• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

利根川の天然水のブログ一覧

2017年02月07日 イイね!

中国人の足が遠のき始めた?韓国で今後の先行きに高まる不安=中国

中国人の足が遠のき始めた?韓国で今後の先行きに高まる不安=中国 日本の旅行業界、小売業界にとって中国は非常に重要な市場だ。2016年に日本を訪れた外国人旅行客のうち、国別でもっとも人数が多かったは中国であるうえ、中国人の旅行消費額は非常に大きいためだ。

 中国人旅行客は日本の旅行業界にとって上顧客とも言える存在だが、それは韓国でも同様であり、中国人の旺盛な消費は日韓をはじめ、各国に大きな経済効果をもたらしている。だが、韓国では高高度ミサイル防衛システム「THAAD(サード)」配備の決定を巡って中国人旅行客の客足が遠のき始めており、今後の先行きに不安が高まっているようだ。

 中国メディアの観察者は31日、16年に韓国を訪れた中国人旅行客は初めて800万人を超えたとしながらも、THAAD配備の決定によって16年下半期から急激に減少したと伝え、免税店などが深刻な打撃を受けていると伝えた。

 記事は、2016年8月に韓国を訪れた中国人旅行客は前年同月比70.2%増だったものの、同月に韓国政府がTHAAD配備を決定したことで、9月には伸び率が同22.8%まで落ち込み、11月には1.8%増まで鈍ったと紹介した。

 16年に韓国を訪れた外国人旅行客は約1741万人だったが、そのうち47.5%が中国人だった。約半分を中国人が占めるなかで、韓国を訪れる中国人の伸びが急激に鈍れば各方面に深刻な影響が生じることは容易に想像がつく。

 春節(旧正月)期間中に国外に旅行に出かける中国人旅行客の数は約600万人に達すると見込まれており、中国のオンライン旅行サイトである携程旅行網によれば、春節期間中の人気の渡航先は1位がタイで2位が日本だったが、韓国は7位まで順位を落としている。

 そのほか記事は、中国政府は旅行会社に対し、韓国に渡航する際に必要となるビザの申請数を減らすよう口頭で指示を出していると伝えている。これはTHAAD配備に対する報復措置と考えられるが、記事は「中国人旅行客のウエートが高い韓国の旅行市場では、中国人の足が遠のくと免税店などは深刻な打撃を受ける」と伝えている。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)
:サーチナ   2017-02-01 16:12


Posted at 2017/02/07 20:33:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2017年02月07日 イイね!

日本到着後2日目にして「屈服させられた」、当たり前のことを当たり前に=中国

日本到着後2日目にして「屈服させられた」、当たり前のことを当たり前に=中国中国には歴史問題を理由に反日感情を抱く人びとが今なお存在するが、こうした人びとも反日感情と同時に、日本に対して複雑な思いを抱いているようだ。中国メディアの今日頭条はこのほど、「恨みを捨て去れば、日本は中国にとって学ぶに値する国である」と伝える記事を掲載した。

 記事は、日本を視察で訪れたという中国人の手記として、「視察前までは日本に対して何ら好感を抱いたことがなかった」としながらも、日本に到着して2日目にして「日本の文化、教育、民度、清潔さに屈服させられた」と論じた。

 どのような事例を通じて「屈服させられた」のかについては具体的に記していないものの、中国人は互いに騙し合い、互いに足を引っ張り合っているのに対し、日本人は「信用できる」との見方を示す一方、視察中に「時間を守るのはもちろん、口にしたことはしっかりと守るのが日本人だった」と紹介。

 さらに、観光で訪れた寺院でも「中国の寺院のように訪れた客に線香などを高額で売りつけるようなことはなかった」としたほか、屋内で靴を脱いだ際、日本人は靴をしっかりと揃えて脱いでいたことに気づいたと紹介。また、帰りには誰が揃えてくれたのか、全員の靴が揃えて置いてあったことに驚いたとの見方を示した。

 記事は、視察で訪日した中国人がどのような体験を通じて「日本の文化、教育、民度、清潔さに屈服させられたのか」について、具体的な内容は記載していない。だが、日本人が約束を守ること、寺院が高額で物を売りつけないこと、脱いだ靴を誰かが揃えてくれたことなどは、日本であればごく当たり前のことだと言える。中国人からすれば、日本人にとって「ごく当たり前」のことでも驚きの対象であり、その当たり前のことを当たり前にできることに「屈服させられた」のかもしれない。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)
:サーチナ    2017-02-04 11:12
 

Posted at 2017/02/07 20:29:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2017年02月07日 イイね!

単なる下着にあらず! 日本人の民族精神の象徴「ふんどし」は、実はとても快適な着け心地=中国メディア

単なる下着にあらず! 日本人の民族精神の象徴「ふんどし」は、実はとても快適な着け心地=中国メディア 正月ムードがとっくに過ぎ去り、街の商店はこれからやって来る節分やバレンタインデーに向けた売場レイアウトを展開している。バレンタインデーは2月14日だが、実は「ふんどしの日」でもあるという。それを知って知らでか、中国メディア・今日頭条は27日に「日本人はふんどしを民族精神の表れとみなしている」とする記事を掲載、日本人の「ふんどし愛」について伝えた。

 記事は、抗日戦争期間の「日本鬼子」が持つ象徴的なアイテムの1つが他人から見えない場所に隠されているとし、それがふんどしであると説明。しばしばテレビなどで「ふんどし一丁」の日本人を見かけると中国人は「はっきり言って恥ずかしくなる」ものの、実はふんどしは「セクシー下着」とは異なり吸水性に優れており、快適に着用することができるとした。

 そして、「快適さが理由か分からないが、日本人はふんどしを深く愛している」とし、中国ではふんどしに似たようなものがとうの昔に廃れたのに対し、今でも日本国内にはふんどし一丁で参加する祭りがあると説明している。さらに、「日本人はふんどしを民族精神というレベルにまで高めた」とも解説。明治の文明開化期においても「義理人情とふんどしは欠くべからず」とされ、洋服の下にもふんどしを着用してきたとした。記事はまた、白いふんどしは降参を示すシンボルとしても用いられ、太平洋戦争末期に沖縄で米軍に対して白いふんどしで作った旗を掲げ投稿した「白旗の少女」の話も併せて紹介している。

 このほか、風呂好きな日本人は入浴時、使用していたふんどしをタオルとして使用するとし「これはちょっと気持ち悪い」と評した。

 今のご時世、祭りの時以外に日常的にふんどしを着用している人は決して多くないことだろう。しかし近年では装着感のよさなどからふんどしを見直す声も高まっており、男性のみならず女性用のふんどしも販売されている。愛好者の中には「ふんどしを締めると気持ちも引き締まる」と語る人もいる。やはりふんどしは今も日本人の精神に作用するアイテムであり続けているようだ。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)
:サーチナ   2017-01-28 16:12
Posted at 2017/02/07 17:35:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2017年02月07日 イイね!

信じられない・・・世界を代表する大都会・東京にも農業の特産品があるなんて=中国メディア

信じられない・・・世界を代表する大都会・東京にも農業の特産品があるなんて=中国メディア世界を代表する大都市として知られる東京。政治経済の中心地であるとともに、文化や娯楽、商業も充実していることから中国人観光客にも人気だ。しかし、そんな繁華都市の中心部でブランド農作物が作られていることを知る人は少ないかもしれない。

 中国メディア・澎湃は29日、東京の新都心・新宿で地元の名産品である「内藤とうがらし」をブランド化させ、発展させる試みが行われていることを紹介する記事を掲載した。

 記事は、現在の新宿御苑を中心とする約60万平方メートルの土地は、江戸時代には高遠藩主・内藤家の敷地であり、その一部ではとうがらしが栽培されていたと紹介。自家で消費するだけではなく、地元に卸され、飲食店でも使用されており、その独特な食感で庶民たちからも親しまれていたとした。しかし、明治維新によって内藤家の敷地がなくなって以降は栽培規模が縮小し、現代ではより辛いものを求める嗜好の変化や、安価な外国産とうがらしに押され、「内藤とうがらし」は消えていったことを伝えた。

 そして、都市の発展が一段落すると東京でも都市の伝統と歴史を見直す動きが起こったと紹介。2010年「内藤とうがらし復活プロジェクト」が立ち上がって試験的な栽培が始まり、13年には市場での流通が復活するとともに、新宿区内の各コミュニティで栽培活動が行われるようになったとした。

 また、「内藤とうがらし復活プロジェクト」において「復活」させたいのは「それぞれ独行していたコミュニティを繋げること」であり、「内藤とうがらし」を通じて商品や飲食店との連係、大学など地元教育機関との共同研究といったアクションを起こしていることを紹介している。

 記事は、コミュニティの存在が「内藤とうがらし」が特産品ビジネスの模範になると説明。その成功は「農業とは対極にありそうな都市において、歴史の遺産をうまく利用して未来に向けて新たな局面を切り開く」というヒントを中国社会に与えるものであると伝えた。

 「内藤とうがらし」以外にも古くより東京で栽培されている「江戸野菜」が数多く存在する。練馬大根、谷中生姜などは有名であり、今や東京以外でさかんに栽培されている小松菜も「江戸野菜」の1つだ。京都を愛する中国人観光客は多く、地元の京野菜を用いた料理に興味を持つ人も少なくない。東京にもこのような地場野菜があると知れば、「味わってみたい」と思うのではないだろうか。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)  :サーチナ  2017-01-31 16:12
Posted at 2017/02/07 17:29:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2017年02月07日 イイね!

そもそも今の中国に比較する資格なし? 木工技術にみる、日本、欧州、中国の違い

そもそも今の中国に比較する資格なし? 木工技術にみる、日本、欧州、中国の違い 金属やプラスチックの加工品が世の中の大半を占める中で、根強い人気を保っているのが木工製品だ。そこには、他の素材にはない自然の温かみや風合い、手触りが存在する。国や地域によってその加工技術が異なるのも伝統的な木工技術の魅力の1つと言えるだろう。

 中国メディア・今日頭条は1日、「中国と欧州、日本の木工技術の違いについてまとめてみた」とする記事を掲載した。記事は、ヨーロッパの木工技術について「工具の精密性が求められる。専門の作業台や補助器具が完備されている。作業に関しては熟練すればできるようになり、容易に名人になれる」と説明した。

 また、日本については「地面に座ればで何でも作りだせる」とし、作業台や補助器具に頼らない日本の技術を説明。工具については「変態というぐらい優れている。鉋の刃などは3か月かけて磨き、出来上がった物は欧州の精密な工具とは比べ物にならないほどである」と評している。

 そして中国の木工技術についてだ。記事は「手作りにこだわり、道具はみな簡素。椅子が1つあればやっていける。しかし、良い物を作るには『悟り』を会得する必要があり、それがなければ10年やっても良い物は作れない。技芸が成熟していない人が良品を作るのは難しい一方、技芸が抜きんでた人の仕事は『神技』と称される」と論じた。

 簡単に、と言いながら中国の木工技術の説明に対してはかなり力がこもった印象がある。祖国の技術に誇りを持つのは良いことだが、残念ながら中国のネットユーザーの反応は今一つ。「今の木工技術なんて木くずを固めた板に釘を打ちつけて終わり」、「今の中国の木工に、日本の木工と比較する資格などない」、「中国の木工はどんどん退化している」、「中国の手工業者はみんな餓死してしまう。日本や欧州ではリスペクトされるのに」といったコメントが並んだ。

 優れた技術を磨き、後世に伝えていくには、その技術や職人に対する社会的な注目、リスペクトや、製品に対するニーズが欠かせない。これからの中国に必要なのは、匠の技術というよりも匠が思う存分仕事に取り組める環境づくりではないだろうか。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)
:サーチナ   2017-02-02 12:12


Posted at 2017/02/07 14:37:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「発車3分前の列車でも余裕で乗れる日本の鉄道、中国じゃ絶対あり得ない! =中国メディア http://cvw.jp/b/1528111/42009436/
何シテル?   09/30 18:04
「利根川の天然水」です。よろしくお願いします。                                          座右の銘、 『鈍刀を磨く』 ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/2 >>

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

イベント:女の子と車の扱いが上手くなる走行会2018 締切間近! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 16:32:16
イベント:超早朝!!赤城山ツーリング!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/28 08:36:13
旧車イベント紹介、第26回旧車・名車フェスティバル2018 2018年11月3日(土)長野県松本市で開催。2018年9月27日投稿。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/27 21:14:52

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
レトロな、テール ! 「鬼目」と、呼ばれていました~♪
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
3代目、 セリカ 1600  GT - R  クーペAA63 ・4A-GE (ブラック ...
トヨタ セリカ 赤ちゃんこ (トヨタ セリカ)
ずっと  ノーマル  ~  セリカ  GT-FOUR (ホモロゲ=WRC)    ...
トヨタ セリカ ブラックマスク (トヨタ セリカ)
(S59) 4AーG・AA63 「セリカ1600GT-R」ツインカム・16バルブ・EFI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation