• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bluehorseの"FD" [マツダ RX-7]

整備手帳

作業日:2024年5月3日

触媒&パイプエアー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 1時間以内
1
触媒もかなりヤバそうなので交換します。
後期型の程度よさげな純正触媒を購入したのでそれを組みます。一人で作業しましたが、純正はかなり重くめっちゃ時間かかりました。車にもよりますがハンガーから外すのが一番時間がかかりました。フロントパイプ&マフラーをつなぐナットも固いので556かけまくりました。
2
外した触媒の中を見るとセルが見えません… やはり崩れていたようです。
3
反対側はかろうじてあるみたいです。ふってみるとカラカラ音がします。
4
立て掛けようとしたら中身が出てきました。
炭みたいw
5
ついでにパイプエアも交換します。取り外したやつはサビサビでひどい状態でした。
まあ、走行距離72000kmなのに触媒やパイプエアがひどいのには理由がありまして…
6
実はエンジンルーム内にある、ブレードヒューズ[AIR COND 15A]というヒューズがありまして、これがなにをするのかというとエアポンプを稼働させるヒューズになります。これがないとエアポンプ自体働かないはずです。
(整備書にはエアポンプクラッチと書いてあります。多分エアコンプレッサーと同じ電磁クラッチのことでしょうか。励磁ONで空気が触媒に送られる、OFFなら送らない)写真の通り本来あるべき物が無いですね…ということは[エアポンプレス]で走っていたということになります。エアポンプを動かす動かさないで、触媒の寿命は全然違います。長く乗りたい人はエアポンプレスにしてはいけませんよ…

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアフィルター交換 160679km

難易度:

エアクリーナ交換

難易度:

吸気ユニット交換

難易度: ★★

インテークパイプシリコンホース交換

難易度:

零1000パワーフィルター

難易度:

エアーバイパスバルブホース交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「FD3Sはカッコ可愛いです! http://cvw.jp/b/3571968/47192173/
何シテル?   09/02 22:25
初めまして、Bluehorseです。この度FD3Sのオーナーになりました!分からないことだらけなので是非FDについてご教授ください!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ RX-7 FD (マツダ RX-7)
初めまして! R5 8月にFD3Sのオーナーになりました。初めての車で分からないことだら ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation