• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

利根川の天然水のブログ一覧

2017年09月30日 イイね!

スバル、「 サ ン バ ー 」 ~

スバル、「 サ ン バ ー 」 ~
Posted at 2017/09/30 17:07:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味
2017年09月30日 イイね!

日本車に独占されている! 東南アジアは「日本車の独壇場」=中国

日本車に独占されている! 東南アジアは「日本車の独壇場」=中国 日本車が東南アジア市場で人気のようだ。6億人以上の人口を抱え、さらなる経済発展が見込まれる東南アジアは、自動車メーカーにとって重要な市場の1つだ。中国メディアの汽車之家はこのほど、東南アジアで人気の高い車種について紹介する記事を掲載し、東南アジア市場は「日本車に独占されている」と伝えている。

 記事はまず、東南アジアには3大自動車市場があると紹介、販売台数の多い順に見るとインドネシア、タイ、マレーシアの3カ国となるが、いずれの市場においても日本の自動車メーカーが販売台数ランキングで上位を占めていると紹介した。

 次いで、東南アジアの自動車市場にはいくつかの特徴があると紹介。全体的には「トヨタ・ヴィッツのようなハッチバック型乗用車がダントツで人気だ」とした。中国では「ごく普通」の車と見なされるヴィッツやホンダ・シティ、ニッサン・サニーの3車種が東南アジアを「圧倒的に支配」していると、中国との違いを強調した。

 国別で見ると、インドネシアでは、最も販売台数の多い車種は小型車のトヨタ・アギアだが、これは「低価格エコカー(LCGC)」優遇策に合わせて開発した車種だという。また、経済的なスズキ・キャリイとダイハツ・ハイジェットも人気が高く、軽トラックの需要も高いと伝えた。

 一方、タイではピックアップ車が人気だという。ピックアップトラックはトヨタ、ニッサン、三菱、いすずといった日本のメーカーがタイの工場で生産しているためで、「比較的安く手に入る」ためのようだ。なかでも、イギリスの自動車番組「トップ・ギア」で耐久性が証明されたトヨタ・ハイラックスは、タイで販売台数の最も多い車種になっていると紹介した。

 経済が比較的発展しているタイとマレーシアではピックアップトラックに近いミニバンも人気が高く、近年はピックアップトラックからミニバンへと人気が移行してきているという。

 記事は東南アジア市場の特徴について、「日本車に独占されている状況」と形容。トヨタやマツダ、日産、マツダ、三菱、いすず、ダイハツ、スズキなど、それぞれのメーカーが自らの強みを生かして現地の需要に合致したモデルを投入していると称賛したうえで、なぜ日本車メーカーと同じことが中国の自主ブランドメーカーにはできないのかと疑問を呈している。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)サーチナ 2016-11-17 22:15
Posted at 2017/09/30 16:29:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味
2017年09月30日 イイね!

ただの交通手段を観光スポットに変える「日本の地方観光業」の底力=中国メディア

ただの交通手段を観光スポットに変える「日本の地方観光業」の底力=中国メディア  中国メディア・今日頭条は21日「日本の地方はどのようにして交通手段を観光スポットに変えたのか」とする記事を掲載した。

 記事は「近年、中国国内でもラッピング電車を見かけるようになったが、日本のラッピング電車は地方の観光収入を生み出すとともに、それ自体が特殊な観光スポットとなって観光客を呼び込んでいる」とした。

 そのうえで、肥薩おれんじ鉄道で運行されているくまモンや鹿児島のご当地キャラ・ぐりぶーのラッピング電車のほか、鳥取県内のJR山陰本線を走る名探偵コナン列車、JR境線の鬼太郎列車、マンガ家藤子・F・不二雄の故郷である富山県の高岡と射水を結ぶ路面電車・万葉線のドラえもんトラム、JR氷見線のハットリくん列車などをその一例として紹介した。

 そして「交通輸送の機能を担うのみならず、日本のラッピング列車は新たな観光スポットになりつつあり、多くの観光客がその名を慕って訪れる。これらの特殊な列車の雰囲気を楽しみたいがために、その場所を目的地とした旅のプランを立てるのだ」としている。また、ご当地キャラやアニメとコラボレーションした列車以外にもJR九州の「ななつ星」のような超豪華列車、芸術家とのコラボレーション列車など、様々な「特別列車」が存在することを伝えた。

 記事は「日本のラッピング車両や特別列車が独特な文化現象となっている背景には、日本各地の観光資源開発競争の白熱化がある。アニメキャラクターなどを集客手段とするとともに、アニメ自身をその地方の名刺代わりにしたいと考えているのだ」と論じている。(イメージ写真提供:(C)sepavo/123RF 氷見線の様子) サーチナ 2017-09-27 07:12
Posted at 2017/09/30 12:51:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2017年09月30日 イイね!

文化的侵略? 日本のアニメ・ゲームによって、中国の若者の「三国志」観が崩壊

文化的侵略? 日本のアニメ・ゲームによって、中国の若者の「三国志」観が崩壊 古代中国で魏・呉・蜀が覇権を争った三国時代の話は、おもに「三国志」として日本でも広く認知されている。日本でも、原典に忠実な小説から始まり、アニメ・ゲーム文化との邂逅により、数え切れないほどの派生作品を生み出してきた。これらの作品は中国にも「逆輸入」されているが、そのために中国の若者における「三国志」に対する認識の崩壊が生じているという。

 中国メディア・騰訊網は11日、「文化的侵略? 日本のアニメ・ゲームが若者の『三国』に対する認知を破壊した」と題した記事を掲載した。記事は、日本のアニメ・ゲーム業界において三国時代のストーリを題材にしたものが続々と出現、「史実に基づかない多くのシーンが、中国の若者の頭に浮かぶようになった」と説明。「われわれはすでに、日本のアニメ・ゲーム文化によって洗脳された世代の人間なのだ」と論じた。

 そのうえで、「一騎当千」、「龍狼伝」、「SDガンダム三国伝」、「恋姫†無双シリーズ」など、「三国志」から派生した作品の一例として紹介している。そして「中国の古典名著が異邦人によって書き改められている。5000年の歴史文化を持つ大国のメンツはどこにあるのか」とした。

 以前、「三国志」と並ぶ中国古典の名著である「西遊記」が中国より先に日本でテレビドラマ化され、三蔵法師を女性が演じたことを知った中国のネットユーザーから衝撃の声が出たことを紹介したことがある。三蔵の「女性化」にしろ、「三国志」の非常に大胆な派生にしろ、中国では「国宝」的な作品ゆえ、実現は難しかったのではないだろうか。

 もし、これらの作品によって中国の若者の「三国志」観が崩壊することを危惧するのであれば、原著に忠実で、かつ彼らの興味を引くような文化コンテンツを自前で作り上げるべきだろう。単に「小説を読め」と言っても、なかなか振り向いてはくれない。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF) サーチナ 2016-04-14 22:15
Posted at 2017/09/30 12:24:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2017年09月30日 イイね!

「 学 校 の 木 」 ~

「 学 校 の 木 」 ~
Posted at 2017/09/30 12:17:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「発車3分前の列車でも余裕で乗れる日本の鉄道、中国じゃ絶対あり得ない! =中国メディア http://cvw.jp/b/1528111/42009436/
何シテル?   09/30 18:04
「利根川の天然水」です。よろしくお願いします。                                          座右の銘、 『鈍刀を磨く』 ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

イベント:女の子と車の扱いが上手くなる走行会2018 締切間近! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 16:32:16
イベント:超早朝!!赤城山ツーリング!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/28 08:36:13
旧車イベント紹介、第26回旧車・名車フェスティバル2018 2018年11月3日(土)長野県松本市で開催。2018年9月27日投稿。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/27 21:14:52

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
レトロな、テール ! 「鬼目」と、呼ばれていました~♪
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
3代目、 セリカ 1600  GT - R  クーペAA63 ・4A-GE (ブラック ...
トヨタ セリカ 赤ちゃんこ (トヨタ セリカ)
ずっと  ノーマル  ~  セリカ  GT-FOUR (ホモロゲ=WRC)    ...
トヨタ セリカ ブラックマスク (トヨタ セリカ)
(S59) 4AーG・AA63 「セリカ1600GT-R」ツインカム・16バルブ・EFI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation