• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けん26のブログ一覧

2009年09月12日 イイね!

6輪シャーシ、フロントセクション完成?

6輪シャーシ、フロントセクション完成?ついにここまで来ました。

先日から設計中の6輪シャーシですが、フロントセクションがほぼ完成しました。

ほぼ・・というのは、実は部品の手配忘れがあり、肝心のデフ間を接続するシャフトと、ベアリングを受けるプレートを注文してなかったからです。

それ以外の駆動系は一応組み付きました。
心配していたタイヤ同士の接触もなく、予想通りにステアリングもきっちり動きます。

ただ、サスペンションのストロークがほとんどないので、ダンパーのブラケット形状を変更、ストロークを稼げるようにする予定です。

ついに・・・フロント部分が形になりました。
感激です。
大金払ってもこの感動にはかえられません。

あとはリヤセクション、シャーシです。
ぼちぼち頑張っていきますよ~。

テンションがガンガンあがっています。
Posted at 2009/09/12 00:16:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | サイバー6輪RC化 | 日記
2009年09月06日 イイね!

6輪シャーシのフロント周りの部品を調達しました。

6輪シャーシのフロント周りの部品を調達しました。先日から、せっせと設計中の6輪シャーシなんですが、
とりあえずフロント周りの部品を調達してしまいました。

これで、もうあとには引けません。

ちなみに・・・この調達部品(ほかにも少々)だけで2万円近く・・・。

そして先日描いたフロント周りの部品ですが見積もりを取ったら・・・。
6万円ほどとなりました。

これでフロント周りで既に合計8万円。

動力、操舵周りで3万円くらい。

リヤ周り・・・いくらかなぁー・・・。
リヤ、流用しようとおもったけど、重心さげるのと、フロントとシャフトラインあわせないといけないから、結局新作になっちゃうし。

あとはボディも仕入れないと。

これは・・・へたすりゃ20万円近いかな。

まー、20万円くらいならちょっと遊ぶと飛んじゃうし、まぁいいかな。
へそくり大活躍です・・・(苦笑)

技術向上&趣味全開の作業なんでこれくらいの出費は。
まだまだ気合で頑張りますよ~。


ちなみに、設計をもし金額にいれるとしたら・・・。
もう30万円は上乗せになりますね・・・。

ワンオフが高いのはそういう理由なんでしょうね。
Posted at 2009/09/06 22:14:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | サイバー6輪RC化 | 日記
2009年08月28日 イイね!

フロントセクション設計完了かな?

フロントセクション設計完了かな?先日からのサイバーフォーミュラのオーガもしくはスーパーアスラーダでドリフトしよう計画!のフロント周りの設計が終わりました。

一応部品単位にバラし、再び図面上で組み立てて組み付け状況の確認を・・・。
たまーにネジの位置とかがずれてることがあるんですよね。

今回の重要なポイントは、アッカーマン比と、狭い空間でのサスペンション、4輪操舵の両立、アームやナックルは既製品を流用&小加工といったことですね。

なんとかそのあたりをクリアできたと思います。

もちろん、サスペンションも一応稼動します。
キャンバー、トーも調整可能。ボールデフ二基使用なので、すべり調整も可能。

・・・問題は重さですね。
まぁこればっかりは。走らせて見ないとわかりませんね。
セッティングでなんとか逃げれるかもしれませんし。

これから現物と参照しつつ問題点を洗い出します。

あと、リヤセクションを採寸して設計しなくちゃ。
なんとか普通のバッテリーが載りそうな感じなので実現したいところ・・・。

さぁー頑張りますよ~!
Posted at 2009/08/28 19:18:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | サイバー6輪RC化 | 日記
2009年08月24日 イイね!

CADでせっせと設計中・・・。

CADでせっせと設計中・・・。昨日、マシンをあずかって寸法を部分的に採取したので、今日会社の空き時間でレイアウトを検証していました。
先日からすでに仮定でパーツを採寸していたので、のばした縮めたでレイアウトしていきます。

フロントはボールデフを使い、リングギヤからさらにベベルギヤを経由して一番最前列のデフを回します。
この際、回転方向が逆になるんで、デフの取り付けを逆につけることで、正回転となるようにしています。

ラッシュの調整がシビアになりますが、一度あわせればなんとかなるので・・・。

ステアリングの切れ角を極力確保できるよう、現在も検討しています。

また、リヤのデフまわりはドリパケをそのまま使うことにより、保守性にも優れ、ヨコモ純正もしくは社外品をつかい、カウンター仕様のマシンにすることも可能ですね。


ただ・・・バッテリーがどうにもスペースが厳しいので、ハーフサイズのLi-Feを検討しています。
あとは、4輪操舵のため、ハイトルクサーボが必要ですね。

メインシャーシはカーボンとし、フロントアッシーはアルミで構成しようと思っています。


さぁーうまくいくかな?

楽しみですよ~。
Posted at 2009/08/24 19:13:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | サイバー6輪RC化 | 日記
2009年08月23日 イイね!

技術屋の腕の見せ所ですねぇー。

技術屋の腕の見せ所ですねぇー。今日、ひららんさんがうちに来られて、あるマシンを置いていかれました。

先日、ミニッツオフでもってこられたサイバーフォーミュラのオーガです。
これをドリフトできるシャーシを製作してほしいと・・・。

うちもやってみたかったんですよねぇー。

もともとのシャーシはF-1のシャーシなんでドリフトはまず無理で。

ならば・・・6WD化してフロント4輪操舵にするしかないなぁーと。
で、うちのドリパケシャーシを参考にしつつ、マシンを製作することに。

ベースはシャフトドライブ。センターにワンウェイ、フロントボールデフx2、リヤはソリッド。
走行時間を犠牲にしても、搭載スペースを確保。モーターは効率を考え、最終的にはブラシレス。

足回りなどはドリパケあたりからの市販品を流用し、破損時でも修復ができるように。

夢がふくらみますね。

まずは試作機をつくらねば・・・。

図面を書いてにらめっこの日が続きそうです・・・。
Posted at 2009/08/23 23:01:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | サイバー6輪RC化 | 日記

プロフィール

「軽トラの枠におさまらない車 http://cvw.jp/b/152519/46565682/
何シテル?   11/27 08:50
車いじったり、バイクいじったり、パソコンいじったり・・・。 機械をいじるのが大好きです。 必要最小限で、最大限の効果を得たくていろいろしてます…が、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ モンキー125]ホンダ純正 PCX150後期用インジェクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/21 16:25:40
[ホンダ グロム125] EEP_POWER製ナローバンド空燃比計グロム仕様の作り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/11 15:53:16
[ホンダ ダックス125]自作 N-4 デジタルギアインジケーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/25 16:22:13

愛車一覧

ホンダ ダックス125 ホンダ ダックス125
トリシティから乗り換えました。 しまなみ海道を嫁さんのカブと一緒に走ったりぶらぶらツーリ ...
スズキ スーパーキャリイ スズキ スーパーキャリイ
親の手伝いのためアルトワークスから乗り換えました。快適な通勤ができるようカスタマイズして ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
いろいろ車を乗り継ぎ7台目の車でした。 こいつで北海道から九州まで旅をしたり、 いろいろ ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2020/10/3にシャトルから乗り換え。 小さいけど楽しいクルマに乗りたくて。 初めて ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation