• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Keit@のブログ一覧

2006年05月14日 イイね!

Dラー出入り禁止(笑)

出入り禁止は大げさですが・・・w

前回のオイル交換から既に3200km走ってるので、
そろそろ交換しなければと思ってます。

いつもは地元の知り合いの車屋でやってもらってるのですが、
しばらく帰省できそうにありません。。。

そこで、OPパーツ購入でお世話になってるダイハツDラーへ。
んで整備してもらえるか聞いてみたんですが・・・

ダメでしたw

ナンバープレートカバー、アイライン、サンシールドは取り外せるとして、
一番問題だったのは、なんとホイールです。
フェンダーから突出してるのでアウトとのことでした。
タイヤ下端までフェンダー内に収まってないとダメなようです。

上級グレードのモノではあるものの、
純正ホイールなのに突出の意味が分かりませんが・・・
恐らく、Ti2000バネカットの影響でネガキャンが大きいんでしょう。
ネガキャンが付いてるのはスタッドレスで証明済みですからねw

Dラーだから仕方ないとしても、最近は厳しくなったもんですね。。。

さて、ABにでも行こうかしら・・・。
Posted at 2006/05/14 23:22:52 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2006年05月14日 イイね!

で、実験してみた

で、実験してみたリアのスペアタイヤ周辺に施工してみた。










効果アリ(笑)

パイソンマフラーの音って、わりとテールエンドの方から聞こえてきてたんですが、
それが前(エンジン)~下(フロア下)へ音の定位が変わりました。
後ろの方から聞こえてきていた音をある程度抑えることができた、というわけですね。
これはいいかも。。。
しかもフツーに車内泊にも使えます(笑)

ロードノイズに対しては改善がみられませんでした。。。

制振材・遮音材と組み合わせると効果絶大になりそうなヨカーン(`・ω・´)
Posted at 2006/05/14 02:40:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2006年05月11日 イイね!

ついに揃いました。。。

ついに揃いました。。。デッドニング用の材料を収集してましたが、
ついに注文してたのが全部集まりました。
・・・ホントはGW終わりには届いてましたけどw

では一つ一つ説明をば・・・






左より

ニードルフェルト(巻いてあるデカイの)
 ホコリを固めたような?素材。吸音効果あり。
 91cm×1m@\350を6m購入

レジェトレックス(銀色の)
 ブチルゴムにアルミを貼ったもの。
 制振材としてあまりにも有名ですね。
 1m×50cm@\1780を2枚購入 +蓋さんからの頂き物
 
レアルシルト(水色の)
 「ヒートガン不要!脅威の音質改善!」が謳い文句の制振材。
 高いだけあってレジェより効くとのウワサも。
 そして何よりブルーメタリックがカッコイイ!w
 30cm×40cm@\1155を4枚購入

ミニソネックス(黒のでこぼこしたの)
 緩衝材として使われることの多い、波打ってるスポンジ。
 通常のスポンジシートより吸音効果が高いらしい。
 30cm×20cmを2枚タダで入手w

ネオプレンゴム(たたんであるの)
 ウェットスーツなどに使われるゴム素材。
 制振・吸音効果を持ち、レジェと組み合わせると効果抜群だそうな。
 手触りがエロイw
 そして安いww
 2m×1.1m×1.5mm厚@\2500を1枚購入でオマケに2枚付いてきたwww


下へいって

ダイケン遮音シート(巻いてあるの)
 建築用の遮音材。見て触った感じ、すげぇ効きそうな感じがしたので購入。
 94cm×1m@\300を5m購入

エプトシーラー(黒いの)
 防音材としてあまりにも有名。ツブれると防水効果もある。
 主に内張りとインナーが接する部分に施工。
 50cm×45cm@\1300を1枚購入 +蓋さんからの頂き物

吸音スポンジ(グレーの)
 一般のEVAスポンジシート。吸音効果あり。
 50cm×50cm@\1000を1枚購入

オトナシート(ビニール被ってる黒いの)
 アスファルト系の制振・防音材。
 結構重い。おかげで凄い効きそう。
 30cm×40cm×5枚=1箱@\2520を2箱購入

総額で2万超えました(笑)
エーモンのデッドニングキットが2個買えておつりが来ます。
Dynamat仕様のハイグレードキットも買えます。

まぁでも、とにかく色々な素材を使ってみようってことで。
種類の違う素材を使えばそれぞれが得意?な周波数を吸収してくれるんじゃないかな~
という希望的観測を含んだ素人考えw
振動工学なんて専攻してません!w

まぁこれからヒマを見つけてはちょっとずつやっていきます◎
Posted at 2006/05/12 02:34:57 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2006年05月10日 イイね!

Carrozzeria '06モデル発表!

ついに発表されましたねー!
どうやらここ数年は水曜発表のようです。

サイバーナビ、モニタは待望のVGA化です。
DVDヘッドも圧縮音源を格納したDVDが再生可になりましたね。

で、HUは予想どおりDEH-P910DEH-P810が発表となりました。

以前紹介した海外モデルで言うと
DEH-P880PRS → DEH-P910
DEH-P9800BT → DEH-P810
となったようですね。

先ずP910です。

PureのP01に近づいて、高級感のあるデザインになりましたね。
カラーOELを捨ててホワイト単色OELに。
イルミはX同様、ホワイト/オレンジが選択可です。
ネットワークモードはもちろん、今回は左右独立でEQが調整可能になっています。
シャーシは銅メッキ、RCAは金メッキ、電源&スピーカケーブルはOFCになっていて
さしずめ、アンプ内蔵のP01といったような感じでしょうか。

919買ったばっかりだけど、めっちゃ欲しくなりました(笑)


次にP810。

こちらはDEH-P710に良く似たデザイン。オーディオの仕様も710に準じています。
しかしイルミは海外とも違うホワイトになってます。
目玉はフルカラーOELとBluetooth対応でしょうか。
携帯プレイヤーの音声をBluetoothで飛ばして、810で聴くなんてことも出来るみたいです。

しかしそれだけにしちゃあP710との価格差がデカ過ぎるような・・・
物好きにしか売れない悪寒。。。


そして、もう1つ注目なのは、ユニットサブウーファです。

30cm/25cm/20cmのラインナップですが、特筆すべきはその薄さ!
30cmで奥行き98mmはPhaseのアリアンテ並です。これはインストールが楽そう。
しかもスピードのある低音が出そうな感じです。

これも購入候補かも。。。

皆さんは「コレ欲すぃ~!」 ってのはありましたか?

Posted at 2006/05/11 02:59:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2006年05月09日 イイね!

(俺的)第4.1回オーディオオフ

(俺的)第4.1回オーディオオフ(;´ρ`)昼過ぎて起きたよ(爆)
今日は午前中に授業があったような・・・ まっ、ええかwww

またまた肉師匠亭にてオーディオオフしてきました。
今回は、shinbe号のスピーカー交換です。
交換したスピーカーはFOCAL 165Vslim!
そう、あのお方と同じヤツです。

師匠宅前を通過してみると、まだ帰宅されてない模様?
shinbe号も見当たりません・・・。
ヒマ潰しに近くのスーパーへ買い物に。
と、その駐車場で肉師匠号を発見!
とりあえず軽く写真を撮っておきましたw
買い物を済ませて店を出ると、師匠の奥さんを発見!
ちょっとお話をしました。
Keit@「こんにちは~」
奥さん「こんにちは。今日はどうしたの?」
Keit@「今日はスピーカーの取り付けオフで・・・」
奥さん「えー、聞いてない(笑)」

で、奥さん運転の師匠号についていって、師匠亭に到着。
今度は師匠&shinbeさんがお待ちでした。

早速作業開始しました。
165Vslimですが、裏のマグネットが純正並の大きさなんですよねぇ。
でも元々付いてたカロTS-C016Aと持ち比べると、その差は歴然。
165Vslimのほうが遥かに重いですし、剛性感も明らかに違います。
FOCALいい仕事してますね~。
同じ3万円出すんだったら、バッフル加工の手間を考えても絶対舶来品です!

まずは、ALPINEのバッフルを165Vslimが収まるように加工します。
内円を拡大していくんですが、これが(師匠とshinbeさんが)一苦労。
シナ合板、めっちゃ硬いです!
ジグソー、トリマー、ヤスリ等を駆使してなんとか収まりました。
削った部分はニスを塗ってヒートガンで乾燥させます。

で、そのバッフルを使ってミッドバスを取り付け。
アルパインのバッフル付属のネジはM6。太い。。。
純正の穴を拡大して取り付けました。

とりあえずミッドバスだけ交換して聴いてみると・・・
おおっ!なんか低音のキレがいい感じ!

ネットワークはキックパネルにタッピングで固定。
ケーブルはミッドバス用以外をFURUTECH FS-501に交換しました。
FS-501、被膜が厚いっす。。。 でもいい音しそう♪
自分がやった仕事はケーブル関係がメインかな?
さらにツイーターマウントをピラー用からダッシュ用に交換。
ここは慎重に・・・。ツイーターが壊れたら元も子もありません。
とりあえずダッシュボードに設置しました。

最後に内張りを全て戻した時には、既に1時を回っていました。
で、聴いてみました。

低音出すぎ!!1!!

ビックリするくらい低音が出てます。
サブウーファーの電源入ってませんよね? 入ってません!
あの小さなマグネットからこんな音が出てくるんだから驚きです。
やっぱりALPINEは元気な音ですねぇ~。
もちろんFOCALお得意の中高音もしっかりしてますよ!
女性ヴォーカルはもちろん、男性ヴォーカルもダッシュから聴こえてきます。
再生音域的には、ダッシュボードに4インチコアキシャルorフルレンジで
ドアに8インチサブウーファーを埋めたような感じです。
(わかるかな?)

あとはツイーター位置ですね。
今のところ上向きなので、フロントガラスに顔を近づけると
中高音が良く聞こえるんですよねぇ。
となると、やっぱアレしかないですね♪
1週間後が楽しみっす♪(師匠ガンガレw)

ええなぁ~
うらやましぃなぁ~
Posted at 2006/05/10 16:42:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | オーディオオフ | 日記

プロフィール

「| |д・) ソォーッ…」
何シテル?   07/09 21:51
Keit@(けいた)と申します。東京に来て5年が経ちました。 最近は週末の買い物くらいしか乗ってません^^;
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2006/5 >>

 12 3456
78 9 10 111213
14151617181920
21222324 2526 27
2829 30 31   

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLAクラス メルセデス・ベンツ CLAクラス
テールのデザインに惚れ込んで買いました。
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
新型に乗り換えました! H19年式 メモリアルエディション [Exterior] カ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
車弄りにハマり,ドライブ大好きにさせてくれた1台. この車を通じて多くの人と出会うことが ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation