• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

利根川の天然水のブログ一覧

2016年05月18日 イイね!

わが国では、廃墟と化した 唐の芸術様式が、京都に今なお保全されている理由=中国

わが国では、廃墟と化した 唐の芸術様式が、京都に今なお保全されている理由=中国  京都の寺院やその庭園には中国の唐時代の芸術様式が受け継がれているが、中国メディアの中国網はこのほど、とっくに廃墟と化した唐の洛陽と違い、京都において唐の芸術様式を体現する寺院や庭園が現在に至るまで受け継がれてきたのはなぜかと疑問を投げかける記事を掲載した。

 記事は、平安京は中国の唐から学んだ建築芸術を総括した産物であると指摘、平安京の東部は洛陽を、また西部は長安を完全に見倣ったものだと説明する。平安京の東部が現在の京都の前身となったが、記事は「唐の洛陽はとっくに廃墟と化したが、その芸術様式は京都に奇跡的に残されている」と説明した。

 記事はこうした対比を用いて、古代日本には唐時代の文化を継承させる点で中国にはない何らかの強力な誘因が働いたという見方を示している。この答えを得る助けとして記事は遣唐使団の一員だった空海と最澄に言及、「とても優れた才能を持つ高僧」と表現したうえで、空海と最澄は唐の密教の精髄を日本に持ち帰り、かつ継承させたと指摘。空海は真言宗をまた最澄は天台宗を創始したが、当時の朝廷は仏教勢力に対抗すべく空海と最澄の活動を全力で支持。結果として京都には唐密教を信仰するための新しい寺院が大規模かつ非常に速いスピードで建てられたと論じた。

 つまり記事によればこの時に建てられた寺院が唐時代の建築芸術様式を京都に継承させる大きな役割を果たしたということになる。さらに記事は「日本の唐密教は唐文化継承に対して計り知れないほどの貢献をした」と説明、空海が持ち帰った唐文化やその芸術が唐密教の寺院に保存されている点にも言及している。

 つまり京都における唐文化継承の力になったのは「とても優れた才能を持つ高僧」である空海と最澄、唐密教という媒体、当時の政治情勢といった要素のようだ。さらに記事は「古代日本人は唐から伝わった芸術に対して一種の本能的な崇敬の念を有していた」と指摘する。

 この本能的な崇敬の念という要素は、京都を洛陽と異ならせ、唐時代の文化を継承させた強力なモチベーションだといえる。崇敬の念は芸術以外のものにも向けられ、またその対象のために生きるようと人を強力に動かす。京都の寺院を訪ねる機会があれば、古代の人々の心に働いた唐芸術に対する崇敬の念について思いを馳せるのも一興だろう。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)                                                                                                                      京都 ・ 奈良 を、  爆撃しなかった 「 アメリカ 」 を、 誉めなくては  ~  ♪   ( 笑 ) 
Posted at 2016/05/18 21:08:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2016年05月18日 イイね!

舛添 バッシング の裏に、 自民党 ・ 都庁職員 との “政争”   ~

舛添 バッシング の裏に、 自民党 ・ 都庁職員 との “政争”   ~4月27日に発売された『週刊文春』の記事で毎週末、公用車での神奈川県湯河原町にある別荘通いを暴露され、大騒動になった舛添要一・東京都知事。その他にも高額の海外出張や政治資金による家族旅行などが次々に発覚し、批判は収まる気配すらない。そんな舛添バッシングの舞台裏を関係者が明かす。(取材・文/鉾木雄哉[清談社])

バッシングが高まる背景には都議会自民党との「最悪の関係」がある

「今回『文春』が書いた後にここまで話がこじれ、一向に収束しないのは、スキャンダルの内容もさることながら、本来知事を支えるはずの都議会や都職員などがまったくカバーしない、むしろ舛添さんと自民党の関係がうまくいってないという背景もあるのです」

 そう話すのは、舛添氏と関係も深いという公明党幹部。ではなぜ、舛添氏と都議会自民党の間はそこまで悪くなってしまったのだろうか?

「舛添さんと都議会自民党の関係が悪化の一途をたどったのは、まずは東京オリンピック会場計画を都知事主導で見直したことからです。特に新設予定だった都内3会場の建設を中止したのは決定的でした。新設予定の会場には、それぞれ自民党都議の利権が紐付いていたので、それを白紙にするということは、つまり自民党の利権を奪いとることに他なりません。このほかにも、知事就任以来どんどん勝手に改革と称していろんな政策を進めることで、当然、都議会自民党とは最悪の関係になっていました」(前出の公明党幹部)

 しかし、そもそも舛添氏は2014年の都知事選挙で自民党東京都連の支援を受けて戦い、当選したはず。普通に考えれば、都議会自民党とは協調路線を取るのが自然だが、実は舛添氏と自民党には大きな遺恨があったのだ。

「話は、石原慎太郎さんが勝利した1999年の都知事選挙まで遡ります。このときに国際政治学者でタレントだった舛添さんも立候補し、3位で敗れたものの80万票以上を獲得して注目を集めました。そんな舛添さんの人気に目をつけたのが、ときの自民党、中でも価値が高いと評価していたのが森喜朗元首相と言われています」(自民党都議団幹部)

 自民党は、舛添氏を2001年の参院選に引っ張り出し、比例全国区から出馬させた。結果は160万票近くを獲得しトップ当選。自民党に大きく貢献した。

「森さんはことあるごとに舛添さんに、『あんたは将来の総理候補。自民党の宝だ』と最大限の待遇を約束したと言います。しかし自民党は、選挙で舛添人気を利用しただけで、その後は舛添さんを冷遇します。第一次安倍内閣で入閣こそさせましたが、総裁候補にしようとか、派閥の後継者にしようという声は一切出ず、党内の主流派からは外したままでした。また独断専行が目立ち、執行部に批判的な言動を繰り返す舛添さんに対して、党内では『舛添不要論』さえ囁かれるありさまでした」(前出の自民党都議団幹部)

森喜朗氏への恨みを持つ舛添氏オリンピック運営でことごとく対立

 09年の総選挙で自民党は歴史的な大敗を喫して下野。政権担当与党でなくなった自民党に用はないとばかりに、舛添氏は自民党を飛び出し、新党改革の代表となった。

「舛添さんからすると『俺を総理にしてくれるって言っていたのに約束が違う』という思いがありますし、自民党にすれば『自民党が野党の苦しいときに飛び出しやがってふざけるな』という話で、これが両者が対立する根本的な原因です」(前出の公明党幹部)

 ただし14年の都知事選では、自民党は脱原発の細川護熙氏を絶対に勝たせたくなかったことや、候補を擁立する時間がなかったこともあり、舛添氏を支援。舛添氏サイドも自民党の応援が欲しかったため、表面上は一時的に和解した結果、舛添都知事が誕生した。

「自民党にすれば、選挙で支援したんだから、都議会運営には当然協力してくれるものと考えていたようですが、舛添さんの自民党に対する恨みは凄まじく、オリンピック会場の建設計画を中止は、大会組織委員会会長を務める森さんへの復讐とも取れます。オリンピック運営費の無駄を省くなどの政策は、一見合理的に見えますが、その実は森さんが仕切っているオリンピックに水を差すことで、森さんの顔を潰す結果にもなります。要するに国会議員のときはさんざん利用されたけど、都知事になったことで自民党や永田町へのリベンジを果たしているのでしょう」(前出の公明党幹部)

 そしてオリンピック関係以外でも、韓国人学校を増設するため都有地の韓国政府への貸出を決めるなど、舛添氏はことごとく都議会自民党に反する政策を進めていった。

「自民党東京都連や都議会は、もう舛添さんを切る方向で動いています。それで今回の『週刊文春』以降、この問題を放置し、むしろ陰では『いつまで持つか。俺たちは模様眺めだ』などと言っているのです。また不倫スキャンダルで潰れましたが、乙武洋匡氏を参院選に出馬させて、ゆくゆくは自民党から知事候補として公認し、舛添さんの後釜に据えるというシナリオもあったんです」(前出の自民党都議団幹部)

別荘通いは都庁職員からのリーク!なぜ彼らは舛添氏を守らないのか

 舛添氏へのバッシングが止まらない大きな原因は、確かに自民党との確執だが、実はそれだけでもないのだと都庁OBはいう。

「毎週、公用車での湯河原別荘通いは都庁関係者から情報提供されたものです。舛添都知事は、都庁内部にも敵が少なくありません。これは東京都庁の独特の仕組みゆえのものです」

 アジア諸国の国家予算並みの予算を持ち、全国の都道府県で唯一、国からの地方交付税交付金や補助金を必要としない東京都は、1つの独立した国といっても過言ではない規模だ。

「お金もあり、学歴もあり、優秀な都庁の職員たちは、『俺たちが都政を動かしているんだ』と思っています。つまり霞が関の官僚と同じメンタリティなんですよ。たとえば中央官僚は、大臣になった国会議員が上司としてやってきても、基本的に自分たちより下に見ています。そのままの図式が都庁職員と都知事にも当てはまるのです。つまり都知事は、自分たちの手のひらの上で踊っているだけだと都庁職員は認識しています。都庁職員にとっては、都政を動かしているのは自分たちなので、誰が都知事になっても関係ありません。だから誠心誠意仕え、身を捧げて知事を守ろうという考えは、都庁の職員にはないのです」(前出の都庁OB)

 そして長年にわたり都議会を牛耳ってきた自民党東京都連と都庁職員は関係が深い。当然、建前では仮に自分たちのトップだとしても、職員が舛添氏の言うことを聞くはずもなければ、ましてや守ろうとするはずがないのだ。

 また自民党や都庁職員との関係だけではなく、危機管理における舛添氏個人の資質にも問題があるという。

「舛添さんは、自分で危機管理をやってきた人だから、人に相談するとか助けてもらうタイプじゃありません。今回も『こういう風に言う』『こういう風に言わない』『このタイミングではまだ言わないけど、次回に言う』と、すべて自分でシナリオを書いています。それが上手くいっていないのが致命的でしょう。そこに彼が1人でやることの限界があるんじゃないかと思います」(前出の公明党幹部)

 5月12日発売の『週刊文春』では、新たに舛添氏の政治資金の流用問題が取り沙汰され、もはや辞任問題にまで発展しそうな勢いだ。自民党、都庁職員との権力闘争に勝利し、舛添都知事が再び自在に権力を振るうことができる日がくるのだろうか? それとも政争に敗北し、このまま表舞台から消え去ってしまうのだろうか?
Posted at 2016/05/18 20:05:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース
2016年05月18日 イイね!

最強 二桁国道 17号  !   一桁国道 4号・8号さえ 右左折~

最強 二桁国道 17号  !   一桁国道 4号・8号さえ 右左折~国道17号線の噂
1.東京~群馬間は、何本も枝分かれしている区間がやたらと多い。 全国有数の車社会(都会というわけではない)である埼玉・群馬の両県では一番重要な国道だからなのか。そこらの一桁国道(○城県内の国道6号がいい例)より整備されている(それでも渋滞は改善されてないが)気がする。 埼玉でも南部はそれほど車社会ではないよ。どちらかと言うと鉄道・バス等の公共交通機関と自転車がメイン。 埼玉北部でも日本一の車社会群馬ほどの車社会ではないよ。
さいたま市や川口市辺りだとそもそも車を持ってない人も多い。 埼玉って車社会じゃないの?そうじゃないと言えるのは京浜東北線・埼京線の駅の徒歩圏だけじゃない?例えばさいたま市だったら西区、見沼区、桜区、岩槻区辺りは車がないと不便だと思うけど。
ちなみに埼玉県の自家用乗用車台数は都道府県別で愛知県についで2番目に多い。県人口は第5位なのに。 これの事かな?うーん、でも3位が東京都で4位が神奈川県、大阪府も7位に入ってるのを見ると、車社会と自家用車の保有台数というのはそれほど関係無いのかも?
17号の話題からそれすぎてしまうが、車社会かどうかは単純な保有台数じゃなくて人口あたりとか世帯あたりの保有台数で見るでしょ。上記資料なら群馬は一人あたり保有台数堂々1位だが埼玉、東京、神奈川、大阪はどれも40位台で、車社会といえない。電車がないところでもバスが充実しる都会は車いらないって人多いよね。



都会というわけではないけど首都圏だし人口は多いからねぇ。ド田舎ではない。 それに埼玉の場合は、自転車で移動しやすい環境からか神奈川よりも免許(2輪含む)の必要性が薄い。 実際に、それを反映しているからか川崎よりも埼玉東南部(主に川口や草加等)の方が免許保有率は少ない。



実際、埼玉は日本屈指の自転車社会だと思う。人口比でも神奈川よりも自転車の保有率が遥かに高い。 埼玉の場合は自転車がただ、多いだけでなく東南部に密集している傾向がある。


2.「水曜どうでしょう」企画の「東日本縦断カブの旅」でこの国道を通過してた。 本州でのルートは青森県内を除き、かつて運行されていた寝台特急あけぼの(大宮・高崎・新潟・秋田経由)のルートとほぼ同じ。

3.一般道で唯一、関東と新潟を結ぶ道。 他に国道291号、国道353号があるが、未開通になっている。
唯一じゃないぞ。 まぁ直接じゃないっつーことで。 この国道も直接じゃないっつーことで。



4.起点は国道1号起点と同じ東京日本橋、終点付近は国道7号に重複。 国道29号や国道47号と同様、うまいぐあいに十の位と一の位が結ばれる。
余談だが、起点・終点の条件がなければR14(起点日本橋でR1、日本橋本町でR4と接続)とR16(横浜でR1、柏でR6と接続)にもいえるかも。

5.高崎までは中山道と併走・またはその上を辿る。もちろん、17号上を走るだけでは旧街道の趣があるところはまずないけれど。 日本橋から高崎までは中山道のルートだが、西巣鴨交差点までは別の名前で呼ばれている(中央通り、本郷通り、白山通り等)。
首都圏において中山道は五街道で唯一、並走する私鉄が存在しない(東海道(R15):京急、甲州街道(R20):京王、日光・奥州街道(R4):東武)。 当然、国道17号と並走する首都圏のJR線(高崎線、京浜東北線、埼京線、大宮以南の東北新幹線等)はJRの独占状態であり、かつドル箱路線となっている。 ゆえに他路線に比べてサービスが悪い・・・。



6.何気にchakuwikiの国道17号(本ページ)の記事が長くて驚く。国道(高速道路等除く)の記事で17号より長いのは国道1号・4号くらいしかない…。
7.全線を通じて(高崎市内・みなかみ町内などを除く)下り線・上り線のいずれかには距離標識に、
『 高崎××km 』を目にする。起終点の東京・新潟、県都のさいたま・前橋は全線を通じては青標識に載ることはない。
8.ある意味最強?起・終点付近ではともに番号のR17より若い番号の国道(起点付近ではR4、終点付近ではR8)と重複しているが、分岐・合流する交差点では どちらも若い番号の国道を右左折させている。
Posted at 2016/05/18 07:03:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月18日 イイね!

おはよう  ~  ♪

おはよう  ~  ♪
Posted at 2016/05/18 06:23:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「発車3分前の列車でも余裕で乗れる日本の鉄道、中国じゃ絶対あり得ない! =中国メディア http://cvw.jp/b/1528111/42009436/
何シテル?   09/30 18:04
「利根川の天然水」です。よろしくお願いします。                                          座右の銘、 『鈍刀を磨く』 ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

イベント:女の子と車の扱いが上手くなる走行会2018 締切間近! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 16:32:16
イベント:超早朝!!赤城山ツーリング!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/28 08:36:13
旧車イベント紹介、第26回旧車・名車フェスティバル2018 2018年11月3日(土)長野県松本市で開催。2018年9月27日投稿。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/27 21:14:52

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
レトロな、テール ! 「鬼目」と、呼ばれていました~♪
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
3代目、 セリカ 1600  GT - R  クーペAA63 ・4A-GE (ブラック ...
トヨタ セリカ 赤ちゃんこ (トヨタ セリカ)
ずっと  ノーマル  ~  セリカ  GT-FOUR (ホモロゲ=WRC)    ...
トヨタ セリカ ブラックマスク (トヨタ セリカ)
(S59) 4AーG・AA63 「セリカ1600GT-R」ツインカム・16バルブ・EFI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation