたい我が家に取って)伊豆方面は諦めざるを得ないので,行き先は逗子,道志方面としました.



・土曜日(Part1)
クルマを逗子市役所の駐車場に預け,まず向かった先は逗子の鎮守,亀岡八幡宮.



市役所の横から参道が真っ直ぐに伸びています.
参道が妙に曲がっていると何があったのか勘ぐってしまいますが,こういう造りのお社に出会うと,ホッとしてしまいます.

     

この神様も,地元の皆さんに(畏れられているのではなく)親しまれているのでしょう.
ちなみに「亀岡」の名称は,この地が亀の甲のようになだらかな丘になっていることにちなむとともに,鎌倉の「鶴岡」八幡宮も意識しながら付けられたのだとか.



なるほど,それで狛犬がいるべき箇所には,



あ,もちろんその前には,

     


・土曜日(Part2)
地元の神様へのご挨拶を済ませた後は,プチ散歩.



近くのちょっと気になったカフェでランチ.



カフェ「くじらぐも」さん.
基本はコーヒーとベーグルのお店ですが,そのベーグルのランチメニューに目が釘付け.

     

ちょっと見ると,何の変哲も無いポテトサラダサンドに見えますが,



中には鯖のフレークがっ!
鯖とクリームチーズのポテトサラダですって.



フランス語で
“Ça va (サ ヴァ)?” と聞かれたら,
"Ça va bien!" 「はい,サバは大好きです!」
と答えるほどのサバ付きな自分には,見逃すことができないランチでした.

コーヒーも一杯一杯,丁寧にサイホンで淹れていただけます.

     

また店名から分かるように,オーナーさんは児童文学作家の中川李枝子さんがお気に入り.
店内には関連図書が置かれていて,自由に手に取って楽しむこともできます.



「くじらは、あおい空のなかを、げんきいっぱいすすんでいきました。」


・土曜日(Part3)
空腹を満たした後は,ちょっと立ち寄りして帰宅です.



素敵女子に紹介いただいた葉山ステーションでお買い物♪
ここでは野菜,精肉,お惣菜,パン,スイーツ,お土産品などがオシャレにお出迎え.

ここでクレジットカードが使えないのは,あえて現金を使わせることで,購買欲への抑制が崩壊するのを防いでいるとしか,思えません(笑

購入品のごくごく一部


そういえば,うちの娘が小さい頃,「ブッコロリ」なんて言ってたな....


・日曜日
今日は道志みちへいつも通りのプチツーリング
トップ写真のように,道路脇には雪がもっさりと残っていましたが,運転に支障はありませんでした.



折り返し点の「HoRo HoRo」さんでランチ.
今日の限定ランチは,鶏の竜田揚げバーガー.



ボリューム満点で,豪快に齧り付きました.
これは鯖の竜田揚げでも,絶対イケル!



お店の前に残してきた雪だるま,いつまで残ってるかな?

     

で,帰宅途中には案の定,トラップに引っかかります.



今日のスペシャリテは,酸味を極限まで抑えた珈琲.



酸っぱい珈琲が飲めないお友だちのために,オーナーが試行錯誤して完成させたのだそうです.
単に二種類の豆をブレンドしただけだそうですが,うーん,これは難題.
しばらく解答の猶予をいただきました.

こうして,再訪の理由を作るわけです(笑
Posted at 2024/02/11 21:22:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

「七月後半のモロモロ http://cvw.jp/b/1522223/48580758/
何シテル?   08/03 21:44
田辺聖子さんの「新 源氏物語」三巡目に突入! そろそろ各帖の名前と内容が一致し始めるかな(笑 並行して同じく田辺聖子さんの「光源氏ものがたり」に挑戦中. ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/2 >>

    123
45678 910
11 12131415 1617
181920212223 24
25262728 29  

愛車一覧

スバル BRZ 暗黒卿BB (スバル BRZ)
EV全盛の時代に,こんなスマートなデザインのガソリン車に乗れることに感謝. スポーツカー ...
スバル R2 ア〜ルちゃん (スバル R2)
2005年4月購入. 右も左も画一的な軽自動車が横行する中で,車好きの心をくすぐる秀逸な ...
プジョー 308 (ハッチバック) ベイダー卿 (プジョー 308 (ハッチバック))
FABナンバーによると,2019年8月29日生まれの乙女座です. 「周りの人に迷惑をかけ ...
プジョー 3008 レクター博士 (プジョー 3008)
FABナンバーによると、2010年9月28日(火)生まれの天秤座です。 「協調性があり、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation