• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年09月11日

中国が失った、「大国の条件」 ~

中国が失った、「大国の条件」 ~
冷え冷えと小雨が落ちる上海の夜半である-。

暗闇に紛れて三人の青年が、辺りを憚りながらひび割れた老朽ビルの地下室に参集した。湿っぽく異臭の立ち込める狭い部屋で燈火を付ける。ある青年はポケットからリード線、別の青年は帽子に忍び込ませた部品を取り出す。幼顔を残す一人が上着に隠し持ってきたのは古いスピーカーと真空管だ。

小一時間、無言で作業を続けた彼らが組み立てたのは、二球スーパーのラジオだった。リード線を動かしながら、チューナーを回す。スピーカーから微かに天女の声が聞こえてきた。

「鄧麗君、梦中情人!」。テレサ・テンが歌う『何日君再来』だ。文化大革命期の彼らには聴くことが許されない。連日、工場での重労働を強いられる青年たちは、深夜の地下室で危険を覚悟で台湾からの電波を傍受して、かなわぬ夢をふくらませていたのだ。

あれからほぼ半世紀。現在の上海の街並みには文革の痕跡すらない。外灘のモダンとクラシックが同居した光景はなかなかのものだ。他の大都市の中心街も世界標準に近い姿と言える。文化面でも映画の市場規模はいまやアメリカを抜いて世界一、国際ファッションショーや自動車ショーが頻繁に開催され、テーマパークには大勢の家族連れが押し寄せる。

だがそれでも、現代中国の文化やアートはどこか洗練されていない。世界中の流行をとにかくペタペタと貼り付けているような印象が拭えないのである。ガラス張りの高層ビルに極彩色の瓦屋根がせり出しているなど、長い伝統文化との上質な融合はあまり見受けられない。


文革の爪痕が深いのだろう。50年を経た今なお、亡霊のようにこの巨大な国の地下で悪さを働いているのではないか。

文革期には本来の文化が徹底的に否定された。古寺名刹が蹂躙され、景徳鎮の窯が割られ、書画骨董は焼き捨てられた。若い男女が手をつないで歩くなどもってのほかだった。莫言や余華らの小説に描写されているように、文革の実相は文化大破壊であった。

昨今、世界中でブームの日本文化は、古典芸術とモダンアート、伝来の習慣とサブカルチャーが、日本特有の溶け合いを演じることで表現されている。それは、昔から中国文化の強い影響を受けて発展してきた。                                                                                                                   
遠く奈良、平安時代は無論のこと、武家社会にも深く中国文化が浸透した。料理、住宅建築、室内装飾、庭園から絵画、文学まで中国からもたらされたものは数知れず、次第に庶民の生活や習慣にも根を下ろしていった。いまやクールジャパンの専売特許のように見なされている禅や茶道も元はと言えば中国発である。そして、三峡ダムによる奥域「600キロ」に及ぶ、水墨画の世界の喪失。

先進国たる大きな条件の一つがソフトパワーであり、その代表格が文化力だと思う。中国が真の大国を目指すためには、世界を唸らせる魅力的な現代文化が必要になる。青龍寺も華清池も頤和園も、この国の遠い昔の文化的水準の高さを示す以上のものではない。

大国とは、その現代文化を他国が自発的に取り入れていく存在でなければならない。

「中国の夢」は、力で実現できるものではない。(軍事費が不足すれば陳腐化)古代から近世まで、中国がアジアで突出した存在であり続けられた最大の要因は、武力ではなく文化力だった。現下の中国の為政者に是非、こうした自覚を持ってもらいたいものだ。

晩春の北京。私は書店で復刻本を購入しようかどうか迷っていた。後漢書の巻八十五東夷列伝第七十五を収めた分冊を欲しいと思ったのだが、同行してくれた中国社会科学院の蔡副委員長が「書店主は全12巻セットでないと売れないって譲りません」と申し訳なさそうに言う。全巻でも310元(4,500円程度)だが、重くてかさ張る。仕方なく諦めたものだった。

数カ月後、研究出張で来日した蔡さんは、過密日程を縫って私のオフィスに寄ってくれた。両手で大きなズックのバッグを抱えている。汗を拭き拭き「川村先生、お土産です。開けてみてください」。バッグにはきれいに包装された薄緑色の後漢書全巻が収まっていた。「副院長、こんな重いものをわざわざ……」。

文革世代の蔡さんは、温厚だが内に熱い情熱を秘める文化人である。友誼に篤く仁義を貴ぶ。中国古典の賢者もかくありなん、だ。国家としては力を信仰する観の強い中国だが、個々人の懐は深い。来年は日中国交正常化45周年。日中間の噛み合わない厄介な関係は、これを機により深いレベルと広い範囲の文化交流で改善していきたいものである。     
編集 = Forbes JAPAN 編集部  川村 雄介 , CONTRIBUTOR  2016/12/19 08:00

      
             
ブログ一覧 | 趣味
Posted at 2017/09/11 05:31:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

■予告「TAKUMIアパレルプレゼ ...
TAKUMIモーターオイルさん

走って…橋って…ハシった…2泊4日 ...
hiroMさん

民家の無い場所にポツンとある食堂へ ...
エイジングさん

ヤッタ~! センキロ!! 達成~! ...
なにわのツッチーさん

Kenonesの作曲法🎹
Kenonesさん

【ジムニーノマド】ノーガードだと危 ...
YOURSさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「発車3分前の列車でも余裕で乗れる日本の鉄道、中国じゃ絶対あり得ない! =中国メディア http://cvw.jp/b/1528111/42009436/
何シテル?   09/30 18:04
「利根川の天然水」です。よろしくお願いします。                                          座右の銘、 『鈍刀を磨く』 ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

イベント:女の子と車の扱いが上手くなる走行会2018 締切間近! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 16:32:16
イベント:超早朝!!赤城山ツーリング!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/28 08:36:13
旧車イベント紹介、第26回旧車・名車フェスティバル2018 2018年11月3日(土)長野県松本市で開催。2018年9月27日投稿。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/27 21:14:52

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
レトロな、テール ! 「鬼目」と、呼ばれていました~♪
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
3代目、 セリカ 1600  GT - R  クーペAA63 ・4A-GE (ブラック ...
トヨタ セリカ 赤ちゃんこ (トヨタ セリカ)
ずっと  ノーマル  ~  セリカ  GT-FOUR (ホモロゲ=WRC)    ...
トヨタ セリカ ブラックマスク (トヨタ セリカ)
(S59) 4AーG・AA63 「セリカ1600GT-R」ツインカム・16バルブ・EFI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation