• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Keit@のブログ一覧

2006年06月07日 イイね!

バッ直施工

バッ直施工バッ直とはバッテリー直結の略で(多分)、
常時(B+)ラインをバッテリーから太い線で引いてやることです。
純正配線は色々なところで分岐されてるし、
どうやら音質向上にも効くとのウワサ。

数々の電装品を繋げているんで、
前々からやりたいとは思ってたんですが、
何を使ってやるか悩んでました。



最初は・・・
4ゲージor8ゲージのケーブルを室内まで引く?
→でもそこからHUにはどうやって繋げよう?
→ディストリビューションブロック+2sqのケーブル?

で、ACCも一緒にバッテリーから引きなおそう
→リレーが必要
→リレーソケットやケーブルも?

うーん・・・面倒だなぁ・・・

と思ってましたが、先日のオーディオオフでshinbeさんが使用されているのを見て
「これだ!」と思ったのが、エーモンの「リレー付き電源ケーブル」。
3sqのケーブルでACC用にリレーも付いていて、ACCも同時にバッ直可能というシロモノです。
MAX30Aまでということですが、HUは10A以下だし十分でしょう。

エンジンルームのヒューズ奥のパッキンをカッターでさっくり。
あとはエーモンの配線ガイドでB+線を室内まで通します。
エンジンルームの配線にはコルゲートチューブを被せます。
室内ではリレーを固定する場所を考えて配線を取り回し。
とりあえずHUのB+とACCだけバッ直にしました。
ついでにレー探の場所も変更しました。

で、戻して聴いてみると
「めっちゃ低音出るやん!なんじゃこれ?!」
と思いましたが、そういえばP919はデフォルトだとイコライザ掛かってるんですよね(-ω-;)
設定をFLATにしてみると、今までと同じ音。
じっくり聴いてないので効果はわかりません。

まぁ純正ハーネスへの負荷は減ったことだし、OKとしましょう。
Posted at 2006/06/08 05:22:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2006年06月04日 イイね!

うけ後、「ど」へ・・・

タイトル、日本語ではないな(笑)

福さんと別れた後は、りょさんのアジトへ。
ここに師匠号を置いてりょ号で第ニ京阪へ・・・

リアはなかなかハードな乗り心地です。。。
自分はケータイを使ってETC割引を調べまくってました(笑)

京滋バイパス。

師匠はお休み中・・・(笑)

名神に入って黒丸PAで休憩。


朝なのでガラガラです。

隣にM5が・・・

マフラー似合ってないかも(-ω-;

今度は師匠の運転です。自分も助手席へ。

フロント8kなら大丈夫。ショックもイイですが・・・

この写真だけだと何か分かりませんが、名神多賀SAです。
去年の全国オフが思い出されます。楽しかったなぁ~^^


覆面に捕まったアクセラ。


関ヶ原ICを降りる。

どう見ても道幅オーバーです。本当にあr(ry

コンビニで休憩します。
「ど」参加者の方も数台止まってました。

偶然にもしあわせの村オフでKリファのカメラマンやってた人に遭遇。

で、会場入り。コンビニから会場までは自分がりょ号をドライブ。

一体ココは・・・



「ど」に来ちゃいました♪

養老公園にて開かれているユーロなクルマの交流会、
「ど真ん中ミーティング」の見学に行ってきました。

※本来「ど」はあくまでも"交流会"であり、カーショーではありません。
 「見学するなら参加しろ!」と主催者のNAFNAFさんもご自身のBlogに書かれています。
 来年以降は"参加"か"不参加"のどちらかにしようと思ってます。


今回の優勝者はこの方だったそうです。

京都のドレスアッパー、ロゴ夫さんのミレーニアです。
大口径のホイールや前後のポルシェブレンボが目を引きますが、
細かなところまでこだわりを持っておられます。
ただ派手なのではなく、でも人を引きつけるようなオーラが出ていたように感じます。
ロゴ夫さん自身もとても気さくな方で、そのこだわりや考え方をしかと聞かせて頂きました。
自分も投票するならこのクルマにしていたことでしょう。


他にも沢山のクルマを見て回りましたが、それはまたの機会にアルバムででも紹介しようかと。

結局見て回れたのは2時間くらいで、師匠も自分もへろへろになってりょ号に戻りました^^;


駐車場に戻ると・・・

先にダウンしたりょさんがメール打ちながらパン食ってました(笑)
しかも何故かルーフにティッシュ(笑)

某氏、バッチリマークしてましたよ(笑)

ご本人も確認したのですが、お声を掛けることが出来ず。。。

結構イケてると思いますけどね。

ちょっと離れたところに座って雑談してたんですが、結構通る人通る人に見られてました。
「ど」にエントリーしてもそこそこ行けたのでは?と思います。
もっとレベル高いか・・・

パンをほおばる師匠2人・・・

「おっぴろげ凄かったっスね~!」

まだ早いですが、体力的にもう持たないので帰ります(笑)
帰りも自分のドライブっす。

結構楽しいかも。
しかし眠い。。。

ロッテリアで軽食

多賀SAにて休憩しました。
ロッテリアで思い思いのモノをがっつきますw

こっからは師匠の運転で・・・

3人とも疲れて果ててます。。。

ど、ドライバーがいねぇ~!!!

ではなく、ここは名神の"仮設トイレ"です。
師匠限界のため、ここでりょさんと交代です。
途中寝ちゃって申し訳ないっス。
JCTの時だけ起きて口出ししてたような・・・w

で、アジト到着。

どっちもイカツイっスね。
これを元に・・・(^m^)ムフフ

まだまだカスタム構想の談義は続く・・・

自分はもう体力的にも精神的にも限界で、生気抜けたような状態になってました^^;

特製のアルミノブを2人がかりでねじ込む


2日連続UKな気力も無く、帰ります。。。


りょさんあがとりぃ印。

大阪を後にします。

何気に師匠号に長いこと乗ったのは初めて鴨・・・

こんなクルマに仕上げてみたいもんです。

ホームアンプみたいな感じになりましたね。

なかなか高級感が出てよろしい^^

師匠亭近くまでは休ませて頂きました。
師匠、凄く眠かったと思います。お疲れ様でした&あがとりぃ印。

自分も帰宅します。


帰宅。

高速で虫攻撃に遭いました(><)
きたねぇ~
2日後に夕立ちで綺麗になりましたがw


p.f.福さん
りょさん
ともぞう師匠

ホント、お疲れ様でした&有難うございましたm(__)m
Posted at 2006/06/08 17:13:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2006年06月04日 イイね!

極秘UKオフ

極秘UKオフ土曜夜23時にいきなり師匠から呼び出しがかかりました。
「2時UK集合で」

Σ(゚Д゚;エーッ!


そういえばこの人もBlog書いてたな・・・w
参加者誰なんだと思ってメールしたけど、まさか自分だったとはwww

つーわけで、11時半に家を出て、12時過ぎには師匠亭に到着しました(速
やっぱ高速は早いっスね♪ ちゃっかり深夜割も使ったしw
しかし、予定よりちょっと早く着いたため、師匠眠いとのこと。。。

というわけで、師匠号を西宮名塩までドライブしました(笑)

いやー、ターボは楽っすね。
だってハーフスロットルで本線に乗れるくらい加速するんだもん。

で、丁度2時ごろUKに到着。
既に発起人巻き込まれた人がお待ちでしたw

早速緑色のんを頼む人


晩飯食ったけどガッツリいく人(俺w

ミセステリーは安くてウマイっす!
というか、ご飯もの以外は割高に感じますね^^;

及川奈央について語り合う2人

左の人は奥さんと子供を奥さんの実家に預けて無理矢理来てくれたそうです。
あがとりぃ~ッス(TT)

その後も4時過ぎまで及川奈央について4人で語り合いました(笑)

UK先コーナァァァァァァァアアアッッッッ!でバトる2台w


このあとは流れ解散となりました。
そして、俺、師匠、りょさんは4時半から不眠のままw
ある場所へ向かうのでした・・・


つづく!w
Posted at 2006/06/07 01:40:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2006年06月03日 イイね!

デッドニング完了♪

デッドニング完了♪アウターパネル施工後、そのまま乗っていたのですが、
土曜がバイト休みだったので何するか考えたところ・・・

・鳥取までPHASS ER6.5を聴きに行く
・インナーパネルのデッドニング

の2つに絞られました。
ちょっと悩みましたが、ここは土台を作るのが先決だろうと
インナーパネル施工に踏み切りました。


まずは防水ビニールを剥がして、ブチルを取りまくります。

イライライライライライリアイライリアリアr・・・・w


運転席側は綺麗になるまで1時間ほどかかりました・・・
あとから、どうせブチル系(レジェ)使うんだから
そんなに綺麗にしなくてもいいことに気が付きましたorz

で、スピーカー周辺にレアルシルト、真ん中あたりにオトナシート、
上部及び一番デカイサービスホールはレジェトレックスで塞いで、
最後にレジェの上からネオプレンゴムを貼りました。

内張り側にもレアルやレジェの切れ端をいくらか貼ってみました。
内張りとインナーパネルが当たる部分にはエプトシーラーを貼っておきます。

助手席側は防水ビニールが殆どのブチルを持っていったため、10分ほどで綺麗になりました(^^)
あとは運転席側とほぼ同じように制振・遮音加工します。

結局、11時から始めて17時までかかりました^^;

完成したので早速聴いてみました。



なんでもっと早くやっておかなかったんだろう・・・(笑)



中低音にキレが出て、ヴォーカルが全面に出てくるようになりました。
全体的に音圧も上がってます。
そして意外だったのが、インナー側を施工したのに、外への音漏れが激減したこと、
そして中低音だけでなく、高音もハッキリ聞こえるようになったということです。
よくよく聴いてみると、外からの環境ノイズも減ってるようです。

プラシーボもある程度あるのかもしれませんが、よく遊ぶ友人に聴いてもらっても
明らかに違うとのこと。
やっぱり、施工して正解でした!

自分は色々な素材を試して見ましたが、レジェと吸音スポンジだけでもOKだと思います。
これならフロント2ドア分でも\5000以下@ヤフオクで集められます。
施工のしやすさ等を考えるとちょっと高い素材、ということになるんでしょうね。

オーディオの音質向上を語るにはやはり避けられないモノだと痛感しました。
Posted at 2006/06/07 00:56:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2006年05月31日 イイね!

アウターパネル施工完了?

アウターパネル施工完了?とりあえず運転席側ドアのアウターパネルのみ
デッドニング完了しました!

使用したのは
 レアルシルト
 レジェトレックス
 オトナシート
 ダイケン遮音シート
 吸音スポンジ
 ミニソネックス

何もかも手探りな状態です。
施工も自分なりに考えてみました。

ドア上部には軽量なレアルシルト、
ドア下部には割と重いオトナシート、
真ん中はレジェトレックスを中心に貼り付けてみました。

重要そうなところには違う素材を2枚張りしてみたり、
2枚を部分的に重ねてみたりしました。
これで何かプラスの効果が出たりすればいいんですが・・・

ドア中央より下にはさらに遮音シートを重ね貼り。
その上から部分的に吸音スポンジ等を貼ってみました。

やりすぎも良くないと言われるデッドニングですが、
だからといって重要な部分がドコかというのも分からないので・・・。


で、アウターだけ施工して聴いてみましたが、音に若干の変化が・・・。
低音が締まったというか何と言うか。
ついでに、外への音漏れも改善されました。

これから助手席側アウターパネルを先に施工するか、
運転席側インナーパネルを先に施工するか、悩みますね^^;
Posted at 2006/06/02 01:25:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「| |д・) ソォーッ…」
何シテル?   07/09 21:51
Keit@(けいた)と申します。東京に来て5年が経ちました。 最近は週末の買い物くらいしか乗ってません^^;
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLAクラス メルセデス・ベンツ CLAクラス
テールのデザインに惚れ込んで買いました。
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
新型に乗り換えました! H19年式 メモリアルエディション [Exterior] カ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
車弄りにハマり,ドライブ大好きにさせてくれた1台. この車を通じて多くの人と出会うことが ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation