• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

利根川の天然水のブログ一覧

2016年05月05日 イイね!

オーストラリア が、 中国に 乗っ取られる !    自治区 か  ~ ♪

オーストラリア が、 中国に 乗っ取られる !    自治区 か  ~ ♪中国人が、 オーストラリアの土地を、 買い占め 家のオークションも 「中国人」 ばかり ?                                                                   ラバウル 近くの、 重要な「軍港」を 99年貸し出した ・・・・。   もう、 占領されてる  ~  ♪                                                               オーストラリアは、 共産国・「 レッドチーム 」 ??     気が 付いてからでは、 遅い !!                                                                                                                                                                                           「この国は、いずれ中国に侵略されるぞ」−−。 豪州在住の筆者の友人(オーストラリア人)が 冗談交じりにこぼした言葉だ。

中国と豪州は政治的、経済的に長年に渡って相互援助の関係にある。そんな間柄で「侵略」という言葉は思いつかないが、あながち間違ってもいないようなのだ。武器は莫大なカネ。中国人投資家が仕掛けた「不動産戦争」が勃発している。

■勢い止まらぬ中国人投資家 農場を丸ごと購入

中国人投資家が豪州の大手ビーフメーカー「S・キッドマン&コーポレーション」所有していた農場地1100万ヘクタール、国土の1%に値する土地を買い占めた。報道によると、契約額は3億7100万ドル、アイルランド一国に値する面積だというから驚きだ。

ここで、少しだけ豪州での不動産事情について触れてみよう。土地には「自由保有権」たる曖昧な権利が制定されている。これは国内の土地は「王」に属しており、完全な所有権は認められないというものだ。

とは言うものの、自分名義で土地を購入し家を建て、投資目的で家賃収入を得たり、担保物件としての設定なども普通にできる。

では、今回の騒動がなぜ起きてしまったのか? それは、外国人投資家が豪州での永住権がなくても、カネさえあれば自由に土地が購入できるからである。住居用または商業用土地、農地、鉱山作業場のそれぞれ異なる土地分類に対し、莫大な費用を要する事前許可は必要になるが、それをクリアすれば問題はないのである。

事前許可の金額は国によって上下がある。中国、米国、日本などは一番高く、商業用土地では10億9千400万ドルと桁違いではあるが、中国人投資家のような半端のないカネ持ちは考えもアイデアも規格外であるのかもしれなせい。


中国人が オーストラリアの土地を 買い占め 家のオークションも、「 中国人 」ばかり ・・・・・ !


                                                              ・・・・・・・・・・・  パンダ が、  かわいい  なんて  ・・・  だれが 言った !  ・・・・・・・・・ 




























Posted at 2016/05/05 18:40:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース
2016年05月05日 イイね!

なぜだ! 中国高速鉄道は 「紆余曲折」ばかり・・・ 一波三折の憂き目

なぜだ! 中国高速鉄道は 「紆余曲折」ばかり・・・ 一波三折の憂き目  書法には「一波三折(いっぱさんせつ)」という筆鋒があり、これは一画を書くのに筆の方向を3度変化させることを意味する。中国メディアの高鉄網はこのほど、シンガポールメディアの報道を引用し、中国高速鉄道の輸出事業が順風満帆とはいかず、紆余曲折に直面している状態を「一波三折」という言葉を用いて表現している。

 中国高速鉄道が受注に成功した事例には、インドネシア、タイ、メキシコ、ミャンマーにおける国際プロジェクトなどが含まれる。しかし記事は、インドネシアとタイのプロジェクトには問題が相継いで発生したと指摘、またメキシコ、ミャンマーのプロジェクトはどちらも頓挫したと説明。記事はこうした事態が中国高速鉄道の輸出事業の速度に悪影響を与えており、非常に憂慮すべき問題であるという見方を示した。

 続けて、中国高速鉄道の輸出計画が一波三折の憂き目にあっている状況を認めつつ、投資先で様々な問題に直面するのは「なぜなのか」と問題を提起した。一方、まず否定したのは、中国高速鉄道の技術、コスト、経験に問題があるのではないかという疑問だ。記事はこの3つについて「まったく問題はない」という見方を示しており、むしろ十分な国際競争力があると主張した。

 中国のような大国が、国際投資を通して、インフラ整備を援助することは歓迎するが、その一方で大国に依頼し過ぎることに対しては非常に慎重な態度を示しているようだ。

 一部報道によれば、インドネシア高速鉄道では住民の立ち退きの点で問題が発生しており、土地の取得がスムーズに運んでいない。また、タイの場合は金利における両国の不一致が建設計画の変更を招いた。メキシコの場合は入札過程に問題があり、ミャンマーの場合は住民や政府内部の反対が頓挫の原因となった。

 これらの事例から理解できることだが、中国高速鉄道の輸出計画が、一波三折の憂き目にあっているというよりも、国際プロジェクトに一波三折はつきものであり、その一波三折が生じる確率を低下させ、一波三折を乗り越える力が必要不可欠だ。製品の価格や品質、また施工経験などは成功条件の一部分に過ぎず、中国に必要なのは周到さや計画の緻密さ、さらには現地の人びとに対する配慮だ。(編集担当:村山健二)
Posted at 2016/05/05 14:35:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「発車3分前の列車でも余裕で乗れる日本の鉄道、中国じゃ絶対あり得ない! =中国メディア http://cvw.jp/b/1528111/42009436/
何シテル?   09/30 18:04
「利根川の天然水」です。よろしくお願いします。                                          座右の銘、 『鈍刀を磨く』 ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

イベント:女の子と車の扱いが上手くなる走行会2018 締切間近! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 16:32:16
イベント:超早朝!!赤城山ツーリング!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/28 08:36:13
旧車イベント紹介、第26回旧車・名車フェスティバル2018 2018年11月3日(土)長野県松本市で開催。2018年9月27日投稿。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/27 21:14:52

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
レトロな、テール ! 「鬼目」と、呼ばれていました~♪
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
3代目、 セリカ 1600  GT - R  クーペAA63 ・4A-GE (ブラック ...
トヨタ セリカ 赤ちゃんこ (トヨタ セリカ)
ずっと  ノーマル  ~  セリカ  GT-FOUR (ホモロゲ=WRC)    ...
トヨタ セリカ ブラックマスク (トヨタ セリカ)
(S59) 4AーG・AA63 「セリカ1600GT-R」ツインカム・16バルブ・EFI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation