• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

利根川の天然水のブログ一覧

2017年03月11日 イイね!

何が違うんだ!閉店に追い込まれる中国の店舗、元気な日本の店舗=中国報道

何が違うんだ!閉店に追い込まれる中国の店舗、元気な日本の店舗=中国報道中国ではインターネットが普及し、多くの消費者がネット通販を利用するようになったが、その結果としてが経営難に追い込まれるリアル店舗も増えている。中国メディアの捜狐は8日付で、なぜ日本のリアル店舗はものすごく元気なのに、中国のリアル店舗は元気がなく、閉店に追い込まれていくのかと疑問を投げかけている。

 記事は、中国の数多くのリアル店舗はネット通販の猛烈な成長によって顧客を奪われたうえに、不動産価格の高騰にともなって家賃も上昇していることを紹介。あるリアル店舗は「家賃が下がらなければ市場は死ぬ 家賃値下げを大家に求む」というメッセージを貼り出すほど、追い込まれていることを紹介した。
 
 一方で、日本の場合は休日となるとリアル店舗は消費者でにぎわっており、そのビジネスは大きな成功を収めていると指摘し、「ではなぜ日本のリアル店舗はネット通販に抵抗できるのか」と問いを提起した。

 記事はこの問いの答えとして東京近郊の複合商業施設の経営スタイルを紹介。ある責任者はこの複合商業施設について「みんながわくわくして遊びに来れるような、遊びながらちょっとした買い物を楽しめるような場所として建設されたということが最も重要なことである」と論じたことを紹介した。

 この経営スタイルに呼応する点として、多くの消費者たちは「安いから」という理由でネット通販を利用しているものの、実のところ消費者たちは安さよりも「買い物の楽しさ」をさらに重要な要素と感じていることを、日本の調査は示しているとも論じた。

 日本の複合商業施設は、消費者が本当に求めているものを真に理解するというところから出発し、そしてその欲求を満たすためにリアル店舗全体のデザインを構築しているという点で、まさに中国のリアル店舗が見倣うべき優れた模範であると言えるだろう。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF) :サーチナ 2017-03-11 12:12
Posted at 2017/03/11 13:25:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2017年03月11日 イイね!

日本の空港では驚きの連続・・・わが国とは「違いすぎた」=中国報道

日本の空港では驚きの連続・・・わが国とは「違いすぎた」=中国報道 日本を訪れる中国人が増えるなか、彼らは日本で何を見て、何を感じているのだろうか。中国メディアの作文網はこのほど、中国の航空産業で従事する中国人による手記を掲載。仕事柄、これまで何百回も旅客機に搭乗した経験を持つという同中国人は、日本の国内線を利用した際に驚きを禁じ得なかったという体験を紹介している。

 日本航空が2015年に定時到着率で世界一となったとおり、日本の航空会社は時間に正確に離発着することが普通だ。一方、中国では多少の遅れが生じることは日常茶飯事であり、同手記においても「日本では国内線の搭乗開始時刻が出発予定時刻のわずか20分前だった」と伝えつつ、出発まであまり余裕がないにもかかわらず、それでも離陸が予定から遅れることはなかったと驚きを示した。

 搭乗開始から出発予定時刻までの時間が短ければ、効率的に乗客を機内に誘導する必要があるのは言うまでもない。また、乗客も指示されたとおりに行動する必要があり、自分勝手な客ばかりでは出発も遅れるはずだ。事実、日本を訪れた中国人旅行客は買い物に夢中になるあまり、搭乗時間になってもゲートに現れず、出発が遅れたというトラブルも発生している。だが、日本ではこうしたトラブルは存在しなかったと指摘、「日本の国内線は効率を優先し、サービスの質を落とすようなこともなかった」と伝え、サービスの質と効率の良さが同時に成立していたことに驚いたようだ。

 また、空港のスタッフや客室乗務員は笑顔で挨拶してくれたと伝え、1人の乗客として「質の高いサービスと人の温かみを実感した」と回想している。さらに、同中国人は日本人の乗客としてのマナーについても「驚いた」としており、目的地に到着後、座席に用意してあったブランケットを「たたんで席を立つ」のは日本人だけだと称賛。空港や機内において、日本人のサービスやマナーについて驚きの連続であったことを伝えている。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)

:サーチナ  2016-06-22 10:49

Posted at 2017/03/11 11:04:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2017年03月11日 イイね!

まるで日本のようだ!中国でも「若者の車離れ」で危機感=中国報道

まるで日本のようだ!中国でも「若者の車離れ」で危機感=中国報道世界最大の自動車市場である中国では、2016年も日系車の好調な販売が続いているが、中国でも日本のような「若者の車離れ」が一部で始まり、中国自動車市場の先行きには不安が見え始めているという。

 中国メディアの今日頭条はこのほど、「中国人の若者が車を買わなくなっている」と伝え、中国の若者の考え方の変化が中国自動車市場に影響を与え始めているとの記事を掲載した。

 記事はまず、日本における若者の車離れを紹介。日本の場合は経済的余裕のない若者が増えたことのほかに、移動手段の多様性やレンタカー、カーシェアリングの普及、駐車スペースの問題などが関係していると言われるが、中国でも同様の現象が起きつつあるという。

 中国における若者の車離れの例として、投資で大成功したという26歳の中国人男性は、「成功したら高級車を乗り回して見せびらかす」という従来の概念には倣わず、車を買わない主義だという。彼にとって車は「交通手段」にすぎず、普段は公共交通機関を利用し、必要な時にレンタカーを利用すれば十分だという。これは車の購入費や維持費の節約になるだけでなく、渋滞に巻き込まれないので「時間とエネルギー」を有効活用できると満足しているそうだ。

 こうした考えの若者はまだ少数ではあると記事も認めているが、すでに中国では自動車は富の象徴ではなくなりつつあると指摘、自動車に対する消費概念の成熟、知識と経済レベルの向上に伴い、自動車購買意欲は減退していくだろうと予想した。日に日に激しくなる渋滞や、利便性が向上する公共交通機関の存在を考えると、自動車購入を控える若者が存在するのはごく当然であり、中国も日本と同じ道を歩む可能性があると指摘した。

 結婚して子どもができると車を買う人が多いのは日本も中国も同じだが、記事は中国でも晩婚化で出産年齢が高くなっていると指摘。公共交通機関がさらに発展し、晩婚化がさらに進めば、中国の自動車メーカーは若者世代の消費者層をまるまる失ってしまう危険性があり、失われる可能性のある金額は「天文学的な数字になる」と論じた。

 中国で事業を展開する自動車関連企業にとって、いかに自動車の魅力を伝え、若年層をつなぎとめられるかどうかが今後の課題になりそうだ。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)

:サーチナ   2016-06-02 07:49



Posted at 2017/03/11 07:01:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2017年03月11日 イイね!

なぜ日本人は他人に「月給はいくらか」と聞かないのか!=中国報道

なぜ日本人は他人に「月給はいくらか」と聞かないのか!=中国報道 日本人は冷淡であるという見方をする中国人がいるようだが、メディアの散文作文網はこのほど、日本人は決して冷淡ではなく、むしろ他人に対する関心の示し方が成熟していると論じる記事を掲載した。

 一部の中国人が日本人を冷淡とみなす理由として、記事は「知り合って間もない職場の同僚に、彼女や彼氏を紹介するようなことをしないこと」、「なぜまだ結婚しないのか」、「月給はいくらか」、「どんな車に乗っているか」などを訊ねたりしないことを挙げた。また、飲食を共にしたときに率先して友人の分を支払おうとせず、割り勘を行うことなどを挙げ、こうした振る舞いの日本人は「中国人からすれば冷淡に見える」と紹介した。

 しかし記事は「これらは冷淡さを意味しない」と指摘、「成熟した現代社会の日本人は、好き勝手に他人の生活に入りこんではいけないことを理解している。これが他人と自分を尊重するということである」と説明。また日本人は助けを求める人に対しては惜しみなく協力する民族だとも記事は説明している。

 日本人を冷淡だと感じる中国人の理由を分析すると、これらは裏を返せば中国式の関心の示し方であると言える。他人について積極的に知ろうとすること、また助けになろうとする態度を窺い知ることができる。中国式の関心の示し方は他人に対する過度の干渉という欠点があると記事は指摘しているが、実はすぐに仲良くなれるという良い面もある。

 こうした中国の規準で日本人の行動や習慣をはかろうとすると、表面的には冷淡であると感じてしまうのだろう。しかし記事は日本での生活経験から日本人の温かさを実感しているようで、例えば「体の不自由な方たちの福祉のために考え抜かれた施設には、感動のあまり泣きそうになった」とも述懐している。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)
:サーチナ 2016-07-09 13:17


 

Posted at 2017/03/11 06:56:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「発車3分前の列車でも余裕で乗れる日本の鉄道、中国じゃ絶対あり得ない! =中国メディア http://cvw.jp/b/1528111/42009436/
何シテル?   09/30 18:04
「利根川の天然水」です。よろしくお願いします。                                          座右の銘、 『鈍刀を磨く』 ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

イベント:女の子と車の扱いが上手くなる走行会2018 締切間近! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 16:32:16
イベント:超早朝!!赤城山ツーリング!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/28 08:36:13
旧車イベント紹介、第26回旧車・名車フェスティバル2018 2018年11月3日(土)長野県松本市で開催。2018年9月27日投稿。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/27 21:14:52

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
レトロな、テール ! 「鬼目」と、呼ばれていました~♪
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
3代目、 セリカ 1600  GT - R  クーペAA63 ・4A-GE (ブラック ...
トヨタ セリカ 赤ちゃんこ (トヨタ セリカ)
ずっと  ノーマル  ~  セリカ  GT-FOUR (ホモロゲ=WRC)    ...
トヨタ セリカ ブラックマスク (トヨタ セリカ)
(S59) 4AーG・AA63 「セリカ1600GT-R」ツインカム・16バルブ・EFI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation