• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月13日

日本人はなぜいちいち「靴を脱ぐ」の? 中国人の分析=中国報道

日本人はなぜいちいち「靴を脱ぐ」の? 中国人の分析=中国報道  日本では多くの家庭が「家の中では靴を脱ぐ」ことを習慣としているだろう。中国の場合は家の中では靴を脱ぐ家庭もあれば、脱がない家庭もあるなど、まちまちなのが現状であり、日本のように絶対的な習慣ではない。

 また、日本では学校やトイレなどでも靴を履き替えるという習慣が存在しているが、中国では学校でも上履きに履き替えることはせず、トイレでもトイレ用のスリッパなどは基本的に使わず、履き替えは行わないことが多い。

 中国メディアの今日頭条はこのほど、日本人が屋内に入るときに靴を脱ぐ理由について考察し、このテーマに対するネットユーザーからのコメントを掲載している。

 記事は、このテーマに対する考察として、日本人は畳の上で寝る習慣があったため、寝る場所を靴を脱がずに歩いて汚すことを避けたことが、靴を脱ぐ習慣につながったのではないかと考察。また、日本ではかつて「正座」など床に直接座る風習があったことを指摘したうえで、靴を脱がなければ正座しにくいという点も「屋内では靴を脱ぐ」習慣につながったと分析した。

 靴を脱ぐ文化は、日本人の生活の一部分だと言える。日本の家屋では玄関に「段差」があり、そこは「履物を脱ぐ」場所であることが示されている。また廊下と畳部屋にもわずかな「段差」があり、そこではスリッパも脱ぐ必要があることが一般的だ。

 日本家屋では一般的な玄関の段差は中国の一般家庭の住居には存在しないのが普通だ。こうした住居の造りの違いは、靴を脱いで屋内に入るという日本の文化と、靴を脱ぐか脱がないかは個人の自由という中国との違いをはっきり示す存在と言えるだろう。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF) :サーチナ   2016-11-11 14:13
   
ブログ一覧 | 趣味
Posted at 2016/11/13 17:28:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

証券業界 初任給引き上げなど待遇改 ...
京都 にぼっさんさん

200万円弱なカババ ジャガー X ...
ひで777 B5さん

朝の一杯 8/4
とも ucf31さん

出勤ドライブ&BGMベスト3
kurajiさん

【 燃 費 】
ステッチ♪さん

【シェアスタイル】創業祭モニター募 ...
株式会社シェアスタイルさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「発車3分前の列車でも余裕で乗れる日本の鉄道、中国じゃ絶対あり得ない! =中国メディア http://cvw.jp/b/1528111/42009436/
何シテル?   09/30 18:04
「利根川の天然水」です。よろしくお願いします。                                          座右の銘、 『鈍刀を磨く』 ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

イベント:女の子と車の扱いが上手くなる走行会2018 締切間近! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 16:32:16
イベント:超早朝!!赤城山ツーリング!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/28 08:36:13
旧車イベント紹介、第26回旧車・名車フェスティバル2018 2018年11月3日(土)長野県松本市で開催。2018年9月27日投稿。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/27 21:14:52

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
レトロな、テール ! 「鬼目」と、呼ばれていました~♪
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
3代目、 セリカ 1600  GT - R  クーペAA63 ・4A-GE (ブラック ...
トヨタ セリカ 赤ちゃんこ (トヨタ セリカ)
ずっと  ノーマル  ~  セリカ  GT-FOUR (ホモロゲ=WRC)    ...
トヨタ セリカ ブラックマスク (トヨタ セリカ)
(S59) 4AーG・AA63 「セリカ1600GT-R」ツインカム・16バルブ・EFI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation