• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Abyssal Blackのブログ一覧

2025年01月31日 イイね!

月刊暗黒卿BB 2025年1月号(Vol.23)~ 脚下照顧

月刊暗黒卿BB 2025年1月号(Vol.23)~ 脚下照顧暗黒卿BB(2023年式 スバル BRZ R)の, 2025年1月の走行記録です.

月間走行距離: 1,093km
月間燃費: 12.8km/L
月間走行時間: 29.1Hr

総走行距離: 34,103km


今月前半はインフル感染者との接触があったため,ほとんど行動できず.

でもそれ以前に,ガソリン価格高騰のダメージが大きい!
190円に迫るハイオク単価って,ほぼ一年半ぶり.

気軽に遠出できない状況は,運転好きには酷だぜい.


【地元を見直す】
遠出できないとなると,勢い近場へのお出かけが多くなるわけですが,地元を見直す良いきっかけとしましょう.
そんなわけで今月は,近場での神社活動,古民家カフェ探訪.

面白そうな山中湖畔の神社に参拝したり,

alt
さすがは山中湖!

alt
浅間神社
富士山が御神体と思わせておいて
拝殿は富士山を向いていない?!


alt
掟破りの諏訪神社本殿
この写真に違和感を感じた方,
相当な神社フェチ認定


「からだに優しい,ホッとする味わい」を求めて,オープン間もないカフェでキッシュ,チリビーンズ,お味噌汁... 大豆のバリエーションの豊かさを実感したり.

alt
足柄郡山北町の「Cafe だいず」
「お前,また古民家か」
と呆れられそうですが,身に染みた嗜好なのでご容赦あれ.

何はともあれ,今年も楽しいカーライフを満喫できますように.

alt
小正月の,この煌びやかな飾りつけは
山中湖近辺の風習でしょうか?

Posted at 2025/01/31 21:36:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車 | クルマ
2025年01月19日 イイね!

井之頭五郎,降臨す

井之頭五郎,降臨すいつものようにみんカラを彷徨っていたら、みん友さんの食レポが飛び込んできました.
なんですと? 三浦で海鮮三昧だと?!

その瞬間,僕の人格は井之頭五郎さん@孤独のグルメに乗っ取られたのでした.

インフル保菌者との接触のため外出できず,やらなきゃいけないことが山のように残っているのに,

今はただ,

腹が… 減った.


今の俺は肉じゃない,魚だ,ボリュームたっぷりの海産物だ.
こいいうとき,行きつけの店があるのは有難い.
未知の店を探す時間も,待ってられない.

alt
本当は誰にも教えたくない名店

さて,何にするか,
きっかけは刺身定食だが,他人の真似も芸が無い.
ここはひとつ,変化球で行ってみるか.

なになに,今日のオススメはブリの照り焼き?
関西での正月の魚は鮭じゃない,ブリと相場が決まってる.
元関西人としても,嬉しいじゃないの.
よし,ここはブリ一択だ.

え,今,店の人,何か言わなかった?
「今シーズン,ようやくカキフライが準備できました」だと?
おいおい,今までメニューに無かったカキフライが,このタイミングで出るのかよ.
俺がカキフライに目が無いのは,知ってんだろ?

ああ,頭の中で,ブリの照り焼きとカキフライの協奏曲が鳴り響く.
どうすりゃ良いの,俺.

うーん….

「すみません,ブリの照り焼き定食をお願いします」
「はーい,ブリ定ひとつ!」

「あと,カキフライ単品でできますか?」
「ええ,良いですよ,追加,カキフライ単品で!」

alt
見よ,この肉厚なひと切れ

alt
ひとくちでは頬張れない贅沢

いただきます!

主役の前に,味噌汁で舌慣らし.
うーん,深い味わいのあら汁,これだけで定食,行けるんじゃないの?

alt
あらの身をほぐすのも,幸せな瞬間

まずはブリから行くか.
おお,この肉厚のブリ,冬の日本海の滋味が凝縮されている.
寒さに鍛えられた,ブリちゃん,甘辛いタレと相待って,下の上でホロホロと崩れていく様.
飯との相性,ここに極まれりってやつだ.

alt
身も皮も,ブリを味わい尽くす

舌の上でブリのダンスがひと段落したところで,次に控えしカキフライ.
まずは王道のレモンで,

alt
自家製レモンで,まろやかな酸味

うん,安定の酸味で落ち着いたあとは,タルタルソースで味変.

alt
本音は,もっと豪快に行きたい(汗

熱を通した牡蠣は,誰とでも仲良くなるのね.
絶妙のタッグで,これまた舌が踊り出す.

ここまで上品に来たところで,ど真ん中の直球と行きますか.

alt
もちろん味変の組み合わせもOK!

おうおう,この牡蠣,濃厚なソースをしっかり受け止めてくれるじゃないの.
上品さと素朴さを併せ持つカキフライ,こんなところで巡り会えるとはなんたる僥倖.
ああ,今年の運をここで使い切ったとしても,何の悔い無し!

alt
いや前言撤回,もう少し運も残しておいて....

さて,締めは,リターン・トゥ・ブリだ.
ブリと飯の相性の良さを確かめるには,もうこれ行っちゃうしかないでしょう.

alt
見た目より美味さ優先

ふぅー,よくぞ日本に生まれけりだ.
ごちそうさまでした!

alt
何ひとつ,残せない幸せ

よし,これで明日からも頑張れそうだ.

alt
今年もヨロシク!
Posted at 2025/01/19 21:50:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食事 | グルメ/料理
2025年01月13日 イイね!

乙巳の年,走り初め

乙巳の年,走り初め今年,2025年は干支だと乙巳(きのとみ,いっし).
今から1,380年前の乙巳の年には,中大兄皇子・中臣鎌足による蘇我氏族滅,いわゆる乙巳の変が起こりました.

さて,今年も何か激変があるのでしょうか?
というわけでもないでしょうが,正月早々我が身に降りかかったのは,A型インフル感染者との接触による自宅軟禁でした.

自分は元気いっぱいなだけに,
退屈ぅ〜っ!

今日,謹慎処分が解禁されたので,ようやく2025年の走り初めです.
と言っても諸事情により,時間制限アリ.

うーん,どこ行こう,近場で走りもある程度満喫できるルート....
あっ,

alt
もう何年も行ってなかったなあ

足柄峠!
天気は良くて凍結の恐れもなく,マイペースで楽しめそうです♪

ルートはこんな感じの,14キロ程度の峠道.
alt
Powered by GoogleMap
<クリックで拡大>
東名道,R246が激混みの際は楽しめる抜け道です

高速コーナーあり,ヘアピンあり,アップダウンありと多彩な行程が凝縮されたルートです.
しかも,途中の眺望は抜群!

alt
Ricoh GRIII 1/800sec f5.0 EV-0.7

こりゃ今回の走り初め条件にバッチリ合致です.
いそいそと出かけました.

alt
足柄峠といえば,クマ受難の地

金太郎で有名な足柄峠ですが,元々は東西交通の要衝.
平安初期の富士山噴火で箱根路が整備されるまでは,足柄路がメインルートでした.

alt
ここでも入り鉄砲,出女を監視?

あ,そうそう,元日から謹慎してたので,初詣もまだでした.
今年は神社ではなく,こちらの寺院へ.

足柄山聖天堂
alt
ヒンドゥー教のガネーシャ神(頭が象の神様)に比定される神様
怒らせると,と〜っても怖い

足柄山聖天は,浅草聖天,生駒聖天とともに日本三大聖天尊の一つに数えられているのだとか.
聖天堂に鎮座する御本尊,大聖観自在天さまは弘法大師作と云われていて,一度は拝見したいものです.

alt
ご利益は,男女の縁,夫婦円満
聖天様は愛欲の神様ですから納得

境内には,愛欲の神様にピッタリの御神木が.

alt
なぜ「ピッタリ」なのかは....

今日は好天で気温も10度近くありましたが,さすがの標高750メートル越え.
手水鉢もこのとおり.

alt
表面だけなく,底までカチンカチン!

自分の他には誰もいない静かな初詣の後は,ゴルフ場脇を通って豪快なダウンヒル.
「金太郎富士見ライン」の名のとおり,時々富士山の雄姿が望めます.

「誓いの丘公園」というカップル向けのベタな見晴台もありますが,その他にも,いかにもどうぞ撮影を,という感じのスポットも.

写真を趣味にしていると,こういうスポットでは,
「構図は.... 露出は.... 明暗補正はどの程度....」
と,同行者の迷惑を顧みなくなりますが,今日はソロツーリングなので遠慮なく.

alt
PENTAX KP Limited, DA 20-40mm ED Limited (20mm)
1/1000sec f5.0 -0.7EV
暗部が潰れ気味?

alt
PENTAX KP Limited, DA 20-40mm ED Limited (23mm)
1/1000sec f5.0 -0.7EV HDR3
HDR効かせ過ぎ

alt
PENTAX KP Limited, DA 20-40mm ED Limited (23mm)
1/1600sec f5.0 -1.3EV HDR1
今日はこの程度かな

写真撮影も含め,全行程三時間程度の心地よい走り初めでした.

新しい年が,皆さまにもより良い年となりますように.
Posted at 2025/01/13 20:46:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自動車 | クルマ
2024年12月31日 イイね!

月刊暗黒卿BB 2024年12月号(Vol.22)~ 2024年の振り返り

月刊暗黒卿BB 2024年12月号(Vol.22)~ 2024年の振り返り暗黒卿BB(2023年式 スバル BRZ R)の,
2024年12月の走行記録です.

走行距離: 732km
走行時間: 21.0時間
燃費: 13.0km/L

年末なので,2024年一年間の記録も記しておきます.

走行距離: 17,221km
走行時間: 455.1時間
燃費: 13.0km/L

総走行距離: 33,009km


今月は走行距離が少なめでした.
祝日が無かったことに加え,年末近くは家庭のイベント(大掃除,買い出しとも言う)への従事が多かったことが原因でしょうか.

まあ暗黒卿は量より質のクルマですから,運転のたびにニンマリしていたのは違いありません.

alt

【2024年の振り返り】
今年も相変わらず,走行距離の大半が美味しいものを目指しての走りでした.
ランチのために往復300キロ?....アリです!
沼津の海鮮物,檜原村の古民家ランチ,西伊豆のスイーツ....不動の常店で,ドライブとともに楽しまさせてもらいました.

と,エンゲル係数激高の家計ですが、たまには文化活動も.
特に印象深かったのは,
▪︎「特撮のDNA展(上田市立美術館)
 ゴジラは永遠の友だち♡
▪︎「無言館
 日本人はこの事実を忘れてはいけない
▪︎「アルフォンス・ミュシャ ふたつの世界展(府中市美術館)
 和と洋の華麗な融合

来年も美味しいもの,感動するものを探して,走り回るぞ〜!
皆さまも,心身ともに充実したカーライフを楽しまれますように.

alt

Posted at 2024/12/31 15:41:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 | クルマ
2024年12月29日 イイね!

かみさん感謝ディ

かみさん感謝ディ今日は毎年恒例の,かみさん感謝ディ.
一年間,ろくに家事に参画しなかったことへの,罪滅ぼしの日です.

まずはかみさんの愛車,R2のクリーンアップ.

今年は二十年目にして初のコーティングを施工したわけですが,やはり年の最後は手洗い.
コーティングのおかげで洗車,拭き上げはかなり楽だったのは事実ですが,気は心ってことで(笑

alt
繊細な菫色も復活!

普段の洗車ではまず見ない,荷室の床下もチェック.
スペアタイヤも外しましょう.

alt
隅々まで入念にね

なんて調子に乗っていたら,突然掃除機から異音ががが!

alt
赤い円内,羽根の一枚が粉々

まだ吸引力はあるものの,うるさいし,何よりバランスが取れてないものが高速回転するのも怖いので,もうお役御免かな.
お疲れ様でした.

そういえばこの掃除機は数年前の初売りで手に入れたもの.
年明けたら,また買いに行かなきゃ.

alt
来年も頑張って走ってね

クルマのメンテの後はこちらのメンテ.

alt
ほぼ毎日,文字通り身を粉にして頑張ってくれました

切れない包丁だと,リズムよく調理できませんからね.
それは巡り巡って,自身に降りかかってくるわけです.

刃物研ぎって,気がつけば心が無になって雑念も追い払われ,もはや修行の領域です.

alt
うん,我ながらイイ感じ!

でも刃物研ぎって,結構肉体労働.
還暦オヤジ,頑張りました!!

頑張ったら,ご褒美もね♪



来る年も
 楽しい家庭を
  女房どの
Posted at 2024/12/29 23:21:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記

プロフィール

「九月後半のあれこれ http://cvw.jp/b/1522223/48688815/
何シテル?   10/01 22:00
田辺聖子さんの「新 源氏物語」三巡目に突入! そろそろ各帖の名前と内容が一致し始めるかな(笑 並行して同じく田辺聖子さんの「光源氏ものがたり」に挑戦中. ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

スバル BRZ 暗黒卿BB (スバル BRZ)
EV全盛の時代に,こんなスマートなデザインのガソリン車に乗れることに感謝. スポーツカー ...
スバル R2 ア〜ルちゃん (スバル R2)
2005年4月購入. 右も左も画一的な軽自動車が横行する中で,車好きの心をくすぐる秀逸な ...
プジョー 308 (ハッチバック) ベイダー卿 (プジョー 308 (ハッチバック))
FABナンバーによると,2019年8月29日生まれの乙女座です. 「周りの人に迷惑をかけ ...
プジョー 3008 レクター博士 (プジョー 3008)
FABナンバーによると、2010年9月28日(火)生まれの天秤座です。 「協調性があり、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation