• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

利根川の天然水のブログ一覧

2017年02月24日 イイね!

日韓の「現代文化」、コンテンツの決定的な違いとは=中国メディア

日韓の「現代文化」、コンテンツの決定的な違いとは=中国メディア 古代の中国は、日本列島や朝鮮半島に向けて優れた文化を発信し伝える役割を担っていた。しかし時代は流れ、今や日本と韓国それぞれから文化的なコンテンツを輸入し、それらが市民の人気を集めている状況となっている。日本から来たコンテンツの代表にはマンガ・アニメ文化があり、韓国から来たのはまさに「韓流」と呼ばれる芸能文化であることは言うまでもない。

 中国に向けて文化を輸出するという点では共通している日韓両国だが、中国メディア・今日頭条が4日に掲載した記事は、両国が持つ文化の中身に大きな違いがあると解説している。歴史的な文化ではなく、現代の文化がその論点だ。

 記事は、「文化的な欠乏や、自らの地位を求めたがる故に、全力で外に向けてK−popなどの流行文化を売るのだ」と解説。する一方、「しかしそれは韓国の工業製品同様、見掛け倒しなのである」と辛辣な評価を下した。かたや日本については流行に頼る文化よりも、ロックなど個人の精神に基づくようなものこそが似合うと説明している。

 また日本では2人のノーベル文学賞受賞者をはじめ、一流、二流の作家が数多存在する一方で、韓国にはそのような世界的に名の知れた作家を探すことが難しいと指摘。「それはなぜか。韓国が日本に比べて文化的に弱いからなのだ」と論じた。

 「韓流」文化が深い含蓄を持っているかは分からない。イケメン俳優や美人アイドルを次々が出てくる状況は、ファストファッション文化に通じる点があるようにも思える。記事は「見掛け倒し」と厳しく評価しているが、一時期とはいえ日本で大流行し、中国では今もなおブームが続いていることは事実であり、「韓流」文化の伝播が一定の成功を収めたことは間違いない。少なくともその点については、リスペクトすべきだろう。「韓流」が最終的に飽きられて終わるのか、より深みのある文化コンテンツへと成熟するのかは、これからの展開次第なのである。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)
:サーチナ   2016-10-10 15:09


Posted at 2017/02/24 16:55:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2017年02月24日 イイね!

中国人旅行客の消費に新しい趨勢、「何でも欲しい」は過去のものに=中国

中国人旅行客の消費に新しい趨勢、「何でも欲しい」は過去のものに=中国 日本を訪れる中国人旅行客の爆買いが減りつつあると言われている。持ちきれないほど大量の紙袋を手に歩く中国人旅行客の姿は確かに少なくなっているようにも思える。中国メディアの東北網は21日、訪日中国人旅行客の消費に新しい趨勢が現れつつあると伝えている。

 記事は、中国人が日本の商業施設で節操なく買い物をしていた様は「日本で爆買いで呼ばれ、流行語になった」と伝え、中国人旅行客の代名詞になったとする一方、すでにその爆買いは減少し始めていると指摘。商業施設のみならず、空港の免税店でも買い物をする中国人の数は「明らかに減った」と伝えた。

 続けて、爆買いが減少した背景には、一時に比べて円高が進行して日本で買い物をすることの割安感が薄れたこと、さらには、中国政府が国外で購入した商品に対して関税を引き上げたことがあると指摘。そのほか、中国人の消費に対する考え方が「必要なものは買うが、そうでないものは買わない」というように理性的になったとし、「中国で売られていないものは何でも欲しい」とばかりに買い物をしていたのはもはや過去のものになったと論じた。

 また、訪日中国人旅行客の消費における新しい趨勢として、「電子決済が急激に増えていること」を挙げ、かつては出国前に人民元を日本円に両替していたものが、銀聯カードでの支払いに変化し、いまでは微信支付(WeChatペイメント)や支付宝(アリペイ)などの電子決済が増えていると指摘した。

 さらに、これまでの買い物一辺倒からレジャーや歴史、文化に触れるといった体験を重視する観光が増えつつあることを伝え、中国人旅行客をめぐるインバウンドの現場では目まぐるしい変化が起きていることを紹介している。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)
:サーチナ   2017-02-23 16:12


Posted at 2017/02/24 16:50:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2017年02月24日 イイね!

こんなにある! 中国が自前で 生産できないハイテク製品=中国報道

こんなにある! 中国が自前で 生産できないハイテク製品=中国報道中国ではこのほど、これまでずっと輸入に依存してきたボールペンのペン先を自国で生産できるようになったとして、「他国が独占してきた技術的な障壁を突破した」などと喜びの声があがったが、中国にはまだまだ自国で生産できないものがあるようだ。

 中国メディアの捜狐は21日、中国はボールペンのペン先を作れるようになったからと言ってあまり喜びすぎないほうが良いと伝え、「基幹技術や基幹部品を輸入に依存している分野はまだ多い」と伝える記事を掲載した。

 記事は、中国が単なる製造大国から製造強国になるためうえでの「技術的なボトルネック」は多いと指摘し、その1つが「航空機用のエンジンである」と指摘。航空機用のエンジンは極めて複雑な構造であるうえ繰り返し使用することが前提だが、中国には自前で優れた航空機用エンジンを製造できるだけの人材がいないと主張したほか、「自動車用エンジン」も同様に国外メーカーに匹敵するだけのエンジンを自前で製造できないと論じた。

 また、工作機械はマザーマシンとも呼ばれ、機械を作るための機械であり、高い性能と精度が求められるものだが、中国国内で使用されている高性能な工作機械のうち、一部統計によれば8割は輸入品であると伝え、中国はまだ性能の低い工作機械しか作れないと指摘した。

 そのほか記事は、パソコンやスマートフォンに搭載されているオペレーションシステム(OS)や高性能な医療機器、デジタル一眼レフカメラといった製品についても「中国は独自で作るための技術がない」と伝え、中国はボールペンのペン先を作れるようになったことで大喜びしている場合じゃないと伝えている。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:(C)Maruna Skoropadska/123RF)
:サーチナ  中国ではこのほど、これまでずっと輸入に依存してきたボールペンのペン先を自国で生産できるようになったとして、「他国が独占してきた技術的な障壁を突破した」などと喜びの声があがったが、中国にはまだまだ自国で生産できないものがあるようだ。

 中国メディアの捜狐は21日、中国はボールペンのペン先を作れるようになったからと言ってあまり喜びすぎないほうが良いと伝え、「基幹技術や基幹部品を輸入に依存している分野はまだ多い」と伝える記事を掲載した。

 記事は、中国が単なる製造大国から製造強国になるためうえでの「技術的なボトルネック」は多いと指摘し、その1つが「航空機用のエンジンである」と指摘。航空機用のエンジンは極めて複雑な構造であるうえ繰り返し使用することが前提だが、中国には自前で優れた航空機用エンジンを製造できるだけの人材がいないと主張したほか、「自動車用エンジン」も同様に国外メーカーに匹敵するだけのエンジンを自前で製造できないと論じた。

 また、工作機械はマザーマシンとも呼ばれ、機械を作るための機械であり、高い性能と精度が求められるものだが、中国国内で使用されている高性能な工作機械のうち、一部統計によれば8割は輸入品であると伝え、中国はまだ性能の低い工作機械しか作れないと指摘した。

 そのほか記事は、パソコンやスマートフォンに搭載されているオペレーションシステム(OS)や高性能な医療機器、デジタル一眼レフカメラといった製品についても「中国は独自で作るための技術がない」と伝え、中国はボールペンのペン先を作れるようになったことで大喜びしている場合じゃないと伝えている。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:(C)Maruna Skoropadska/123RF)
:サーチナ   中国ではこのほど、これまでずっと輸入に依存してきたボールペンのペン先を自国で生産できるようになったとして、「他国が独占してきた技術的な障壁を突破した」などと喜びの声があがったが、中国にはまだまだ自国で生産できないものがあるようだ。

 中国メディアの捜狐は21日、中国はボールペンのペン先を作れるようになったからと言ってあまり喜びすぎないほうが良いと伝え、「基幹技術や基幹部品を輸入に依存している分野はまだ多い」と伝える記事を掲載した。

 記事は、中国が単なる製造大国から製造強国になるためうえでの「技術的なボトルネック」は多いと指摘し、その1つが「航空機用のエンジンである」と指摘。航空機用のエンジンは極めて複雑な構造であるうえ繰り返し使用することが前提だが、中国には自前で優れた航空機用エンジンを製造できるだけの人材がいないと主張したほか、「自動車用エンジン」も同様に国外メーカーに匹敵するだけのエンジンを自前で製造できないと論じた。

 また、工作機械はマザーマシンとも呼ばれ、機械を作るための機械であり、高い性能と精度が求められるものだが、中国国内で使用されている高性能な工作機械のうち、一部統計によれば8割は輸入品であると伝え、中国はまだ性能の低い工作機械しか作れないと指摘した。

 そのほか記事は、パソコンやスマートフォンに搭載されているオペレーションシステム(OS)や高性能な医療機器、デジタル一眼レフカメラといった製品についても「中国は独自で作るための技術がない」と伝え、中国はボールペンのペン先を作れるようになったことで大喜びしている場合じゃないと伝えている。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:(C)Maruna Skoropadska/123RF)
:サーチナ
2017-02-24 07:12





Posted at 2017/02/24 13:59:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2017年02月24日 イイね!

結婚しない日本人、問題の背景には「理想と現実のギャップ」=中国

結婚しない日本人、問題の背景には「理想と現実のギャップ」=中国 内閣府によれば、日本の人口は2005年に減少局面に突入し、「少子化問題は社会経済の根幹を揺るがしかねない、待ったなしの課題」となっている。しかし、現在におけるまで人口回復に向けた有効な手立てを打ち出せていないのが現状だ。

 中国でも日本の少子化をめぐる問題は広く知られており、中国メディアの今日頭条はこのほど、日本の出生率が低迷したまま上昇しない理由について考察する記事を掲載した。

 記事は日本の少子化の原因の1つは日本で結婚しない独身者が増えていることだとし、その背景には「理想と現実のギャップ」があると指摘。日本人男性は家族を養う責任を自覚しているが必要な収入を得るのが難しくなっているため結婚に前向きになれず、また、日本人女性は家事の責任と自分の職業における成功を追い求めることとの間に葛藤を感じ、やはり結婚から足が遠のいていると説明した。

 さらに別の「暗い原因もある」と指摘。その原因とは「多くの若い男性が二次元コンプレックスになっている」ことだと説明。アニメや漫画のヒロインに夢中になるあまりに、現実の女性に興味を抱けなくなっているとの見方を示し、それゆえに日本の若い男性は現実の生活における伴侶を探さなくなっていると論じた。

 内閣府によれば、子どもは「社会の希望であり未来の力」であり、また次代の社会を担う存在だ。どうすれば結婚を望む人がより結婚しやすい社会づくりを行えるかという課題に関して、日本は緊急に明確なプランを立てる必要があると言えるだろう。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)
:サーチナ  2017-02-23 22:12


 

Posted at 2017/02/24 13:50:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2017年02月24日 イイね!

中国からの「外資撤退」、4500万人の就業にかかわる大問題=中国報道

中国からの「外資撤退」、4500万人の就業にかかわる大問題=中国報道 中国はこれまで安い人件費を武器に世界中から外資を呼び込み、それを経済成長へとつなげてきた。だが、近年は人件費の上昇が著しく、中国から撤退し、東南アジアなどへ工場を移転させる企業も増えている。

 2017年1月における海外の対中直接投資が前年比9.2%も減少するなど、中国では近ごろ「外資撤退」がクローズアップされることが増えているが、中国メディアの百度百家は23日、中国からの「外資撤退」は4500万人の就業に影響を及ぼす可能性があると伝えている。

 記事は、17年1月の対中直接投資の減少は「あくまでも単月の数字」であり、長期的な趨勢であるかどうかは判断できないとしながらも、米国や英国のソフトウェア会社やハードディスクメーカー、さらには外食チェーンなど、さまざまな業種の外資が中国から撤退もしくは事業の規模を縮小させる方針を打ち出していると伝えた。

 さらに、中国国内の業績が悪化している外資も多いと伝え、「外資が中国で困難に直面している理由は1つや2つではない」と指摘。例えば、大手スーパーマーケットの業績が低迷し始めているのは、中国でネット通販が普及していることが一員だと指摘。また、大手ファーストフードチェーンが中国から撤退しようとしているのは、人件費の上昇のほか、消費者のファーストフードに対する考え方が変化していることが要因だと論じた。

 理由や要因は何にせよ、外資が中国から撤退するということは「資金の引き上げと、雇用の喪失」を意味するとし、4500万人もの就業にかかわる外資の撤退問題は中国経済にとって非常に重要な問題であると伝えている。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF) :サーチナ  2017-02-24 07:42
Posted at 2017/02/24 12:09:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「発車3分前の列車でも余裕で乗れる日本の鉄道、中国じゃ絶対あり得ない! =中国メディア http://cvw.jp/b/1528111/42009436/
何シテル?   09/30 18:04
「利根川の天然水」です。よろしくお願いします。                                          座右の銘、 『鈍刀を磨く』 ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/2 >>

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

イベント:女の子と車の扱いが上手くなる走行会2018 締切間近! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 16:32:16
イベント:超早朝!!赤城山ツーリング!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/28 08:36:13
旧車イベント紹介、第26回旧車・名車フェスティバル2018 2018年11月3日(土)長野県松本市で開催。2018年9月27日投稿。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/27 21:14:52

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
レトロな、テール ! 「鬼目」と、呼ばれていました~♪
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
3代目、 セリカ 1600  GT - R  クーペAA63 ・4A-GE (ブラック ...
トヨタ セリカ 赤ちゃんこ (トヨタ セリカ)
ずっと  ノーマル  ~  セリカ  GT-FOUR (ホモロゲ=WRC)    ...
トヨタ セリカ ブラックマスク (トヨタ セリカ)
(S59) 4AーG・AA63 「セリカ1600GT-R」ツインカム・16バルブ・EFI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation