• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

センちゃんのブログ一覧

2020年10月26日 イイね!

新型タント

新型タント本日は新型タントについての試乗報告です。
毎度毎度更新が出来ていませんが、試乗したのは昨年の12月のことでカスタムのターボモデルに、その後今年になってNA車にも試乗してみました。

新型タントは一応フルモデルチェンジということで、エンジンにしても型式は同じでも相当部分が新しく造られているとのこと、またCVTも進化したとのことで、どのように変わったか気になるところでした。

デザイン的には先代とは大きくは変わらないですね。
ということで、フルモデルチェンジなの?といった印象ですが、この点は先代へ変わった時も同じ印象で、軽自動車としてのサイズの限界もあって完成形になっているのかもしれませんね。
その点では、ホンダのN-BOXも同様かもしれませんね。
しかし、どの程度の使用頻度があるかは使用環境にもより疑問もありますが、個人的に気に入っているミラクルオープンドアは引き続きの採用で嬉しく思います。

さて、試乗しての印象ですが、驚く程ではありませんが、静粛性がアップしたのかな?という印象です。
街乗りで流している分には静かだなという印象です。
しかし、加速をするためにアクセルを踏み込み負荷を掛けると騒がしくなる点は残念ですね。
軽としてはこの辺りが限界なのでしょうか・・・。
NAモデルについては、ターボ車と比較すると使用する回転数が高くなるためか静粛性は劣る感じですね。

動力性能について、64馬力の限界がありますから、ターボ車といえども絶対的な速さは感じませんが、ステアリングに付いているDアシストのスイッチをパワーモードにしてみると、丁度トルクの美味しいところを使っているようで、セールス氏にお願いして案内してもらったそれなりの勾配のある上り坂を思っていた以上にグイグイと登ってくれました。

CVTの印象ですが、基本的にCVT嫌いの僕ですが、あの嫌な滑り感は随分減っている印象でした。

最後に乗り心地ですが、先代もややソフトに改良された印象がありましたが、今回も同様にソフトな印象がありました。
ただ、ソフトと言ってもストローク感が足りない印象で、フワフワというわけではなく、この辺りが軽自動車の限界かなぁと思ってしまいます。
ソフトな乗り心地の好きな僕の印象ですので、一般的にはツッパリ感の無い快適な乗り心地になると思います。

さて、総評価としては、正常進化はしていることを感じますが、フルモデルチェンジとしては新鮮味に多少欠けるかなという印象です。
この点が販売でもあと一歩という結果となっているのかなぁと思うのですが、それでも良く出来たバランスの良い車だと思いました。
ただ最後に一言、ターボモデルで装備を充実させると、軽自動車と言えどもお高いですなぁ・・・。
Posted at 2020/10/26 22:43:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月28日 イイね!

センちゃん第7回目車検

センちゃん第7回目車検センちゃんの7回目の車検が8月上旬に終了しましたので、報告します。
センちゃんを購入して、とうとう15年を突破することとなりました。
ということで、今回もリフレッシュ工事も行っています。

前回の車検時の走行距離は39,169km。
今回の車検時の走行距離は40,357km。
2年間で1,188kmの走行と言うことですね。
因みに、車検前日には、と言うか前日になってしまったのですが、オイル交換を走行40,338kmで実施しています。

交換を依頼したのはワイパーブレードのゴム、ブレーキフルード、最新版ナビソフト、発炎筒、持ち込みしたハイビーム用のヘッドライトバルブの交換です。
そして、リフレッシュ工事として弱っていたボンネットダンパー2本と各ブレーキホースの交換です。

結果として、多少の割引を受けまして、合計197,860円の出費となりました。
詳細は次の通りです。

定期点検・検査料:35,750円
ブレーキクリーニング等:7,590円
ブレーキフルード交換:5,140円
ワイパーゴム交換:2,960円
ブレーキホース取り換え:15,250円
ボンネットダンパー:21,120円
ナビソフト:16,500円
発炎筒:800円
ヘッドライトバルブ交換:1,100円
検査事務代行手数料:16,500円
重量税:57,000円
自賠責保険:21,550円
印紙代:1,000円
値引き:-4,400円

車検中の代車は1.2LターボのC-HRでした。
このC-HRはFFモデルでしたが、印象は過去の試乗と大きく変わることは無かったですね。
でも、街乗り中心だと、エンジンは線が細い印象ですがそこそこトルクも出ているので乗りやすいとは思いました。



さて、リフレッシュして車検も終了しましたが、その後は夏季休暇で弟家族をセンちゃんで送迎し2往復しましたので、500km超を走行しましたが、そのまま再び冬眠モードに入っています。
Posted at 2020/09/28 22:44:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月28日 イイね!

新型ロッキー

新型ロッキー本日も久々の更新となりましたが、ダイハツの新型ロッキーの試乗をしましたので報告します。
と言いつつも、試乗したのは今年の2月頃の話となります。

ダイハツでは、少し前まではビーゴ(トヨタではラッシュ)として同様な車が販売されていましたが、こちらのビーゴも過去試乗したことがありまして、ラダーフレーム式モノコックボディで造られた小さいながらも本格的なSUVで、多少室内が狭いなと思いましたが1.5Lの手軽なエンジンと価格により魅力のある車でした。

それに対し、ロッキーは本格的な印象は薄くなりましたが、それでも最低地上高は185mmもあり(ビーゴは200mm)、デザイン的にもSUVだぞって感じですよね。

先ず思ったのがドアの厚みの薄さ・・・。
軽?なんて思ってしまいましたが、この点は軽自動車設計製造のノウハウを活かして5ナンバーサイズに抑えつつ室内の広さを確保するためのものなのでしょうね。
また、後部の荷室ですが、床面の面積はこのクラスとしては十分で、更に床のボードを外すと下部に大きな空間が現れることから、多少の高さの物も収納出来そうですね。
しかし、荷室上面は後部のリアガラスに覆われてくるために、空間的にはそれ程広いという印象はありませんでした。

室内も大人4名が乗って必要十分な広さと思います。
質感的には平凡ですが、価格を考えるとこんなものかと思います。

さて、車を動かしての印象ですが、1Lの3気筒ターボエンジン、なかなかトルクフルで乗りやすいです。
このエンジン、以前「ダイハツ・トール」と題してトールの試乗報告をしましたが、そのトールと同じエンジンです。
その時と印象はあまり変わりませんが、街中で扱いやすいエンジンと改めて思いました。
乗り心地については、17インチのエコピアを履いていましたが、突っ張った印象もなく、ソフトという程ではありませんが、快適な印象を受けました。

この車、初心者の方や街乗りの足車としてとても良いと思います。
長距離移動を考えると、やはりエンジンの振動や静粛性が気になってくると思いますね。
しかし、最近車の価格が高くなってきていますから、価格を含めたトータルで考えると良い車と思いました。
Posted at 2020/08/28 22:46:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月19日 イイね!

3ちゃんのオイル交換及び走行1万キロ達成。

3ちゃんのオイル交換及び走行1万キロ達成。皆さん、ご無沙汰しています。
コロナ禍の中、いかがお過ごしでしょうか?

更新が滞ったのは色々と事情がありまして、先ずはパソコンの不具合により3月に買い替えたのですが、新しいパソコンの設定に手間取ったうえに4月には転勤・・・。
更に、新しい社宅では光回線の工事に手間取りまして、インターネットが出来るようになったのがつい先日のことです。

幸いにして、自分を含めて周りで新型コロナウィルスの感染者はおらず、コロナ禍の中の転勤ということで在宅勤務の時期もありましたが、今は新しい勤務先で頑張っております。

本日は最近の3ちゃんの話題ということで、報告しようと思います。

3ちゃんが我が家にやって来てそろそろ2年になりますが、前居住地の都合もあってそれ程走行距離は伸びていませんでした。
しかし、4月に転勤という話があり、3月には業務引継ぎで3ちゃんを走らせました。
当初は出張でという話もあったのですが、仕事の都合がつかず休日に私的に行ってきました。
まぁ、この時に久々に走行距離がプラスされたわけですが、その後も赴任や緊急事態宣言解除による帰省、更には時々通勤で使用する等の環境変化により多少距離が伸びてきています。

そんな中、5月に9,998km走行でオイル及びエレメント交換を実施し、その後店舗からの帰宅途中で走行1万キロ達成となりました。

今は、久々にコペン君に乗っておりますが、センちゃんも含め皆元気にしています。
今年の夏にはセンちゃんの車検ということで、こちらもそのうち報告したいと思っています。

最近コロナ感染者が増加しているようですが、皆さんも気を付けてくださいね。
Posted at 2020/07/19 14:24:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月22日 イイね!

マツダCX-30に試乗

マツダCX-30に試乗マツダCX-30に試乗してきましたので報告です。

この車、マツダではCX-5とCX-3の中間にある存在で、5は大きすぎる、3では室内が狭すぎるという客層を狙ったということで、セールス氏も以前逃したお客にお勧めしやすいと話していました。

一応今時のSUVデザインで、室内も広くなったと謳いますが、実際の室内は、僕の印象では広いと言うよりも取り合えず大人4名が乗れますといった感じでしょうか。
確かに、デミオ(現マツダ2)やCX-3の後席は狭いですからねぇ・・・。

外観もサイド面や後面等に曲面を使ったデザインで、おしゃれと言えば言えなくもありませんが、個人的にはあまり好きになれませんね。

室内もナビ画面が横長になっていますが、ダッシュボードデザインもあって画面の見やすさという点では多少違和感がありました。
しかし、ナビ表示が更新されており、地図の動きが滑らかでこれは良いですね。
でも、僕はナビを使用する時はノースアップ(地図の北を固定)表示しているので、個人的にあまり影響は無いのですけどね。

さて、走らせて思ったことですが、車両感覚が乗用車っぽいということです。
座面もそれほど高くなく、運転していてSUVらしさの感覚は薄いですね。

試乗車は1.8Lディーゼルターボのモデルでしたが、五月蠅いということはありませんが、全体的な遮音にも力を入れているためか、返ってディーゼルらしいエンジン音が多少入ってきているというか、耳に入ります。

動力性能的には、3ちゃんの1.5Lディーゼルターボに比べて低回転域、特に1200~1500rpmあたりで多少力が出ている気がします。
またシフトスケジュールも違うのか、比較的変速時の回転の落ち込みが無く、1500rpm以上で回転をつないで加速するためかギクシャク感もなく、フィーリングもスムーズな力の出方を感じました。
この点、ディーゼルのたっぷりしたトルク感はありますが、スムーズなフィーリングのためにトルクのモリモリ感は薄まっている気がしました。

試乗した感想ですが、運転感覚は乗用車、大人4名で丁度のサイズ、周りと少し違う車が欲しいなら良いかもと言った感じでした。
Posted at 2020/02/22 22:22:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「センちゃん第8回目車検 http://cvw.jp/b/152253/46462856/
何シテル?   10/15 20:22
車が好きで、大型免許を取得、その後大型二種とけん引免許も取得しました(車関係の仕事ではないのですけど・・・)。輸入車から国産車と色々物色して比較してます。 は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
快適!無音に近い静かさで乗り心地もソフト、室内の雰囲気も落ち着いており、広さも十分、外観 ...
マツダ CX-3 3ちゃん (マツダ CX-3)
ソニカちゃんの代替で、妻用の車として購入。妻の希望によりSUVからの選択となり、結果CX ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
雪国勤務の時に雪道用にセカンドカーとして中古で購入しました。 本当は、GX-RかRX-R ...
日産 グロリア 日産 グロリア
乗りやすい車でした。エンジンも良く回るし、必要十分なパワー、ソフトで快適な乗り心地、十分 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation