• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月29日

日本が「基幹部品」を提供しなければ、中国は製品を作れない

日本が「基幹部品」を提供しなければ、中国は製品を作れない   国内総生産(GDP)で日本を抜いて世界第2位の経済大国となった中国。経済規模だけでなく、家電やスマホといった分野でもグローバルメーカーが誕生しているためか、中国では自国の経済力に自信を深め、驕りともとれるような報道を目にすることも少なくない。

 日中関係が悪化すると、中国では必ずと言って良いほど「日本製品をボイコットすべき」といった声があがる。一方で「日中にはまだ大きな差がある」との論調も珍しくない。中国メディアの閲読時間はこのほど、「中国人が知らない日本の経済的実力」と題した記事を掲載した。

 記事は、日本と中国が仮に「経済戦」を展開した場合、中国のほうが損失が大きくなる可能性が高いと主張。中国はさまざまな面で日本に依存しているからという。一方の日本は中国に完全には依存しておらず、米国や欧州、カナダなど世界各国の経済とバランスの良い付き合いを見せていると論じた。

 記事は特に、日本の製品や産業は中国経済の「基幹的」な箇所において必要不可欠な存在となっている点に注目。消費者の目に触れないため中国人は気づいていないだけと指摘した。製品を作るための産業機械や、製品内部の基幹部品には日本製品が採用されているケースが多く、「日本が基幹部品を提供しなければ、中国製品も成り立たない」との見方だ。

 グローバル化が進んだ現代において、もはや純粋な日本製品や中国製品こそ珍しい存在であり、何かしらの形でお互いが関わっている。日本と中国は一部の製品や産業で競合関係にあることは事実だが、一方では相互補完の関係もある。急成長する中国企業を相手に事業を展開することで、大きな利益をあげている日本企業もある。日本にとっも中国が「大事なお得意様」ということは、動かしようのない事実だ。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF) :サーチナ    2015-10-14 19:30
ブログ一覧 | 趣味
Posted at 2017/01/29 07:14:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

命をつなぐボランティア🩸
剣 舞さん

皆さん、こんにちは😊今日は、雲☁ ...
PHEV好きさん

こんばんは😊
takeshi.oさん

今回の燃費あれこれ…
クロちゃん@ZC33Sさん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
WILDさん

腰痛が……🤣
ポンピンさん

この記事へのコメント

2017年1月29日 7:55
利根川の天然水さん、おはようございます。
おっしゃられる通りやと思います。最近では、自国で自動車を製造するメーカーが増えたとの事ですが、それらの殆どは『日本製』のエンジンを搭載しており、中でも、『三菱製』が多いと聞きます。中国は自国ても、エンジンを製造はしているのですが、例えばイギリスのロンドンタクシーのメーカーは以前は日産の2.4Lのディーゼルエンジンを供給してもらっていたのですが、メーカーが、中国の『吉利汽車』に買収されると、中国製のディーゼルエンジンに取って替わりました。そうすると、ユーザーからクレームの嵐になっているらしいです。まぁ、ボールペン一本が日本やスイスの技術が無ければ作れないらしいですが、自国の技術は『新興国』状態だと言う事で『プライド』を捨てて技術供与を日本に求めれば良いと思います。何せ、ネジ一本から精度の良いモノが作れないみたいですから。
コメントへの返答
2017年1月29日 9:37
おはようございます! まず、『中華思想』が一番いけないのでしょうね。ちょっと何か製品が作れるようになると、すぐ、周りをみくだして、『中国』が一番・・・・となりますから。  中身の重要な部分が、「他国製」でも、『中国製」ですから。中国人が作れると判断した部品も、物を作る為に重要な「日本製ゲージ」を甘く見て、大量に不良品を出しているみたいですね。 ( 笑 )
2017年1月29日 9:51
そうですね。自分も中国製は良く買うのですが、やっぱり『安かろう悪かろう』ですなぁ。一ヶ月も持たずに壊れる事が多々有ります。まぁ、中国企業なんて『国営企業』ですから、公務員よろしく、安穏として製品を生産しているのでしょうね。こんな状態で技術の向上する事は無いと思います。
コメントへの返答
2017年1月29日 11:05
ただ、自動車販売台数は、去年あたりから、約2500万台を超えてきてるそうです。中国奥地の貧しい地域や、世界の最貧国向けで安く売るんでしょうね? 「トヨタや、BM」でさえ、1000万台ですから、中国車だらけ・・・それはないです。耐久年数少ないから、中古車市場が、日本車のように発展しませんから・・・・・・・ ♪ ( 笑 ) 
2017年1月29日 13:45
そうですね。ホンマに耐久性が無さそう…。韓国車もそうやけど、買いたいと思わないです。話によると、アメリカが自動車の押し売りをまた仕掛けてくるらしいですが、今度は軽自動車がやり玉に挙げられ、『日本人は軽自動車を買うから、アメリカ車が売れない。』などと、難癖を付けて来てるらしいです。アメリカも韓国も中国も自分の理論で人に押し付けようとするから、ある意味迷惑な話です。
コメントへの返答
2017年1月29日 14:15
「六畳一間」が、大出を降って走れるのは、『高速道路』くらいです。それに、左ハンドルで、燃費ときたら話になりません。重量税も車重重いので、道を痛めるので高い?日本の道路・駐車場等の状況も調べず、ただ買えと要求されても困りもの。欧州車で売れてる自動車は、日本人が購入するように、十分リサーチされてます。アメリカ車は、関税が「 0 」 でも、うれてないです ~ (笑)
2017年1月29日 19:01
そうなんです。日本から輸出するクルマは25%の関税が、課税されている部分でも、貿易不均衡だと思います。この様な状態なのに、また難癖を付けて来るって、間違ってますよね。正に『トランプ流』ですなぁ。昔も難癖を付けられた時は、トヨタが『キャバリエ』、ホンダが『JEEPチェロキーリミテッド』を販売しましたが、あまり振るわなかったし、中古車市場でも、あまり値打ちが付きませんでした。
今はキャデラックCTSが2.0Lエンジンを搭載してますし、シボレーカマロも四気筒エンジン搭載車を発売しているみたいです。でも、ボディが大きく日本の一般庶民のガレージには入る余地は無いかと思います。欧州車は日本のマーケット層を掴んでますし、最近はダウンサイジングで、0.8〜1.2Lのクルマが増え、ボディもコンパクト化をしつつあります。
アメリカ車は最近、フォード社が日本の市場から撤退してしまいました。GMはヤナセが販売権を持っていますが市場でGM車を見ることはほぼありません。GMは韓国でも生産していますが、それらを日本市場に再投入するのでしょうか?昔はスズキから販売されていましたが、いつしか見なくなり、GMはスズキ株を手放してしまいました。自分達で販売ディーラーを確立し、『売るんだ』という意志が見えません。そういえば、一度だけディーラーを作った事が有りましたね。『サターン』です。これも末期はトヨタキャバリエの様な形になって撤退してしまいました。アメリカはどうするつもりなんでしょうか?
コメントへの返答
2017年1月29日 20:24
いままでの、モータリゼーションは、先進国・その他の国では、限られた人間のものでした。今後は「中古市場」を含め、世界中のひとのものです。2年前、中国・ベトナムなど、朝の通勤は、自転車であふれ、オートバイに乗る人たちが、中流階級でした ~ ♪
2017年1月29日 21:07
ん、そうそう。そうなんです。今は各メーカーは新興国にシフトしてきています。インドではスズキがバーレノ他を生産しています。中国市場も合弁企業が多数有ります。今後、トヨタは今の雇用体制を維持すると豊田章男社長は言っておられますが、他メーカーが続くかどうかは分かりません。グローバル化もメーカー側からしてみれば、コストカット等が出来るのでその様にシフトしていっているように思えます。
コメントへの返答
2017年1月29日 21:41
アメリカは、日本にもっと、「くるま」買えなんて言ってられるんでしょうか?         「VW・トヨタ」2社で、年間 約2000万台、 中国では、年間 2500~3000万台、アメリカは、世界のリサーチしてるのでしょか?薄利多売で、乗り換えグレードアップとか、 将来を見越しているとは、思えません~♪
2017年1月29日 22:57
そうですね。トランプの言ってる事は支離滅裂な事が多いですね。
コメントへの返答
2017年1月30日 6:30
アメリカの大金持ちは、自家用ジェット機を利用ですからね ~ ♪  ( 笑 )
2017年1月30日 6:34
あっ、そうか?トランプは自家用ジェットか防弾ガラスとごっつい分厚い鋼板で守られたリムジンしか、乗らんから庶民の事なんて解らんねんやろなぁ。
コメントへの返答
2017年1月30日 6:46
その、通りです ~ ♪  ( 笑 )      自家用ジェット機・スーパーヘリコプター・リムジンの、世界です ~ ♪ 
2017年1月30日 6:52
私ら一般庶民には解らん事やね。理解出来ひん?
コメントへの返答
2017年1月30日 7:53
大統領の周りに、優秀な人材が決まらないと、本格的な政権にならないでしょう ・・・!
2017年1月30日 14:57
そうですね。中には『寝返り』とも取れる様な行動を起こしている方も居られる様です。『民進党』同様、空中分解しなければ良いんですが…。これからもトランプ流に振り回されるんですかねぇ?
コメントへの返答
2017年1月30日 17:04
民進党は、共産党と組んだことで、二度と「政権の座」にはつけないでしょう!!   昨日も分裂騒ぎしていましたし、最大の応援組織の『 連合 』ですら、右派・左派分裂で選挙になりません ~ ♪  ( 笑 ) 
2017年1月30日 18:24
そうなんですよねぇ。早速、『蓮舫』降ろしをやっているらしいですが、幹事長の野田佳彦も気に入りません。ホンマにバカバカしい『支離滅裂』的な行動が目立ちますね。
コメントへの返答
2017年1月30日 18:45
社会人党の時でさえ、「民社党」の組合が有ったにですから、蓮舫では? 事実上「連合」が、元の「社会党」と「民社党」に分かれるのが、見え見えです ・・・・・ !! (笑)
2017年1月30日 20:11
そうですね。『連合』が後ろにいるのに、共産党と共闘するなんて、支離滅裂的な行為ですよねぇ。
もはや、空中分解は目に見えて、もう『空前の灯火』だと思います。蓮舫が代表に座り、野田佳彦が幹事長に着いた時点で『あっ、アカンわ!』って思いました。それに続いて蓮舫の『二重国籍問題』ですね。これで蓮舫も代表から外れると思いきや、あーだのこーだのと色々と難癖を付けて今に至っています。もう、終わったと思うのは国民には多数の方に見えていると思います。
コメントへの返答
2017年1月30日 21:23
各組合で無く、○○労連ごと、連合離脱の、組合もありますし、次の選挙では、共産党と一緒に、選挙活動できないと言う、労連・組合が多数あります ・・・・・ 。
2017年1月30日 21:51
そうでしょうね。連合の方々って右の方が居られる様ですが、共産党は左ですからねぇ。正に『水と油』という感じに見えます。
コメントへの返答
2017年1月31日 0:25
なので、勢力拡大は無く、分裂しかないでしょう。旧民社党系の労働組合は、維新の会系に味方するでしょう。とにかく「反共産党」の組合ですから ・・・・・・ !?
2017年1月31日 0:32
もう、『空中分解』寸前ですね。蓮舫と野田佳彦はもはや『四面楚歌』状態ですなぁ。
コメントへの返答
2017年1月31日 1:05
もう、選挙ポスターすら、「赤旗新聞」に頼らざるをえないのでしょうか? 組合からさえ必要な、資金が集まらないのでは ???
2017年1月31日 9:25
はぁ〜、無理でしょうなぁ。幹事長が野田佳彦に決まった時点で、猛攻があったと聞いています。もう、治らんでしょう。
コメントへの返答
2017年1月31日 10:57
官僚から貰った資料の、突っ込み部分を批判するだけの、無能の集まり ・・・ !!  すでに、政党の意味ないです ~ ♪    ( 笑 ) 
2017年1月31日 13:37
ですなぁ。自民党議員なんかは、官僚が纏めた書面をただ読み上げてるだけで、自覚というものが見られない。他の政党もその答弁書に対して『揚げ足取り』の答弁しかして無いような感じが取れます。こうもポンポンと法案が通ったら水面下での根回しが多々存在すると思います。もぉホンマに官僚の想いのままですね。
コメントへの返答
2017年1月31日 13:50
自民党に対する、対抗軸となる 「政党」が、無いので、議員の半分は、自民党+公明党+維新の会等で、2/3ですからね ~ ♪今までより低次元で税金が使われてしまいそうですね ・・・・・・・ 。 
2017年1月31日 14:24
そうですね。橋下徹が党首をしていた時は、自民党を目の敵の様に罵ってたのに、石原慎太郎の『太陽の党』と一緒になってしまったのが、原因ですね。ですから、また松井一郎大阪府知事が党首になる『おおさか維新の会』は自民党議員候補とバッティングする形で候補を立てて、選挙運動をしています。前も大阪市長選で自民党が推す人物とおおさか維新の会が推す吉村氏が闘い、吉村氏が勝利を収めています。
コメントへの返答
2017年1月31日 14:56
会計検査院・税務署に、暇な部署の人間を移動させて、チャンと機能する組織が必要ですね。 天下りなんて、もってのほかです!(期待薄すですが ・・・・)    (笑) 
2017年1月31日 15:26
この前も文科省の天下り問題で事務次官と当の本人が更迭や辞職に追い込まれました。が、前前川事務次官は退職金に8千万円もの金額が付与されています。こんな不祥事を起こしておいて、退職金を付与するなんて、何と甘い社会やと思いました。民間企業ならば更迭になればもはやクビ(懲戒免職)と一緒やと思うのですが?要するに『縦割り行政』を止めて、風通しの良い行政になれば要らない金を使わなくても良くなるし、収賄や贈賄等の罪も少なくなると思うのですが?自民党が与党をやっても脆いですが、民進党はもっと脆いですからねぇ。私としては橋下徹氏や小池百合子氏の様な、信のある政治を行って欲しいですね。
コメントへの返答
2017年1月31日 16:58
選挙以外の時に、不正を暴き、報道するべき、『マスコミ』が、どこの国の放送局・新聞社・専門誌・雑誌等、スパイの巣窟みたいですからね~   全国民が「リークチェック」して、スマートホン・パソコンの世界で、痛い目に合わせるしかないのかな ~ 前東京都知事の時のように ・・・・・。  奥さんが・子供の写真まで、投稿されていましたからね!  
2017年1月31日 17:36
あっ、舛添要一ですね。あれは最悪でしたね。熱海の別荘に行くのも公用車を使い、その言い訳は『いついかなる時も知事として行動を起こさなければならないから…。』などという庶民からすれば程遠い言い訳でしたね。今までも偉人と言われる人は私財を投げ打っても政策に講じる方も居られたのに、あの人は恥ずかしくないのかなぁ?と思ってしまいます。知事選の時から元妻の片山さつき氏は自民党選考委員会にダメ出しをしてたらしいですね。テレビで本人の口から聞きました。本人はものすごいケチらしいです。それで数ヶ月間一緒に暮らして、我慢が出来ずに逃げたらしいです。猪瀬直樹氏も贈与金で辞職されてますよね。まぁ、もっと市民が政治に眼を向けて厳しい眼差しで望まなければならないと思います。もっとみんなで選挙に行かなきゃいけないですね。
コメントへの返答
2017年1月31日 19:18
自分が採用された時、昨年の半数でした。次の年は、1/10でした。バブル計算の団塊の世代は、ぬくぬく ・・・・。この方々は、働かずして、今の若い世代より十分な年金生活者。天下りさえ無くなるだけで、今の若い人が救われます ~ ♪
2017年1月31日 20:07
その通りだと思います。文科省の前事務次官の前川にしても、退職金が8千万円もの金額が付与されてるし、政党助成金なんて何処に使われているか分かりませんねぇ。故浜田幸一氏は昔、故田中角栄首相から助成金を300万円受け取った時に、もう片方の手を出したら怒られながらも300万円を乗せてくれたと、言ってる事がありました。ホンマに『湯水の如く』ですね。庶民からしてみればホンマに馬鹿馬鹿しいですね。
コメントへの返答
2017年2月1日 6:14
おはようございます !                                        古代から人間の、特製で「必要悪」で、収ま                           る程度なら良いのですがね ~ ♪ (笑)    

プロフィール

「発車3分前の列車でも余裕で乗れる日本の鉄道、中国じゃ絶対あり得ない! =中国メディア http://cvw.jp/b/1528111/42009436/
何シテル?   09/30 18:04
「利根川の天然水」です。よろしくお願いします。                                          座右の銘、 『鈍刀を磨く』 ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

イベント:女の子と車の扱いが上手くなる走行会2018 締切間近! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 16:32:16
イベント:超早朝!!赤城山ツーリング!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/28 08:36:13
旧車イベント紹介、第26回旧車・名車フェスティバル2018 2018年11月3日(土)長野県松本市で開催。2018年9月27日投稿。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/27 21:14:52

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
レトロな、テール ! 「鬼目」と、呼ばれていました~♪
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
3代目、 セリカ 1600  GT - R  クーペAA63 ・4A-GE (ブラック ...
トヨタ セリカ 赤ちゃんこ (トヨタ セリカ)
ずっと  ノーマル  ~  セリカ  GT-FOUR (ホモロゲ=WRC)    ...
トヨタ セリカ ブラックマスク (トヨタ セリカ)
(S59) 4AーG・AA63 「セリカ1600GT-R」ツインカム・16バルブ・EFI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation