• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

利根川の天然水のブログ一覧

2016年05月19日 イイね!

AA63、 ディストリビュータ 新品部品に 換装 !  

AA63、 ディストリビュータ 新品部品に 換装 !  テスト走行に、 榛名山へ 行ってきました  ~  ♪                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                               
Posted at 2016/05/19 15:16:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2016年05月19日 イイね!

「の」 を付けるだけで「日本製だ!」 ってなる風潮、何とかならない?   日本人に見られたら恥ずかしい=台湾メディア

「の」 を付けるだけで「日本製だ!」 ってなる風潮、何とかならない?   日本人に見られたら恥ずかしい=台湾メディア いずれも漢字を用いる日本語と中国語との決定的な差は、「かな」の有無。大陸や台湾の人は、漢字の中に「かな」が混じっていれば、意味が分からなくても「あ、日本語だ」と認識する。その中でも一番よく知られているのが「の」だ。この文字さえあればどんな中国語も「日本語」に見えてしまうのである。

 台湾メディア・聯合新聞網は13日、れっきとした台湾製品なのにパッケージ上の表記に「の」を加えることで、いかにも日本製品らしく見せる風潮が台湾に存在し、ネット上では「正直、狂っていると思う」との声が出ていることを報じた。

 記事は、台湾人が日本製品を好んで購入することに付け込み、「明らかに台湾出身である多くのブランドが、包装上で日本語を記載することでその価値を高めようとしている」と説明。最近も、台湾のあるスイーツ店が出した広告にその特徴が見られたことでネット上で議論が巻き起こったと紹介した。

 槍玉に挙げられたのは、「夏日の芒果」(夏の日のマンゴー)というキャッチコピーがついたマンゴークレープの広告。「台南の芒果、其果実の味道と甜味絶妙、食味は極めて濃厚、毎一口留有餘香、全然味覚の最高享受」というのが宣伝文句だ。日本語としてまあしっくり来るのは「食味は極めて濃厚」ぐらいで、あとは中国語に無理やり「の」や「と」を押し込んだ「かな混じり中国語」である。

 記事は、この広告が確かに台中にある「日本式クレープ店」のものであると説明したうえで、地元のネットユーザーから「日本語ができない私でも完全に分かる」、「中国語にやたら『の』を加えただけじゃないか」、「日本人に見られたら恥ずかしくないのか」といった意見が出たことを伝えている。そして「ああ・・・台湾人は日本の商品を買うのが好きだけれども、何でもかんでも日本語を付ければいいってもんでもないぞ」と評した。

 大陸や香港、台湾を旅行すると必ずと言っていいほど「この手のもの」に遭遇し、帰国後の格好の土産話となる。大陸では10年以上前に「鮮の毎日C」という果汁入り飲料が発売され、人気を集めたという「成功例」がある。一方、全く意味の通じない、あるいは「かな」の形すらおかしい「日本語」を並べたパッケージも多分に存在し、日本人としては「これだけで日本製品っぽく見られてしまうのか」と衝撃を受けるのだ。

 「日本」というブランドが力を持ち続ける限り、これからも「トンデモ日本語」な広告や包装はどんどん出続けることだろう。「日本」を好いてもらえる嬉しさ、正しくない日本語に対する複雑な気持ちとともに、今度はどんな「ヘンな日本語」が出てくるかという期待感も持ってしまうのである。                                                                     (編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)

Posted at 2016/05/19 09:04:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2016年05月19日 イイね!

おはよう  ~  ♪

おはよう  ~  ♪
Posted at 2016/05/19 06:38:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2016年05月19日 イイね!

日本は やっぱりスゴイ!  海外在住者が一時帰国で感じる日本の良さ28選

日本は やっぱりスゴイ!  海外在住者が一時帰国で感じる日本の良さ28選国内に住んでいると当たり前に思えることでも、海外在住者から見ると「にっぽん凄すぎる!!」と思うことが多々あります。海外とひとくちに言っても、住んでいる国や地域によって、日本との差はまちまちです。ただ、どこに住んでいても「日本ってすごいよね〜」「いろんな面で超便利!」と感じる瞬間があるのです。

海外生活が長くなっても、いくら充実していたとしても、心はやっぱり日本人。というわけで、海外生活8年目・現在はフランス在住の私(記者)が感じる、フランスと比較した際の日本の良さを「一時帰国あるある」でお伝えします。

【一時帰国あるある】
・良質なものが安い
・コンビニの便利さに泣く
・100円ショップのラインナップに驚く
・ゲームセンターやカラオケなど娯楽施設の充実ぶりにワクワク
・どこのスーパーでも魚の鮮度がよい
・黒ずんだマグロの切り身は見かけない
・スーパーの陳列棚がスカスカしていない
・お店の棚には常に商品が並んでいる
・開封済みのお菓子や食品が陳列棚に並んでいることはない
・24時間営業の店が多い
・日曜・祝日に店が開いている
・お昼時の12〜14時に店が閉まっていることはまずない
・買い物をすると特に頼まなくても丁寧に包装してくれる
・お客様は神様扱い
・特に飲食店でのお客様の扱いが丁寧
・飲食店で席に座ると、必ずウェットタオルやお手拭きの用意がある
・電話やお店などの対応がとても丁寧
・電車がオンタイム
・ストライキが滅多にない
・公共のトイレがきれい、臭わない
・デパートのトイレがきれいすぎて住みたくなるレベル
・道に犬のフンが落ちていない
・勤務中におしゃべりに花を咲かせている人が少ない
・勤務中に突然歌い出したり、踊りながら仕事をしている人がいない
・路上に「喫煙所」があるため、受動喫煙の心配が少ない
・ホームレスの人にしつこく物乞いされることがない
・ひとりで歩いていても声をかけられる心配がない
・良い意味で日本人は他人との距離感を大切にする

社会福祉やライフスタイルの面ではフランスに軍配が上がりそうですが、生活面での利便性や美意識の高さでは、日本はどこの国にも負けない気がします。海外在住者のみなさん、いかがでしょうか?

住んでいるときには気づかなかった。ジュ・テーム日本、あなたはパラダイスです。

撮影・執筆=sweetsholic (c)Pouch
Posted at 2016/05/19 06:17:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース
2016年05月19日 イイね!

訪日して衝撃 「日中が今から同時に走りだしても・・・中国は日本に追いつけない」

訪日して衝撃 「日中が今から同時に走りだしても・・・中国は日本に追いつけない」サーチナ                                                                                                                         近年、日本を訪れる中国人が急増しているが、訪れているのは観光客だけではない。視察など商務、公務目的で訪日する中国人も多い。日本企業や社会のマネジメントを見学することで、優れている点を吸収しようという積極的な観点に基づく視察も多いのだ。

 中国メディアの価値中国はこのほど、視察団の1人として日本を訪れた中国の有識者の手記を掲載し、「日本では何でも細かく管理するという考え方が社会のあらゆる分野に浸透していることに衝撃を受けた」と伝えつつ、日米中の3カ国で働いた経験があるという視察団の一員が「日本と中国が今、同じスタートラインから同時に走りだしたとしても、中国が日本に追いつけるとは限らない」と述べていたと紹介した。

 
 記事は、日本を視察して感じたという有識者の見解を紹介している。そのほとんどがビジネスにかかわることだが、ビジネスそのものよりも日本人の考え方や行動など、ビジネスを根底で支える要素の日中の違いに驚きを禁じ得なかったようだ。

 まず、「日本人はまるで見えない手をもう1つ持っているかのようだ」と表現したうえで、非常に真面目に質の高い仕事に取り組んでいると紹介。どれだけ暑くても、日本人男性の多くはスーツを着用し、どのような立場の人であっても自らの仕事に一生懸命に取り組んでいたと指摘。日本人が残業をするのはごく当然のことであり、「夜遅くになってぞろぞろと帰りだす日本人を見て、集団残業という決まりでもあるのかと思った」と振り返っている。

 さらに、日本人の仕事面におけるプレッシャーは非常に大きいものの、日本人の生活は荒れることはないと指摘。街や社会にも秩序があり、中国の家屋のように防犯扉や防犯窓が不必要な社会が日本には存在したと驚きを示した。                                                                                                       社会情勢や政情が不安定な国が経済的に急成長を遂げることができないように、安定した秩序と社会があるからこそ、日本では仕事に集中できるという要素はあるだろう。

 事実、日本を訪れた有識者も「日本人がいかに自分を管理し、他人に迷惑をかけないか」という点を強調している。自分を管理できるからこそ、ビジネスも管理でき、ビジネスは管理されてこそ、前進させることができるという考え方だ。こうした管理という点において日本と中国で大きな違いがあると感じたからこそ、視察団の1人は「日本と中国が今、同じスタートラインから同時に走りだしたとしても、中国が日本に追いつけるとは限らない」と述べたのであろう。                                                                                   (編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)
 
Posted at 2016/05/19 06:02:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「発車3分前の列車でも余裕で乗れる日本の鉄道、中国じゃ絶対あり得ない! =中国メディア http://cvw.jp/b/1528111/42009436/
何シテル?   09/30 18:04
「利根川の天然水」です。よろしくお願いします。                                          座右の銘、 『鈍刀を磨く』 ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

イベント:女の子と車の扱いが上手くなる走行会2018 締切間近! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 16:32:16
イベント:超早朝!!赤城山ツーリング!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/28 08:36:13
旧車イベント紹介、第26回旧車・名車フェスティバル2018 2018年11月3日(土)長野県松本市で開催。2018年9月27日投稿。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/27 21:14:52

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
レトロな、テール ! 「鬼目」と、呼ばれていました~♪
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
3代目、 セリカ 1600  GT - R  クーペAA63 ・4A-GE (ブラック ...
トヨタ セリカ 赤ちゃんこ (トヨタ セリカ)
ずっと  ノーマル  ~  セリカ  GT-FOUR (ホモロゲ=WRC)    ...
トヨタ セリカ ブラックマスク (トヨタ セリカ)
(S59) 4AーG・AA63 「セリカ1600GT-R」ツインカム・16バルブ・EFI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation