• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ななかぷの愛車 [マツダ RX-7]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

純正テール LED化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
まず
純正テールをダンボールに入れ
ヒートガンで温めるやり方でバラしました。

なるべく純正風で単純な作りにしたかったので
簡単な2重円デザインにしました,

みんカラの他の方を参考にさせて頂き
フリーソフトのAR CADで配置を作図して
プリントアウトし,レンズに貼付けマーキング
穴開けは,5mmをボール盤で行いました。

仕上げにウレタン塗料で
艶消しブラックに塗装してます。
2
開けた穴に
LEDを差し込んでいきます,

ボール盤でピッタリに開けたので
差し込んだだけで十分に固定されてますが
もし,振動で外れたりしたら面倒なので
少量の接着剤を付けておきました

また,この後の結線のしやすさ
を考え,LEDの足の向きにも注意します。
3
LEDを繋いで行きます

特に1重・2重円の切替え等は行わないので
全部まとめて結線します,

なるべく綺麗にまとまる様に頑張りました
ひとつの円から+3本・-3本出ています。
4
少し写真が飛びますが

空中配線をなるべくしたくなかったので
小さく切った基盤を,シリコンで貼付け
それを起点に配線しました,
5
配線が全て終了したので
点灯テストしました。
6
点灯に問題無い事
が確認出来たら

マスキングして
絶縁コーティング剤を
スプレーします。
7
完成したので
テールハウジングに収めて
テールレンズを接着します,

元々ついていた接着剤を
全て除去してしまったので
3Mのブチルテープを付け
温めてからレンズを取付けました。
8
完成です(ヾ(´・ω・`)

艶消しブラックにした部分は
最後まで,カーボンダイノックを
貼ろうか迷っていましたが,

・純正風に…という事
・ダイノックを貼ると制作過程で面倒
・仕上りの綺麗さ
・耐候性など
を,考えて、塗装する事にしましたが
良い仕上りになったと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ハンドパワーウインドウに交換

難易度:

排気温度キャンセラー作成

難易度:

古びたアースの交換

難易度:

エンジン載せました。(FD3S)

難易度: ★★

吸気ユニット交換

難易度: ★★

エアコンルーバー追加

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2013年12月16日 15:21
はじめまして、manta39と申します。
夜間点灯のUPもみたいですね~!
コメントへの返答
2013年12月16日 22:46
はじめましてm(_ _)m

また今度,夜の写真も
とっておきます。

車,実家にあるので
ちょっと後になるかも…
2013年12月17日 1:31
楽しみにしてます。
ついでにLEDの扱いもご指導ください。
古い人種ですので(((^_^;)

プロフィール

ななかぷです。 みんカラはよく参考にさせてもらっています よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
カプチーノとRX-7に乗っています。 車いじりするのが、楽しい車です。 購入してすぐに ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
マツダ RX-7とスズキ カプチーノに乗っています。 FD3Sは主にサーキットを走るの ...
ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
三台目のFC3Sに乗っている頃… 友人の母親(母親の友人でもある) から,3万円で買っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation