
スピーカー交換しました。
交換したスピーカーは悩みに悩んだ挙句
「近くに試聴できるところが無い」という理由で(爆)、
PHASS(ファス) ER6.5 にしました。
このPHASSというメーカー、CarrozzeriaやALPINEに比べれば
はるかに知名度が低いのですが、実は日本のメーカーです。
フロント2chでシンプルに鳴らすハイファイブランドで、
特にヴォーカル、ミッドから出る低音に定評があります。
スピーカー製品は欧州メーカーOEMのようです。
カーオーディオ雑誌「オートサウンド」においても
ベストバイ!スピーカー3万円以下部門で他社を抑えて
ER6.5が1位を獲得しています。
早速バッフルから作り直しました。
今度のは12mmのシナ合板を使ってみました。
・・・めちゃ加工しやすいんですが(汗
ホントにシナ合板なのか不安になるくらい簡単に加工できました。
あとはシャーシブラックを吹いてニスでコテコテに。
鬼目ナットは今度はEタイプを使用しました。
付属のネットワークを使用して鳴らしてみましたが・・・
ツイーターがキツすぎます。。。
オートイコライザで測定したみたところ、3k以上が軒並み-4dB以下に・・・。
となると、ミッドが鳴らしきれてないということなんでしょうね。
デッドニングが悪いのか、バッフルが悪いのか。
CarrozzeriaのHUとの相性が良くないというのも聞きます。
しかし、解像度の高さは流石ですね。
いままで聴こえてなかった音が聴こえてきます。
とりあえずまだ調整中なので、お聴かせできる状態ではありません。
エージングが進んで解決してくれると嬉しいんですが・・・。
とりあえずデッドニングとバッフルを見直してみます。
ああ、泥沼へ・・・(笑)
Posted at 2006/08/11 01:31:03 | |
トラックバック(0) | 日記