• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bluehorseの"FD" [マツダ RX-7]

整備手帳

作業日:2024年5月2日

排気温度キャンセラー作成

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
触媒を交換したのですが、後期型で排気温度センサーがないタイプなのでキャンセラーを作りました!運転席フロアマット下に白いコネクターがあります。これが排気温度センサーの中間コネクターです。本来この先がセンサーに繋がりますがここにキャンセラーをつけます。
2
作成しました。配線はもう少し細くても良いと思います。端子が抜けないよう引っ張り確認しましょ~
3
繋いで導通状態にする事でキャンセラー完成です。あとは絶縁テープでぐるぐる巻いたら出来上がり。ほんとはセンサー付き触媒欲しかったんだけどほとんどないんだよね…
(もう片方の黒いコネクターはシートベルトセンサーのコネクター)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ハゲてきた…

難易度:

パワーウィンドウスイッチ交換

難易度:

オイルとフィルター交換

難易度:

スロットルセンサーカプラ交換

難易度:

オーディオス、ピーカー交換③

難易度:

アイドリングが、ちとおかしい。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「FD3Sはカッコ可愛いです! http://cvw.jp/b/3571968/47192173/
何シテル?   09/02 22:25
初めまして、Bluehorseです。この度FD3Sのオーナーになりました!分からないことだらけなので是非FDについてご教授ください!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ RX-7 FD (マツダ RX-7)
初めまして! R5 8月にFD3Sのオーナーになりました。初めての車で分からないことだら ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation