• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

利根川の天然水のブログ一覧

2017年02月25日 イイね!

日本と中国の農民、収入差は43倍・・・中国メディアの紹介に、中国ネット民が放った強烈な一撃とは?

日本と中国の農民、収入差は43倍・・・中国メディアの紹介に、中国ネット民が放った強烈な一撃とは?「農村」と聞くと、どんなイメージを思い浮かべるだろうか。どこまでも広がるのどかな田園風景、山深い静かな集落、人があまりいない、コンビニや商店が少ないくて生活が不便、いった感じだろうか。いろいろなイメージがあるだろうが、今の日本において農村に「貧しい」という印象を持つ人は多くないかもしれない。

 一方、中国において農村は貧困の象徴的存在となっている。中国メディア・今日頭条は22日、日本の農民と中国の農民の収入格差について紹介する記事を掲載した。記事は、昨年中国の農民1人あたりの収入が1万元の大台を突破して1万1422元(約17万2100円)に達したと紹介。しかし一方で、日本の農民の平均収入はその約43倍にあたる約49万元だったと伝えた。

 そのうえで、「中国には経済が比較的発展している農村や、豊かな農民もいるが、大多数の農民は貧困である。日本との差はまだとても大きいのである」と評している。

 記事を読んだ中国のネットユーザーからは「農民に福をもたらす民族こそ、最強の民族だ」という意見が寄せられたほか、「43倍どころではない。中国の統計は水増ししているのだから」という厳しい意見が出た。そして、複数のユーザーから出たのは「農民の収入は日本に遠く及ばないが、村の幹部の収入は日本人の何十倍だ」というコメントだ。

 中国が取り組まなければいけないのは、農業技術や品種の改良、新たな農業ビジネスモデルの構築による農民の収入増とともに、役人が庶民の反感を買うほど私腹を肥やすことのできる状況を改めることだ。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)

:サーチナ  2016-08-23 22:19

Posted at 2017/02/25 20:52:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2017年02月25日 イイね!

東京から土管を埋めたら本当にリオに行けるのか・・・中国人がまじめに検証 そして最後に衝撃の問題提起も

東京から土管を埋めたら本当にリオに行けるのか・・・中国人がまじめに検証 そして最後に衝撃の問題提起も日本時間22日に行われたリオデジャネイロ・オリンピック(リオ五輪)の閉会式で、次回開催都市である東京のPR動画が放映された。東京にいた安倍晋三首相がスーパーマリオに変身して土管に入り、地球の裏側にあるリオの会場に設置された土管から実際に姿を見せるという演出に、場内は大いに盛り上がったようである。

 中国の科学系メディア・果殻網は22日、この演出について「実際に東京からリオまで土管でワープすることは可能なのか」を科学的に検証する記事を掲載した。「土管でワープなどスーパーマリオの世界だけ。現実世界では不可能」というのは誰でも知っている。ただ、それを言ってしまっては野暮というもの。記事は至ってまじめに不可能な理由について考察しているのだ。

 まず、実際には不可能であるものの、仮にこういう条件ならばと想定したうえでの成功シミュレーションを紹介。それは、地球が理想的な球体をしていて、その中心を貫くような真空のトンネルを掘ることができた場合だ。その場合、片方の土管から入った人は引力によって地球の中心にまで引きつけられ、その力は反対側の土管に到達した時点でちょうどゼロになるのだという。そこでしっかり土管に捕まって再び引力の影響を受けることを防げば、めでたく成功という訳である。

 そのうえで、このようなシミュレーションが夢物語に過ぎない理由を具体的に示した。簡単に説明すると、リオに着くようにまっすぐ穴を掘るならば、日本近海の海中に穴を掘らなければならない、トンネル内を真空状態にしなければならないが、人間は真空内で呼吸ができない、地球は完全な球体でない上に自転しており、通過中に土管の壁に当たってエネルギーロスが生じる、地球の核部分は摂氏6000度の超高温である、そもそもそんな深い穴を人類は掘ったことがない……などだ。

 当たり前だが、やっぱり無理なのである。ただ、そこを承知のうえで敢えて科学的に無理な理由を証明するという試みはおもしろいものだ。そして記事は更に、実に興味深い点について問題を提起して文章を締めくくっている。それは「ドラえもんがいるのだから、どこでもドアで行けばよかったのではないか」という疑問だ。マリオの横で旗を持って応援するドラえもんが、どうしてあの場面でどこでもドアを出さずに土管を出したのか。その理由を考えるのも、おもしろそうだ。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:(C)PAISAN HOMHUAN/123RF)

:サーチナ  2016-08-25 09:51

Posted at 2017/02/25 20:47:40 | コメント(0) | トラックバック(1) | 趣味
2017年02月25日 イイね!

五輪閉会式で巧みにソフトパワーを魅せた日本 われわれは「チャイナドリーム」をゴリ推ししてないか? =中国メディア

五輪閉会式で巧みにソフトパワーを魅せた日本 われわれは「チャイナドリーム」をゴリ推ししてないか? =中国メディア 先日行われたリオ五輪の閉会式では、次回開催地の東京をPRするパフォーマンスが行われた。安倍晋三首相がスーパーマリオに扮して登場したほか、世界的に有名なアニメキャラクターが随所に起用されており、日本のソフトパワーの強さがアピールされた。

 中国メディア・和訊網は24日、「日本によるアニメのソフトパワーアピールの、チャイナドリームに対する啓示」とする記事を掲載した。記事は、リオ五輪閉会式において日本が、スーパーマリオのほかにキャプテン翼、ハローキティ、ドラえもんといったアニメキャラクターを登場させたPR動画で「心を引き寄せ、ソフトパワーをアピールし、次の東京五輪への期待を高めさせた」と紹介した。

 そのうえで、日本のアニメ文化が単に経済的価値を創造するに留まらず、外交のツールとして現地の歴史や文化、価値観を国外に伝え、賛同と友情を獲得するのに貢献しているを解説。日本は2006年よりアニメを柱とする大衆文化外交の展開を打ち出し、07年の安倍首相初就任時の施政方針演説でもマンガ・アニメ分野の競争力を高めることを盛り込んだと伝えた。

 記事は、中国も06年に制定した文化分野の第11次5カ年計画においてデジタルコンテンツとアニメ産業を文化産業の9大分野の1つに据えて大々的に発展させることを打ち出したと紹介。しかし、立ち上がりが遅くなおも初期段階にある中国アニメ界が強い力を発揮し、中国文化の価値を外に伝えるには長い時間が必要であると指摘した。

 さらに、このような状況において「我が国がいかにして『ゴリ推し』を避け、ソフトな手段で中国の話を伝えるか」について考える必要があることを、今回の日本のPR演出を契機に認識すべきであるとしている。なお、「ゴリ推し」の例として、米ニューヨークで、南シナ海における中国の立場を説明する広告を出したことが挙げられた。
 
 これまで、中国文化の対外的なアピールはいささか独善的な部分があった。いかに長い歴史や優れた文化を持っているかを「自画自賛」するような印象があり、時として現地から反発や「文化侵略だ」などといった警戒を受けることもあった。そんな中で「ゴリ押しを避けるべき」という声が出てきたのは評価に値するだろう。どうしたら相手に抵抗なく受け入れられ、愛されるかを考えることが「チャイナドリーム」を世界に広める近道になるのである。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF) :サーチナ  2016-08-26 09:51
Posted at 2017/02/25 19:08:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2017年02月25日 イイね!

やっぱり中国人にとって日本が一番の観光地 半数以上がリピーター=中国メディア

やっぱり中国人にとって日本が一番の観光地 半数以上がリピーター=中国メディア 夏休みの時期は日本人にとっての観光シーズン。避暑地やビーチを始めとする国内の観光地が賑わうとともに、日本の蒸し暑さからの解放を求めて外国にバカンス、という人も少なくない。訪れた観光地に対するもっとも明快かつシンプルな評価基準は「また来たい」と思うかどうかだ。

 中国メディア・第一財経は18日、中国人観光客にとって日本が1番の観光地であるとともに、再訪を望む人が多いことが、新たに発表された調査結果で改めて明らかになったとする記事を掲載した。

 記事は、日本政府観光局が発表した今年1−6月の訪日外国人観光客のデータで、初めて1000万人を超える1171万4000人を記録し、そのうち中国人が最も多かったと紹介。この数値が、今月18日に米国のホテル予約サイト・Hotels.com(中国語名は好訂網)が発表した、中国人観光客の国外旅行調査報告の内容とぴったり合致しているとした。

 同サイトが実施した調査は、市場調査会社に委託して行われたもので、今年5月時点で過去1年以内に国外旅行をした18歳から54歳の中国人男女3000人を対象に、旅行の内容や予約方法、宿選びなど国外旅行に関する様々な点について質問している。

 記事は、調査の結果「日本が観光、ショッピング、発見など全ての面において中国人観光客を惹きつける唯一の国であり、中国人観光客から『一生のうちに1度は行っておきたい国』と見なされている」ことが明らかになったと伝えた。また、日本を訪れた中国人観光客のうち半数以上にあたる54%がリピーターであるとし、豊富な景色、ショッピングの充実に加え、安全かつ快適な環境、ビザの優遇といった要因が多くの中国人観光客に日本を再訪させているとの同サイトによる分析を紹介した。

 調査では、日本が観光、ショッピング、グルメ、レジャー、発見、現地文化など7つのジャンルにおいていずれもトップ3に入り、中国人にとって「最も喜ばれるグルメ・文化体験の渡航先」とされたという。

 尖閣諸島(中国名:釣魚島)を巡る日中間の動きが活発化しようが、南シナ海問題を巡る応酬が繰り広げられようが、終戦記念日に際し戦争責任や軍国主義化などに関する中国メディアの言論が激しくなろうが、日本を訪れたいと考える中国人は多いのである。そこには「政治問題は政治問題、個人の趣味や嗜好とは別のもの」とすっぱり割り切る彼らの性格が垣間見える。

 とはいえ、関係がぎこちない状況ゆえ日本に対する不信感や嫌悪感を抱き、「日本には行きたくない」と考えている人が少なからずいることも事実だろう。本当は、そういう人たちにこそ日本を訪れてもらい、実際の日本社会や日本人の生活に触れてもらいたいのだが。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)

:サーチナ  2016-08-20 11:03

Posted at 2017/02/25 19:03:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2017年02月25日 イイね!

日本は美しい! その根源にあったのは「雑巾」の存在だった!=中国メディア

日本は美しい! その根源にあったのは「雑巾」の存在だった!=中国メディア 8月も後半戦に入り、子どもたちの夏休みも残り少なくなった。子どもたちは夏休み明けに提出する宿題に追われることになるが、保護者も学校の再開に向けて用意しなければならないものがある。それは、何枚かの雑巾だ。

 中国メディア・今日頭条は14日、「日本の環境が清潔である最も根本的な原因はこれだ」として、日本を代表する清掃用具である雑巾について紹介する記事を掲載した。記事は「日本はどうしてきれいなのか。それは人の手による雑巾がけで国全体がきれいに拭かれているからだ」と説明。日本では統一されたサイズの雑巾が販売されており、全国民に普及しているのだとした。

 そして、日本人は幼稚園から雑巾を使うことを覚え、小学校では掃除の時間が設けられて雑巾がけが行われ、責任感や協調性、自立心が育まれると紹介。さらに、四つ足になって素早く行う雑巾がけは、全力で床をきれいする姿勢の表れであるとともに、良い運動にもなるのだと伝えている。

 さらに、雑巾がけは寺の僧侶による修行の一環としても用いられていること、日本国内では雑巾がけ競争の世界大会が行われていることを紹介。「雑巾文化」は国を越え、今年2月にはシンガポール政府が日本に倣って公立学校にて10分間の清掃を取り入れることを決定したと説明した。

 記事は、掃除機といった先進的な清掃用具が続々と出現して、掃除がより便利でおしゃれになりつつある一方で、雑巾は日本おいてなおもかけがえのない存在として君臨していると解説。自ら両手を使って行う雑巾がけは、もはや日本の伝統的なコンテンツとなっていると結んだ。

 小学校の清掃の時間に、雑巾を丸めてボールにし、ほうきをバット代わりにして野球遊びをしたことが懐かしい。そのあとで、女子や先生から叱られるというおまけが付くのだが、それも今となってはいい思い出だ。

 まじめにやっても、仮にやらなかったとしても、学校生活の中に掃除の時間があったことは、その後の暮らしにおける掃除への意識にも大きな影響を与えている。その立役者の1つが、真っ黒になるまで使われたり、時として投げて遊ばれたりしてきた雑巾たちなのだ。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)

:サーチナ   2016-08-16 14:13

Posted at 2017/02/25 14:51:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「発車3分前の列車でも余裕で乗れる日本の鉄道、中国じゃ絶対あり得ない! =中国メディア http://cvw.jp/b/1528111/42009436/
何シテル?   09/30 18:04
「利根川の天然水」です。よろしくお願いします。                                          座右の銘、 『鈍刀を磨く』 ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/2 >>

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

イベント:女の子と車の扱いが上手くなる走行会2018 締切間近! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 16:32:16
イベント:超早朝!!赤城山ツーリング!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/28 08:36:13
旧車イベント紹介、第26回旧車・名車フェスティバル2018 2018年11月3日(土)長野県松本市で開催。2018年9月27日投稿。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/27 21:14:52

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
レトロな、テール ! 「鬼目」と、呼ばれていました~♪
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
3代目、 セリカ 1600  GT - R  クーペAA63 ・4A-GE (ブラック ...
トヨタ セリカ 赤ちゃんこ (トヨタ セリカ)
ずっと  ノーマル  ~  セリカ  GT-FOUR (ホモロゲ=WRC)    ...
トヨタ セリカ ブラックマスク (トヨタ セリカ)
(S59) 4AーG・AA63 「セリカ1600GT-R」ツインカム・16バルブ・EFI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation