• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

利根川の天然水のブログ一覧

2017年04月06日 イイね!

日本人の「大切にする心」を育んだのは、独特の無常観だった! =中国メディア

日本人の「大切にする心」を育んだのは、独特の無常観だった! =中国メディア サービス業のレベルアップに取り組み始めている中国。「お客様は神様」の精神を持ち、客に誠意ある対応をせよとの呼びかけもしばしばみられるが、「お客様」自身が神様ぶっていては最高のサービスは実現しないという点が忘れられている。もてなす側が努力すると同時に、客人側も真剣にならなければいけない。

 中国メディア・今日頭条はこのほど、「日本人の『一切を大切にする』品格はどうやって形成されるのか」とする記事を掲載した。

 記事は、観光客として日本の街を歩いていると、日本人の礼儀正しさに触れ、日本人の素晴らしい習慣であると感じるかもしれないとした。その一方で、「しかし日本人の善良な表向きの中には、深い孤独が存在するのだ」と説明。その孤独は全てのものに対する「無常感」が影響しており、日本人は「無常」こそ人生の精髄であると認識していると伝えた。

 そして、この「無常観」と相通じるのが、茶の道から生まれた「一期一会」という理念であるとし、一生のうちに同じ茶会は二度とないゆえ、主人も客人も互いに敬意をもって臨むべしというその考え方は茶道の発展、普及とともに日本の文化的、民族的な性質に深く影響を与えていったと解説している。

 記事はまた、「一期一会」という考え方はおもしろい現象をも生んだとして、日本人が「期間限定」、「季節限定」、「地域限定」をこよなく愛し、この特性に目を付けた商業者が次々と限定品を売り出しているとも紹介した。

 もてなす側、もてなされる側の両方がそれぞれ相手に対する敬意を抱いてこそ、まさにこの世に2度とないその場限りの「名勝負」が実現するのである。「お客様は神様」という言葉はスローガンにするにはインパクトがあるが、中国のサービス業、いや、中国社会全体に浸透させるべきは「相手に敬意をもって接すること」なのではないか。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)

:サーチナ   2017-01-05 11:12

Posted at 2017/04/07 00:06:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2017年04月06日 イイね!

写真を撮る時は必ずピース・・・日本に存在する、7つの奇妙な習慣=中国メディア

写真を撮る時は必ずピース・・・日本に存在する、7つの奇妙な習慣=中国メディア 中国には、「ほくろ」の毛を大切に伸ばす人が少なくない。縁起物だと考えられているからだ。しかしその様子は、「ほくろ毛」を伸ばす習慣のない日本人にとってはいささか不思議に見える。もちろん、中国人から見て奇妙な日本の習慣もたくさんあるのだ。中国メディア・今日頭条は、日本人にとっては一般的である習慣やシステムを「変な癖」として紹介する記事を掲載した。
 
 記事が取り上げたのは全部で7つだ。最初は「立ったまま酒を飲んだり食事をしたりする飲食店がある」こと。食卓を囲むように座ってみんなでワイワイ食べる中国の人たちにとって、立ち食いや立ち飲みは慣れないのかもしれない。2つ目は「キツネを拝む」ことだ。記事は、それが「稲荷信仰」に基づくものであること、伝説ではキツネもタヌキも変身ができる動物であることなどを紹介している。

 3つ目は「トイレと浴室が分かれており、トイレに入るには靴を履き替える」点、4つ目は「タクシーの自動ドア」だ。これはもうお馴染みといったところである。5つ目は「日本のバスは後ろの扉から乗って、前の扉から降りる」ことだという。乗車時に整理券を取るシステムは、確かに慣れないと分かりづらいかもしれない。

 6つ目は「ラーメンと一緒に餃子やご飯を食べる」点。中国人からしてみれば、この3つは全部主食なのだ。そして、最後に挙げたのが「写真を撮る時にピースサインをするのが好き」という点だ。そのピースサインも出す位置や角度が時代によって微妙に変化していることを知れば、もっと驚くことだろう。

 記事が紹介したのは「癖」というよりもシステムや風習といったものが多いが、ピースサインは「癖」と言えるかもしれない。「なくて七癖、あって四十八癖」という言葉がある。中国人にとって奇妙に思える日本人の「癖」は、まだまだたくさんありそうだ。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)

:サーチナ   2017-03-09 22:12

Posted at 2017/04/06 16:03:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2017年04月06日 イイね!

日本人「えええ!? そんなもの食べるの?」・・・中国人の大好きな食べ物

日本人「えええ!? そんなもの食べるの?」・・・中国人の大好きな食べ物 各地にはそれぞれ特有の文化があります。その最たるものが「食文化」でしょう。中国にも日本にはない独特の食文化があります。今日は、日本ではまずお目にかかれない食べ物2種を、ご紹介します。

■1. 鶏爪

 これは有名だと思いますが、中国人は鶏の足(足首から下の部分)が大好きです。切り落とした足を、何も加工せず見た目そのままに、醤油やしょうがなどで煮付けてバリバリ食べます。

 私自身は、あの「見た目」で食欲をそがれてしまいます。なにしろ、爪もしっかりついているのです。一体どこを食べるのだろうかと不思議に思うのですが、見ているとまず「ガリッ」とかぶりつき、口の中で器用に周囲の皮や肉の部分をはがし取って食べ、最後に骨の部分を「ペッ」と出します。

 驚くことに、小さな子供でもできるのです。骨なしの柔らかい肉しか食べつけない日本人にはできない芸当です。

 筆者も一度だけ食べた(食べさせられた?)ことがありますが、この部分はコラーゲンたっぷりで、コリコリとして、見た目はともかく美味しいことは美味しいのです。そうですねえ。考えてみたら、日本人も「豚足」は食べるわけですよね。

■2. カブトガニ

 天然記念物に指定されている日本ではまず食べられないものだと思います。これもまた見た目が悪すぎて、とても「食べたい」と思えるものではないですよね。実際中国に来るまで筆者は食べるものだとは知りませんでした(笑)。でも地元の友人に聞いたところ、とても貴重なもので、特におめでたい席には欠かせない珍味なのだそうです。

 筆者が「食べたことがない」、と言うと「えーっ!! あんなに美味しいもの、食べたことがないの? 特に甲羅の中の卵がとてもおいしいんだよ。」と言っていました。

 でもネットで調べた感じでは、「毒があるので取扱注意、卵の部分もまあ可もなく不可もなく」みたいな反応でした。同じ中国と言っても、やはり習慣の違いがあるのでしょうか。

 「ところ変われば品変わる」で、その地域・国によって全然違う食べ物や好みの違い、とても面白いと思います。そんな経験ができるのも、外国に住む楽しみのひとつと思います。また機会があったらこちらの珍しい食べ物、紹介したいと思います。(執筆者:高山 翔 提供:中国ビジネスヘッドライン)

:サーチナ   2015-09-04 13:32

Posted at 2017/04/06 16:00:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2017年04月06日 イイね!

もう「国産品はダメ」とは言わせない! わが国はすでにこれだけの難しい技術を手に入れている=中国メディア

もう「国産品はダメ」とは言わせない! わが国はすでにこれだけの難しい技術を手に入れている=中国メディア 中国メディア・今日頭条は1日、「もう国産品はダメだというな! ボールペンのほかに中国はこんな難しい技術をクリアしているのだ」とする記事を掲載した。

 記事は「近年、中国製の鋼鉄に対して厳しい意見が出ており、最も淘汰されるべき産業であるとの見方を示す人までいる」とした。そのうえで、中国の鋼鉄産業が捨てたものではないことを示す、自主開発に成功した高いレベルの技術について紹介している。
 
 記事が挙げたのは、鉄道のロングレール、モーターや変圧器などに用いられる電磁鋼、炭素鋼に少量の銅などの元素を添加して耐腐食性を持たせ、鉄道や車両、橋など長期にわたり大気に晒される場所で用いられる耐候性鋼、そして、自動車に用いられる鋼などだ。

 電磁鋼については「電力や電子、軍需工業に不可欠だが、生産技術が複雑であり、先進国は特許という形で技術を保護してきた。7-8年前、わが国が電磁鋼生産技術を持っていなかった頃、電磁鋼の価格は現在の4-5倍だったのだと説明している。また、自動車用鋼では今や国産車のみならずアウディやフォルクスワーゲンといったドイツメーカーの自動車にも用いられるようになったと伝えた。

 記事はまた、中国国内の大手鉄鋼メーカーが昨年成果を挙げた各種鋼材の技術革新について列挙し、発電や高速鉄道をさまざまな用途での技術開発が進んでいることを紹介している。

 国産品は外国製に及ばない、という考え方はまだまだ中国国内で一般的であり、実際に品質や技術の面で技術先進国に後れを取っている部分も多くある事は間違いない。しかし一方で、その状況に対して完全に手をこまねいている訳ではなく、着実に技術力を身に着けて始めていることも認識する必要がありそうだ。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF) 

:サーチナ   2017-04-03 13:12

Posted at 2017/04/06 11:49:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2017年04月06日 イイね!

笑、 『  勘 違 い  』

笑、 『  勘 違 い  』
Posted at 2017/04/06 11:44:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「発車3分前の列車でも余裕で乗れる日本の鉄道、中国じゃ絶対あり得ない! =中国メディア http://cvw.jp/b/1528111/42009436/
何シテル?   09/30 18:04
「利根川の天然水」です。よろしくお願いします。                                          座右の銘、 『鈍刀を磨く』 ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

イベント:女の子と車の扱いが上手くなる走行会2018 締切間近! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 16:32:16
イベント:超早朝!!赤城山ツーリング!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/28 08:36:13
旧車イベント紹介、第26回旧車・名車フェスティバル2018 2018年11月3日(土)長野県松本市で開催。2018年9月27日投稿。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/27 21:14:52

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
レトロな、テール ! 「鬼目」と、呼ばれていました~♪
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
3代目、 セリカ 1600  GT - R  クーペAA63 ・4A-GE (ブラック ...
トヨタ セリカ 赤ちゃんこ (トヨタ セリカ)
ずっと  ノーマル  ~  セリカ  GT-FOUR (ホモロゲ=WRC)    ...
トヨタ セリカ ブラックマスク (トヨタ セリカ)
(S59) 4AーG・AA63 「セリカ1600GT-R」ツインカム・16バルブ・EFI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation