
ヒアキュントス,ギリシア神話に登場する美少年で,愛する太陽神アポローンの投じた円盤を頭部に受けて絶命した,悲恋劇の主人公です.
この週末は,そんなヒアキュントス(英名:ヒアシンス)の名前がつけられた,秘密基地を訪問してきました.
出かけた先は,さいたま市の別所沼公園.
 沼畔では,浦和うなこちゃんがお出迎え.
     沼畔では,浦和うなこちゃんがお出迎え.
     別所沼でうなぎ,獲れるのか?!
      沼の周囲は一周一キロ弱の,ちょうど良い周回コース.
      沼の周囲は一周一キロ弱の,ちょうど良い周回コース.
      メタセコイアを始めとした樹々に覆われ,気持ち良く走れそう.
 
     沼の水はあまり綺麗とは言えませんが,
     釣りや散策でのんびりする人たちを眺めていると,
     こちらまでリラックスしちゃいます.
 水神様もきちんと鎮座されています.
     水神様もきちんと鎮座されています.
     さすが日本の沼!
その沼畔に今回の目的地,ヒアシンスハウスは建っています.
 ビジネスホテルよりも狭い部屋が,贅沢に思えます.
     ビジネスホテルよりも狭い部屋が,贅沢に思えます.
設計者は,大正末期から昭和初期にかけて活躍した建築家でもあり,詩人でもあった立原道造.
彼はギリシア神話のヒアキュントスに憧れていたのか,自身の作品にもその名前を取り入れました.
     
 さすが埼玉,シラコバト賞を堂々の受賞です.
      さすが埼玉,シラコバト賞を堂々の受賞です.
片流れの屋根と大きな窓が外観上の特徴となっていますが,その広さは5坪足らず.
そんな空間に,立原の夢が凝縮されている....
 鬱蒼とした樹々に覆われ,まるで神社のよう.
     鬱蒼とした樹々に覆われ,まるで神社のよう.
なんて能書きはともかく,この小屋は男の子の憧れ,秘密基地そのものです.
秘密基地,なんて魅力的な響きなんでしょう.
他人の視線を気にせず,外界から閉ざされた空間で,悪友たちとあんな悪巧みやこんな悪戯を企んだ経験,健全な男子ならありますよね.
 悪巧みの巣窟
     悪巧みの巣窟
ヒアシンスハウス,実際に足を踏み入れてみると想像以上に狭くて,室内で人がすれ違うのも困難なくらい.
そんなところに寝台や机,書棚や収納スペースが,実に効率的に配置されています.
     
 寝ながらにして直ぐに手が届く快感
      寝ながらにして直ぐに手が届く快感
間取りを考えるうえでよく言われるのが動線を考えよ,ということですが,この部屋ではもはや線ではなく大きな点と呼んでも差し支えないでしょう.
こんな空間を与えられたら,普段は思いもつかないようなアイディアも浮かんでくるような気がしますよね.
あ,あくまでも「気がする」レベルですが.
こんな狭い空間ですが,窓の配置もよく考えられていて,心地よい風が吹き抜けます.
     
 普通,窓はコーナーの柱に当たるように設置されると思うのですが....
      普通,窓はコーナーの柱に当たるように設置されると思うのですが....
      こちらでは柱を外して窓が設置されています.
      こちらでは柱を外して窓が設置されています.
      うーん,この直線美!
      当然,雨戸も同じ思想.
      当然,雨戸も同じ思想.
      日が暮れても,雨が降っても,美しさを追求しているのですね.
 立原は,おそらくこの柱も撤去したかったんじゃないかな?
     立原は,おそらくこの柱も撤去したかったんじゃないかな?
      
      ちなみに雨戸の明り採りの十字状の穴は,
      室内の家具類にも流用されています.
うーん,こんな小屋をリモートワーク用に準備してくれないかなあ!
ボランティアスタッフの方の説明を聞いたり,ベッドに寝転んだり,机に向かったり,
外へ出たら,四方八方から写真を撮りまくって,実に気持ち良いひとときでした.
こんな小さな小屋で密度の高い時間を興奮しながら過ごしたら,さすがに空腹を覚えました.
お,沼の反対側に魅惑的なカフェが.
 
こちらのカフェ,外観からは狭そうな雰囲気でしたが,内側は3階のフロアを効率的に使っていて,まるでヒアシンスハウスの思想が受け継がれているかのようです.
ランチはデリとサラダ,生パスタ,バーガー&サンドの三種類用意されていますが,それぞれさらに2,3種類のバリエーションがあります.
 デリとサラダ 自家製パンのランチ
     デリとサラダ 自家製パンのランチ
     バジルクリームチキン
      バーガー&サンド フライドポテト付
      バーガー&サンド フライドポテト付
      鴨ハムとマッシュルーム トリュフクリームのオープンサンド
パン類は独特の歯触りと香り,そして主菜類もビネガー類が巧みに使われていて,全ての献立を味わうまで通いたくなりました.
セットされているフリードリンクもコーヒー,紅茶の他,ビネガードリンクやレモネード類も充実していて,とってもヘルシー,とってもお得♪
デザートにはブリオッシュチーズフォンデュをいただきました.
     
 考案者,小山パティシエ自らの手によるブリュレ♪
      考案者,小山パティシエ自らの手によるブリュレ♪
カスタードクリームがたっぷり入ったブリオッシュの上にクランブルを乗せて焼き上げるのですが,外はサクサク中はふわふわの,デザートの王道.
 美味しいものは身体に悪いと,決まってます(汗
     美味しいものは身体に悪いと,決まってます(汗
ヒアシンスハウス,気にしつつもなかなか訪問する機会が無かったところ,今回,
みん友のdanslemidiさんのブログを拝見して,訪問の背中を押していただけました.
改めて,ありがとうございます!
 季節を変えて,何度でも行きたくなる秘密基地でした
     季節を変えて,何度でも行きたくなる秘密基地でした  Posted at 2024/06/23 21:40:26 |  | 
トラックバック(0) | 
お出かけ | 日記