• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

利根川の天然水のブログ一覧

2017年02月03日 イイね!

朝鮮戦争時の日本のカラー写真を見たら、80年代の中国とそっくりだった=中国メディア

朝鮮戦争時の日本のカラー写真を見たら、80年代の中国とそっくりだった=中国メディア 記事は、日本については歴史的な問題で恨めしく憤りを感じる一方で「戦後わずか30年で経済や科学技術を急速に発展させ、世界第2の経済大国にまでなった」とし、「日本人の努力を認めざるを得ない」と評した。

 そのうえで、中国が北朝鮮を支援して米国を首班とする連合国軍と戦った1950年代の朝鮮戦争時「日本はどのような状況だったのか」とし、51年ごろの日本国内の様子を撮影したカラー写真を多数紹介した。

 今日頭条がこのほど掲載した写真には、当時の東京の「高層ビルはないものの整然とした街並み」や、農村の家や畑の様子、八百屋や魚屋、肉屋の様子、工事現場で働く人びとの様子が映っている。記事は、いずれの写真についても「整然」、「清潔」、「美しい」という言葉を用いて説明。そして「カラー写真から、日本の当時の状況はまるで80年代の中国のようであることが伺える」と評した。

 また、朝鮮戦争を境に日本と中国との差が急速に拡大していったとし、日本がこの戦争による特需を契機に国力を回復し、さらに以後30年の間に数多の技術を自分のものにしてきたことを説明している。

 国共内戦にようやく終止符を打ち建国された中華人民共和国は、建国間もない50年代初め、長年の戦争や内紛で疲弊した国内の再建もそこそこに「兄弟」である北朝鮮を支援すべく出兵した。その後は政治闘争を繰り返し、66年にはそのピークと言える文化大革命が発生、国土も国力も社会も疲弊した状態が長く続いた。混乱に終止符が打たれたのが70年代末で、中国にとって80年代は改革開放を柱とする復興成長期だった。そして、以後30年で爆発的な経済成長を見せ、現在に至る。

 混乱が収束して国や社会の再建が始まる時代。そう考えると、50年代初期の日本の写真に80年代の中国に似たものを感じるというのも理解できる。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:(C)philipus/123RF) :サーチナ   2017-01-26 09:42
Posted at 2017/02/03 19:41:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2017年02月03日 イイね!

中国人観光客が日本のコインランドリーに感動! 2015春節振り返り

中国人観光客が日本のコインランドリーに感動! 2015春節振り返り春節に中国人が大挙して日本に押しかけ、「爆買い」なる、日本人にとっての「大人買い」が、まるで「子供買い」に思えるような猛烈な金の使い方をして自分の国へと帰っていきました。

 筆者はその時期にたまたま日本に帰国をしており、大阪周辺を拠点に取材活動を行っていたのですが、そこで異常事態に遭遇をしていました。

■2月の閑散期平日なのに、大阪も京都もホテルが全満室

 2月の平日の取材出張ですから、ホテルなどは当日でも楽勝で取れると思っていたのですが、夕方になってエライ目に遭いました。どの旅行サイトを見ても、大阪京都中のホテルが全て満室なのです。

 最初はサーバーの故障かと思ったのですが、時々東横インあたりがシングル1泊2万円で表示されますので(それもあり得ない数字ですが)、どうやらサイトの故障ではない様子。

 直接ホテルに問い合わせをしてみると、「予想外のご予約が入っておりまして……」と平謝りで、どうやら本当に空室が無い様子です。

 どうやら大挙して押しかけてきた中国人の予約で部屋数が減っていた所に、その状況に驚いた日本人の旅行者や出張者が慌てて予約を入れた故の異常事態だったようです。どうあれ筆者も煽りを食ってしまったわけです。

 いつもはコインランドリーも完備されたあるホテルを大阪では定宿にしているのですが、ようやく取れたのは京都駅前の安い古い旅館のみ。

 しかたなくそこに宿泊し、出張続きで溜まった洗濯物を洗濯しようと近くのコインランドリーに出かけた所、面白い光景を目にしたのでした。

■中国人観光客、日本のコインランドリーに感激する

 私が出向いたコインランドリーには20代と30代と思しき中国人の若者がコインランドリーと格闘をしていました。格闘といっても否定的な意味ではなく、「操作方法がわからないが、それはそれとして楽しんでいる」という方が正しいでしょうか。

 私は何とか中国語のやり取りができますので、「どうしたのですか?」と聞くと、1万円札しかないのだが、お札はどこに入れるのか? 操作はどうするのか? 洗剤はどうすればいいのだ? と質問攻めです。

 自称「いい人」の私は、一つ一つ説明をしてあげました。先方は旅先で出会った日本人の親切さに感動をしてくれていたようですが、洗濯を待っている間に色々な感想をぶつけてきます。

「皆が使う場所なのに、これだけ清潔なのは凄い」
「ウチの洗濯機より綺麗だ」
「中国の私の省にこんなものがあったら、洗濯機ごと1晩でなくなっている」
「日本はどこでも綺麗で本当に感動している」

 聞けば中国の東北内陸部、瀋陽という町から旅行に来ているという彼ら。

 驚きの目の付け所に面白さを感じたものの、「まだ君たちには海外旅行は早い気がするな」という思いも持った事は、正直な気持ちとしてここに記しておきたいと感じてしまいました。(執筆者:高橋 亮 提供:中国ビジネスヘッドライン)
:サーチナ   2015-03-13 11:56


Posted at 2017/02/03 19:21:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2017年02月03日 イイね!

中国人観光客が日本に流れていることに頭を悩ませる韓国、何が原因?=中国報道

中国人観光客が日本に流れていることに頭を悩ませる韓国、何が原因?=中国報道観光庁によると、2016年の1年間で外国人観光客が初となる2000万人を突破したことが分かった。政府は当初、2020年までに年間2000万人を目標に掲げていたが、予想を上回る増加が見られたため、目標を4000万人に変更し、30年までには6000万人を目指すとしている。

 これに対して、お隣の韓国では訪韓観光客の約半数を占める中国人観光客が日本に流れていることに頭を悩ませているようだ。中国メディアの中国橋網はこのほど、中国人観光客が日本を選ぶ理由について分析する記事を掲載した。

 訪韓する中国人が抱く不満の1つとしては、16年に始まった「即時税還付制度」があるという。この制度は外国人観光客が韓国で買い物する際、1回の購入金額が3万ウォン(約2937円)以上20万ウォン未満(約1万9580円)であれば、会計時にその場で付加価値税・個別消費税が還付される制度だ。

 しかし記事は、「ちょっと良い服を買うだけで20万ウォンはすぐに超えてしまう」としたうえで、20万ウォンを超えた場合は空港で別に処理しなければならず、即時還付窓口の数も1000あまりと、日本の免税店3万5000店舗と比べると非常に少なく中国人観光客には不評だと伝えた。

 別の問題は「ビザ」の規制だ。現状では韓国は中国人のうち、北京・上海・広州・深センの4都市の住民にのみマルチビザを発行しているが、収入が一定のレベルに達した別の都市の住民にも拡大するべきだという意見や、ビザの緩和で旅行客が増えた日本を見習うようにとの指摘があるという。また、「ガイド資格」が日本よりも厳しいこともネックになっている。

 記事はさらに、「リーダーシップ」の違いも指摘した。国として観光業を促進させるためには各部門の協力が不可欠だ。日本では総理大臣を中心として、部門を超えた観光会議を開いているが、韓国では政権交代のたびに政策が変わり、専門の観光責任者がおらず、長期的な計画も立てられていないという。それで記事は、韓国の観光業は順調に観光客を増やしている日本に見習うべきだと主張した。

 訪韓中国人が増えない理由の1つは、高高度ミサイル防衛システム(THAAD、サード)配備など政治的な要因も関係しているだろう。しかし反日が叫ばれながらも着実に中国人観光客を増やしている日本は、やはり観光地として非常に魅力的と言えるのではないだろうか。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)
:サーチナ   2017-01-05 09:12




Posted at 2017/02/03 18:54:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2017年02月03日 イイね!

マレーシアも驚愕!中国高速鉄道の建設速度は「速すぎる」=中国報道

マレーシアも驚愕!中国高速鉄道の建設速度は「速すぎる」=中国報道マレーシアとシンガポールは両国を結ぶ越境高速鉄道の計画を推進中であり、2017年中に国際入札が行われる見通しだ。同高速鉄道路線の大半はマレーシア国内に建設されることになるため、プロジェクトの費用の大半をマレーシアが負担するという。

 2026年をめどに開業する計画の同高速鉄道について、中国国内では「マレーシアはコストの安い中国高速鉄道を採用したい考え」という報道もあるが、中国メディアの今日頭条は22日、「中国高速鉄道の建設速度の速さに、マレーシアも驚いている」と主張している。

 記事は、中国は国内に非常に短期間で世界最長の高速鉄道網を構築したと伝え、それによって世界最先端の技術と豊富な運行経験を手にすることになったと主張。また、世界各国で建設プロジェクトを受注している中国は「発注先の国も驚くほどの速度でプロジェクトを完成させている」とした。

 マレーシアとシンガポールを結ぶ高速鉄道は2026年をめどに開業する計画であり、「工期は10年間」と考えられているが、中国側が「5年あれば完成させることができる」と主張したことを紹介。この中国側の自信にマレーシアも「驚愕」したと主張した。

 中国高速鉄道の工期が日本より短いことは事実だろう。だが、それは政府が半ば強制的に土地を収用でき、作業員を大量に動員できる中国国内だったからこそ実現できたと言える。事実、中国が受注したインドネシア・ジャワ島の高速鉄道計画では土地の買収などが上手く行かず、計画どおりに建設が進んでいないとの報道もある。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:(C)Guo Zhonghua/123RF.COM)
:サーチナ   2017-01-23 08:42


Posted at 2017/02/03 18:02:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「発車3分前の列車でも余裕で乗れる日本の鉄道、中国じゃ絶対あり得ない! =中国メディア http://cvw.jp/b/1528111/42009436/
何シテル?   09/30 18:04
「利根川の天然水」です。よろしくお願いします。                                          座右の銘、 『鈍刀を磨く』 ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/2 >>

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

イベント:女の子と車の扱いが上手くなる走行会2018 締切間近! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 16:32:16
イベント:超早朝!!赤城山ツーリング!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/28 08:36:13
旧車イベント紹介、第26回旧車・名車フェスティバル2018 2018年11月3日(土)長野県松本市で開催。2018年9月27日投稿。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/27 21:14:52

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
レトロな、テール ! 「鬼目」と、呼ばれていました~♪
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
3代目、 セリカ 1600  GT - R  クーペAA63 ・4A-GE (ブラック ...
トヨタ セリカ 赤ちゃんこ (トヨタ セリカ)
ずっと  ノーマル  ~  セリカ  GT-FOUR (ホモロゲ=WRC)    ...
トヨタ セリカ ブラックマスク (トヨタ セリカ)
(S59) 4AーG・AA63 「セリカ1600GT-R」ツインカム・16バルブ・EFI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation