
GW中に穴が開いてしまったラジエターロアホースの交換が6月上旬に終了したM3。
他にも不具合があったため、主担当店様のところで入院生活を送っております。7月中には退院できるかと思ってたらパーツ取り寄せに時間がかかるみたい。帰ってくるのはお盆明けでしょうねぇ。
そんなことからシルビアの話が続きます。
7/19に南千葉へ走りに行ったのですが、この日は寝坊してしまい、渋滞に巻き込まれながら1時間半の遅刻。
急いで走行準備をして走りだすも、1時間も経たずにドラシャ折れ∑(゚Д゚)ガーン
修業メニューをこなすことなく、あっちゅー間に終了です(;´∀`)
しかもエアコンも臨終の様子で冷風が出ず、ただただ残念無念な1日となってしまいました。
そんな悲劇がありながらも翌週7/29には初のTC1000が控えているので、7/29に間に合わせてちょーだい!ってことで、急遽ドラシャ交換とエアコン修理を依頼です。
診断結果は折れたドラシャが燃料タンクの保護板をボコボコにしてしまったらしく、これぞまさしく
暴れん坊棒(byよっし~♪)
そこも交換するにはリアメンバーを降ろさなくてはならないみたいで時間がかかるとのこと。エアコンもコンプレッサーの修理が必要なうえ、この時期なので作業待ちとなってしまい7/29に間に合わすのは絶望的です。
んー困った。
保護板がない状態で、またドラシャ折れたら、運が悪けりゃ燃料タンクを突き破ってしまい、下手すりゃ火事になっちゃうかもしれません(熱いの怖い!)し、この連日の猛暑の中、エアコンなしでの移動はかなり危険がアブナイ(暑いの怖い!)
しかし初めてのTC1000ドリフトなので走りたい。
2秒程熟考して出した結論は・・・
「クラッチ蹴ったり急な駆動を与えないように気をつけるから、とりあえずドラシャだけ直しといて!エアコンもイラネ」
こうして無事?無理矢理?7/28の夜に退院できたシルビア。
不安と期待の入り混じる中、熱帯夜なことも手伝って十分な睡眠をとれないまま当日を迎えるのでした。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
自宅を出発したのは5時。すでにお日様も猛威をふるう気満々です。
6時に外環道新倉PAでリア友でみん友でドリ友でもある
よっし~♪と合流して筑波サーキットを目指します。

ガソリンスタンドに寄って、コンビニで水分を買い込んだりしながら筑波サーキットコース1000に到着。
ふと温度計を見ると…

うは!37℃!!
既に汗だくになりながら走行準備をし、1走目に備えます。
今回のドリフト走行会は逆走で、一部ドリフト禁止区間があります。
ストレートからの1コーナー(グリップ正周りでの最終)飛び込み時の最高速が、僕の車(&ヘタレ踏み)で127km/hでしたので富士のドリパと同程度かと思います。
インフィールドの振り返しがヘッポコな僕にとっては、まだまだ難しい。
やはり何度かコースアウトしましたが、車へのダメージは少ないようです。
前後バンパーを外さずに走行したにも関わらず、一部が外れたり落ちたりすることはありませんでした(※南千葉比)
しかし暑い(´Д`)ハァ…
この日のMAX車内温度は…
うは!44℃!?死んじゃうでしょコレ∑(゚Д゚)ヒー
意識が遠のいた瞬間があったような…(@Д@;)
ここらで恒例化してきたインカー動画を晒します。
激暑の中、頑張ったオッサンの奮闘ぶりをご覧くださいまし<(_ _)>
外から見るとこんな感じらしい。
はい、毎度のことながら上手くも速くもありません(〃゚д゚;A アセアセ
結局5本中走ったのは3本だけ。2本は暑さでバテてしまい棄権しちゃいましたが、大きなトラブルもなく終了できたので帰りますよ。
う~ん、帰り道も安定の39℃か…(;´∀`)タラタラ
暑さと疲労で意識朦朧とする中、4リットルの水分を摂取しながら無事生還です(`・ω・´)ゞ
【あとがき】
この日思ったこと。
エアコンレスの人スゲー!
軽量化やタイムより生命維持のほうが重要な僕にとって、一番の癒やしはミスト散布マシンの「涼太クン」なのでした(;´∀`)

涼しか~ε-(´∀`*)ホッ
さて、次回は8/29に富士ドリフトコースを走ります!
それまでにエアコン直りますように!
※よっし~♪のブログ「
男二人ドリフト旅―TC1000走行会」も合わせてお楽しみ下さいませ<(_ _)>
ブログ一覧 |
サーキット | 日記
Posted at
2015/08/04 17:22:17