• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

利根川の天然水のブログ一覧

2016年08月13日 イイね!

おはよう  ~  ♪

おはよう  ~  ♪
Posted at 2016/08/13 07:18:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2016年08月13日 イイね!

と ん ぼ  ~

と ん ぼ  ~                                               ◆ ◆    秋 風  ~    ◆ ◆
Posted at 2016/08/13 06:25:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味
2016年08月13日 イイね!

トヨタ・マークⅡ/チェイサー/クレスタ (1988年~) バブル時代の名車

トヨタ・マークⅡ/チェイサー/クレスタ (1988年~) バブル時代の名車1980年代に一世を風靡(ふうび)したハイソカー・ブームの中心的存在だったのが、マークⅡ/チェイサー/クレスタの、いわゆるマークⅡ3兄弟。80年デビューの型式名GX61系の後半から火がつき、84年に出た次世代のGX71系で人気が爆発。3兄弟合わせて毎月2万台以上を売るドル箱車種となった。

その後を受けて88年に登場したGX81系。アップデートされ、洗練されたものの、先代より角を丸めたスタイリングは控えめな印象。広告のイメージキャラクターは先代から引き続いて俳優/歌舞伎役者の松本幸四郎で、キャッチコピーは「マークⅡらしいモデルチェンジができました」という、「どこが?」と突っ込んでくれと言わんばかりのもの。総じて新型のインパクトは薄く、ヒット車種ほどモデルチェンジはむずかしいということを再認識させられた。

ところがいざふたを開けてみたら、先代と同様にスーパーホワイトのマークⅡハードトップを中心に、先代をさらに上回る勢いで売れまくり、結果的に歴代マークⅡおよび3兄弟のなかで、最も多い販売台数を記録したのである。モデル自体は外見こそキープコンセプトだったものの、一新されたシャシー、全車DOHC化されたエンジン、そして途中から3ナンバーサイズのモデルも加わるなど、先代より確実に商品力は上がっていた。しかし発売時期がバブルの頂点でなけれ
生産年 :
1988年 ~1992年
Posted at 2016/08/13 01:01:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「発車3分前の列車でも余裕で乗れる日本の鉄道、中国じゃ絶対あり得ない! =中国メディア http://cvw.jp/b/1528111/42009436/
何シテル?   09/30 18:04
「利根川の天然水」です。よろしくお願いします。                                          座右の銘、 『鈍刀を磨く』 ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

イベント:女の子と車の扱いが上手くなる走行会2018 締切間近! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 16:32:16
イベント:超早朝!!赤城山ツーリング!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/28 08:36:13
旧車イベント紹介、第26回旧車・名車フェスティバル2018 2018年11月3日(土)長野県松本市で開催。2018年9月27日投稿。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/27 21:14:52

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
レトロな、テール ! 「鬼目」と、呼ばれていました~♪
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
3代目、 セリカ 1600  GT - R  クーペAA63 ・4A-GE (ブラック ...
トヨタ セリカ 赤ちゃんこ (トヨタ セリカ)
ずっと  ノーマル  ~  セリカ  GT-FOUR (ホモロゲ=WRC)    ...
トヨタ セリカ ブラックマスク (トヨタ セリカ)
(S59) 4AーG・AA63 「セリカ1600GT-R」ツインカム・16バルブ・EFI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation