• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けん26のブログ一覧

2009年04月27日 イイね!

ミニッツオーバーホール中です。

ミニッツオーバーホール中です。最近走らせてばかりでメンテをしばらくしてなかったので、今回オーバーホールを行いました。
ベアリングを新品+テフロンオイルに全交換、キングピンやナックルも洗浄し、テフロン液へ1日放置、ギヤデフも解体し、洗浄後アンチウェアグリスを若干塗り…、ボールデフは分解洗浄、デフのプレートは研磨…など、全部やるのに結構時間をとられてしまいました。

しかし、こういう地味な作業が重要なんだなとしみじみ感じました。
ホイールの回転などの渋さがまったくなく、サスペンションも今までとは別物に動くように。

…これ、再度セッティング変えないとだめかも…と思うくらいです。

また、眠らせていたシェルビーコブラは…ドリフト車両へと…。
この手のアメリカンマッスルマシーンはドリフト似合いますね。

そのままだとうちらしく?ないのでドライバーチェンジしてもらいました。家に転がってたガチャガチャの人形の頭を…。で、ドライバーの部分はそのままボディ側に固定してしまいました。電池交換が面倒なので…。

…ただ、シェルビーコブラ、AWDを載せるのであれば2.4Gでないとまちがいなく載らないと思います。クリスタルが邪魔だけでなく、基盤のカバーすらつけることができず…。まぁボディの一部を加工するだけであとはのっかります。

なかなかドリフトコントロールしやすくていいですね。

マシンのメンテ、すごく重要ですね。パーツをつけて…というよりまずコレしなくては…。正しい評価もできませんね…。

このGW中にねこさんとその仲間さんと、ひららんさんたちと走らせるのでとても楽しみです~。

写真は現在投入中のミニッツたちです。

…気が付くと6台となってました…。

Posted at 2009/04/27 20:36:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | mini-z | 日記
2009年04月23日 イイね!

とあるレースチームの個人スポンサーになりました。

あるレースチームの個人スポンサーとなりました。
といっても、金額は微々たるものですが…。

自分がやってるミニッツの痛車のデザインに関連するチームです。
全日本GT選手権に実車で出場中です。

これで、ミニッツの方も公式にスポンサードマシンということに…(ならないですね)

まぁ、こういった形でもレース活動を応援できるってのはいいですね。
活躍に期待しています~!
Posted at 2009/04/23 19:57:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2009年04月23日 イイね!

(ミニッツネタ)RMに格安?フリクション取り付けと、V4にカワダフリクション取り付けです。

(ミニッツネタ)RMに格安?フリクション取り付けと、V4にカワダフリクション取り付けです。先日、ねこさんより015にとあるフリクションと取り付ける方法を…という話があって、とりあえずアップしてみました。

実はとある一件以来、ミニッツやメカ関連のセッティングなどのネタはあげないようにしてたんですがね^^;
自分はまだミニッツの技術に関してはまだまだなので自慢できるようなことでないですし…。


写真の上側が015にLM用純正フリクションを取り付けています。
まぁ、RMモーターマウントにちょっと製作したステーを使って、LM用のフリクションの取り付けラインをあわせています。
まぁ、このステーはカーボンのサスプレートとワッシャーやナットを使って同様の物を作ることができますね。
取り付け穴位置を変更することで、M、Lシャーシに対応できます。
また、015シャーシは02シャーシと若干形状が違うので、フリクションプレートが付くようにプレートを加工します。カッターやヤスリがあれば簡単に加工できます。
ピッチングダンパーを固定するプレートはLM用を使います。

この方法を使うと、実はRML系列のボディのいくらかはフリクション、ピッチングダンパーが付くのでおいしいです。
こちらのステーはいくらか量産して数名の方にテストしてもらってます。


また、写真の下側は、イーグルのV4マウントでLサイズのシャーシをMM化したものにカワダのフリクションを取り付けたものです。
これも、V4マウントとカワダのフリクションのポールの間にオフセットステーを製作し、これを経由することで位置関係をあわせています。
これの位置関係はかなりシビアで、ネジなどがモーターに干渉しやすいため、結構苦心したステーを使ってます。
あと、V4マウントのモーターのピニオンピッチ調整ネジはすべてキャップスクリューに変更し、スプリングワッシャーをいれています。このほうがネジをなめにくく、調整しやすいためです。
まだ、こちらのほうは実戦投入してないので、効果のほどはまだわかりませんが…。


最近、Mサイズのシャーシに取り付けるMMモーターマウントでてますが…。
あれってモーター垂直に立ててモーターの高さと角度でピニオンのピッチをあわせる構造となってますね。モーターの高さだけを弄ることができるわけじゃないですねー。構造みるとそうなってます。
あと、致命的な欠陥がありますが…。
これ、フリクションついてますが、いままでと逆の方向で取り付いてます。
フリクションディスクがシャーシ側、フリクションプレートがモーターマウント側です。
ピッチングダンパーがつかないかと思ってましたが、つくようですね。
しかし…ピッチングダンパーがつく位置って…。
これって正直HMをMMにするため用じゃないかな?

それにしてもこういうパーツメーカーってなんでもかんでもMM化して楽しいのかなと…。
RMの楽しさとかそういうのを無視しているような…。
やっぱりスペック厨の方向け?なのでしょうかねー。
まぁ、うちも興味本位でV4マウントでMM化したシャーシが一個ありますが…。
でも、RMの面白さというか、RMを走りこんでみようと015RMを新規に追加してみました。

015RMでそこそこ走らせられるようになりたいですね~。
まだまだがんばらねば。
Posted at 2009/04/23 19:53:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | mini-z | 日記
2009年04月18日 イイね!

初音ミク車両の山・・・。

初音ミク車両の山・・・。やっとここまでこぎつけました。

これからウレタンクリア塗装です。
ウレタンクリア、めっちゃからだに悪いんでしっかり換気をしながらやらないと。
前回手に塗料がついてなかなかとれなかったので今回は手袋をして…。

写真は11台ありますがクリア塗装待ちは9台です。

しっかし作りすぎて実際使うのか?という質問が…。
ええと…。使いますよ?きっと…。

まぁ、あまったら使いそうな友人とかに譲るって方向で^^;;

2~3回に分けてクリア塗装を行うので結構時間かかってしまいます…。

あと少し。たのしみですよ~。
Posted at 2009/04/18 11:55:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | mini-z | 日記
2009年04月12日 イイね!

初音ミク車、クリア塗装前の車両たち・・・。

初音ミク車、クリア塗装前の車両たち・・・。昨日からせっせと作っている初音ミク車両ですが…。

やっと6台ほど仕上げ前段階までもってこれました。
実は86は2台作っていたんですが…。
1台塗装不良によって廃棄処分にしました。
この1台は、知り合いの方に譲ることになってるんで気合入れて作りました。

しかし、デカール貼り、なかなかしんどいです。
今回は積極的に曲面や複雑な形状のところにもトライしてみているのですが…。
マークソフター、マークセッターをつかってもうまく貼れない場所があります。
貼ってそのときはいいのですが乾いてくると縮むのか、浮いてくる場所も。

まだまだつかいこなせていませんね…。

後2台デカール待ちの車体があるんで、ぼちぼちやらないと…。

多分これ仕上げたらしばらくはお休みですね。
シンナーで気持ち悪くなったのと、神経が磨り減っちゃうので…。

シャーシも実は015シャーシを一台新規に購入したので、
ナローマシンで遊んでみようと思ってます。
安定した02もいいですが、楽しい015のナローも捨てがたいので…。

プロポもめんどくさいんで、KT-18にしようかなとか思ったり。
逆にシンプルなところから遊びなおしてもいいかなーと。

なんでもかんでもパーツに頼ってはいけないかなーっと。

みんなにもまれながら楽しく遊べたらいいなと思ってます~。
またミニッツやりにいきましょう~。
Posted at 2009/04/12 22:25:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | mini-z | 日記

プロフィール

「軽トラの枠におさまらない車 http://cvw.jp/b/152519/46565682/
何シテル?   11/27 08:50
車いじったり、バイクいじったり、パソコンいじったり・・・。 機械をいじるのが大好きです。 必要最小限で、最大限の効果を得たくていろいろしてます…が、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

    12 3 4
5678910 11
121314151617 18
19202122 232425
26 27282930  

リンク・クリップ

[ホンダ モンキー125]ホンダ純正 PCX150後期用インジェクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/21 16:25:40
[ホンダ グロム125] EEP_POWER製ナローバンド空燃比計グロム仕様の作り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/11 15:53:16
[ホンダ ダックス125]自作 N-4 デジタルギアインジケーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/25 16:22:13

愛車一覧

ホンダ ダックス125 ホンダ ダックス125
トリシティから乗り換えました。 しまなみ海道を嫁さんのカブと一緒に走ったりぶらぶらツーリ ...
スズキ スーパーキャリイ スズキ スーパーキャリイ
親の手伝いのためアルトワークスから乗り換えました。快適な通勤ができるようカスタマイズして ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
いろいろ車を乗り継ぎ7台目の車でした。 こいつで北海道から九州まで旅をしたり、 いろいろ ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2020/10/3にシャトルから乗り換え。 小さいけど楽しいクルマに乗りたくて。 初めて ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation