• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

利根川の天然水のブログ一覧

2017年04月13日 イイね!

驚いた! 日本の少年サッカーが一番に教えているのは、技術じゃなくて「人格」だった=中国メディア

驚いた! 日本の少年サッカーが一番に教えているのは、技術じゃなくて「人格」だった=中国メディア 中国メディア・新浪は22日、日本の少年サッカークラブの練習を見学して、単に技能を教えるだけでなく「スポーツは最高の人格教育なのだ」という思いを抱いたとする記事を掲載した。

 記事は、物が豊かになり、心の豊かさを重視するようになった現代において、依然としてスポーツの訓練が大切にされている理由について「スポーツ自身が最高の人格教育だからだ」と説明。スポーツ競技の中には「生きる上での道理がほぼすべて含まれている」としたうえで、日本国内では「一生において有益な訓練と学習が行われているのだ」と伝えた。

 そして、日本が強い自制力と集団意識を持ち、世の人に「団結したチームで戦っている」印象を与えるに至る根源は、少年サッカーの練習で行われているきめ細かい教育にあるのだと解説。練習終了後、子どもたちはすぐに帰ることなく、使用したグラウンドをすべて元通りに戻し、次の人が使いやすいようにさせ、そうすることで「この世界には自分1人がいるだけではない。自分は集団の一員であり、他人のことを考えなければならない」という精神を培うとした。

 また、戦略性の高いスポーツであるサッカーは、記憶力や想像力、大局観に対するを高める絶好のトレーニングになると説明。試合の中では人生同様に予想外の事態が発生するほか、失敗しても「終末の日」を迎える訳ではないことから、状況への対応やチャレンジ精神を養う上でも重要であることを紹介している。

 記事は最後に、「日本の子どもの多くは週末、サッカーや野球、バスケットボールなどの訓練場で過ごしている。スポーツ文化と民族の教育は切り離せないほど密接なのだ」と締めくくった。

 終末、学校や河川敷のグラウンドでボールを追いかける子どもたちの姿を見かけると、少し心が和む。子どもたちはサッカーや野球の楽しさ、体を動かすことの楽しさとともに、集団で活動するうえ、個人として生きていくうえで大切なことを学びながら、少しずつ成長しているのである。元気な声につられて、自分も久々にやってみるかという気にもなるが、無理は禁物。しっかりウォーミングアップしなければ日常生活からの「長期離脱」という憂き目にも遭いかねない。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)                           : サーチナ 2016-06-27 15:07
 
Posted at 2017/04/13 21:11:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2017年04月13日 イイね!

日本を訪れた台湾人、タクシー運転手からもらった贈り物に大感激=台湾メディア

日本を訪れた台湾人、タクシー運転手からもらった贈り物に大感激=台湾メディア わざわざ日本を訪れてくれた外国人観光客には、ぜひいい思いをして帰ってもらいたい。それが、もてなす側が考える最も基本的なことではないだろうか。台湾メディア・東森新聞雲は3日、東京を訪れた台湾人が、タクシー運転手からもらった手書きの手紙に大いに感動したと報じた。

 記事は、「日本の細かい、周到なサービスには、多くの人が旅行中の心温まる喜びを覚える」としたうえで、ある台湾人ネットユーザーが先日東京に出張した際のエピソードをネット上で発表したと紹介。現地のタクシーに乗車して成田空港に向かった際、ドライバーが車内にスターバックスのコーヒーやお菓子を用意していてくれたほか、手書きの挨拶状が付されていたこと、空港到着後にはお守りをプレゼントしてくれたと伝えた。

 付されていた挨拶状には中国語で「東京の旅はよかったですか。どうちゅうご無事で。また早いうちに会いましょう」と書かれ、最後には英語でHave a safe flight!と記されており、このネットユーザーは感動に包まれたと説明している。さらに、ドライバーはユーザーが車を降りて、空港の建物内に入るまで見送り続けたことを併せて紹介している。

 このユーザーは、思いがけない心のこもったサービスに心を揺さぶられたようだ。ただ、全てのタクシー会社や運転手がこのようなサービスを提供しているわけではない。このような「感動エピソード」が広くシェアされることで、今後「こういったサービスが当然受けられるものだ」と考える人が日本に行くようになるかもしれない。そこで実際に享受できないとなれば、彼らは失望して日本を離れることになるだろう。もてなす側にとっては「ハードル」が一段上がることになる。常に客を喜ばせるためには、たゆみない努力とアイデア、向上心が必要なのだ。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)     :サーチナ     2016-06-07 10:21
Posted at 2017/04/13 21:06:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2017年04月13日 イイね!

中国大陸の性教育は日本頼み! 知識はみんな「アレ」から得ている=台湾メディア

中国大陸の性教育は日本頼み! 知識はみんな「アレ」から得ている=台湾メディア 価値観が多様化するとともに、情報が氾濫している現代において、青少年に対してどのような性教育を行うかは、教育界のみならず社会全体が真剣に考えなければならないテーマとなっている。台湾メディア・中国時報電子版は6月30日、「中国大陸は日本のAVがなければ性教育は空っぽだ」として、中国大陸において十分な性教育が行われていないことを指摘する記事を掲載した。

 記事は、大陸の保護者は性教育を「口にしてはならない禁忌」と認識しており、「自分はどこから来たの」という子どもの質問を有耶無耶にしてしまうと説明。正しい性の知識を持っていない児童が半数以上であるという統計もあるとし、性教育の不足が今や普遍的な問題となっていると伝えた。そして、大陸のネットユーザーからは「もし日本のAVがなければ、中国の性教育はほとんど空白状態だ」との声も出ていることを紹介した。

 さらに、大陸では毎年人工中絶の件数が少なくとも1300万件にのぼり、初めて性交渉を行う男女のうち避妊具を使うケースが半分に満たないとのデータがあるとも説明。低年齢出産などの問題は、教育の不足に関係していると論じた。

 記事は特に、親からの性教育を受ける機会が少なく、本やドラマ、動画などからの知識獲得に頼らざるを得ないことを強調しており、大学で性教育の科目を開設するとあっという間に履修希望者でいっぱいになる状況であるとも説明している。

 かつては日本の社会も、性に関する話に対して今ほどオープンではなかった。「自分はどこから来たのか」という質問にしっかり向き合うような風潮が出てきたのも、そう遠い昔の話ではない。そして今でも「性に関する知識をするのは恥ずかしい」と考える人は大勢いる。記事は、親による教育の不足を指摘しているが、その責任を親ばかりに押し付けてはいけない。学校教育や社会において必要十分な教育の体制を整え、性教育に対する抵抗を弱めていくことが大切なのだ。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:(C)Ekaterina Minaeva/123RF)             :サーチナ   2016-07-01 07:39
Posted at 2017/04/13 18:48:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2017年04月13日 イイね!

幼稚園から始まる、日本の性教育「芸術的に生命の意義について教える」=中国メディア

 幼稚園から始まる、日本の性教育「芸術的に生命の意義について教える」=中国メディア中国メディア・捜狐は3日、「これこそ日本の真の性教育だ」として、日本の幼稚園から高校にかけて体系的に行われる性教育について紹介する記事を掲載した。

 記事は、子どもにとって性教育は欠くべからざるセクションであり、それを回避すればするほどよからぬ好奇心を駆り立て、危険になるとしたうえで、「日本の性教育は芸術的に生命の意義について講じているのである」と紹介した。

 そして、幼児の性教育がトイレットペーパーの使い方や下着を清潔に保つ術を教えるところからスタートし、誕生日や動植物の飼育栽培を通じて命の大切さや由来について理解してもらうこともその一環であると説明。プールの時間などには、自分が男か女かの区別を理解させるとした。

 また、小学校では男女の体の違いや月経、妊娠の原理について、中学校では危険な性行為の抑止、避妊や性病の知識についての特別授業が行われ、高校では保健体育などのカリキュラムとして性教育が取り入れられていると伝えている。

 記事は「性教育がしっかり行われている国は、子どもたちを無知の迷い、迷いの中の好奇心、好奇心の中の禁忌破りへと誘うことも、さらには多くの社会問題を引き起こすこともない。小さいころから避妊具について理解させておけば、堕胎や新生児遺棄といった事例が急増することもない」とし、中国における性教育の充実を呼び掛けた。

 日本の現在の性教育が理想的なものなのかについては、さらに検討を重ねる必要がありそうだ。価値観の多様化、ネット社会の浸透などに伴って、若者の性に対する考え方は大人世代とは少なからず変化している。性交渉の低年齢化のほかにも、妊娠した女子学生が公衆トイレで嬰児を産み落として遺棄する事件なども発生しているのが現状だ。日本においても中国においても、子どもたちが道を踏み外さないよう、時流に即した性教育の形が求められるのである。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)
:サーチナ    2016-06-09 14:07
Posted at 2017/04/13 18:40:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2017年04月13日 イイね!

日本はどうやって道徳教育を上手に社会に根付かせたのか=中国メディア

日本はどうやって道徳教育を上手に社会に根付かせたのか=中国メディア モラルの向上、道徳心の復活が声高に叫ばれている今の中国。しかし、そのためには道徳教育の体制を整える必要がある。子どものころから道徳心を養わなければ、世の中は変わらないのだ。中国メディア・中国教育報は3日「日本の道徳教育は、どのようにして『ソフトランディング』したのか」とする記事を掲載した。

 記事は、日本の道徳教育について「政府と社会の連動」、「学校活動への組み入れ」、「家庭と社会の密接な協力」の3点から論じている。「政府と社会の連動」では、内閣府が青少年同等教育の基本方針を打ち出し、警察庁、法務省、環境省、文部科学省などの関連省庁が協力しあって教育を進めていると紹介した。また、日本のどの都市にでも存在する公民館において道徳教育に関する各種講座の実施や、各種資料の提供などが行われているほか、宿泊研修を通じて青年の心身を養う総合施設の青少年センターも存在すると説明。これらの教育活動は文部科学省や各都道府県の教育委員会の指導により行われているとした。

 「学校活動への組み入れ」では、日本が1970年末より道徳教育を重要視しはじめ、小中学校では独立した科目として、高校では現代社会の内容として、体系だったかつ論理的な学習カリキュラムを構築していると紹介。特に小中学校では「自分自身、他人との関係、自然や崇高な事物との関係、集団や社会との関係」という4つのカテゴリーに焦点を当て、身の回りの出来事を題材にリアリティのある教育を実施しているとした。また、道徳の授業のみならず、国語や算数といった一般教科、さらには各種活動にも道徳的観念を結び付けた指導が行われていると解説している。

 そして「家庭と社会の密接な協力」では、戦後に西洋の経験から学んで設立されたPTAの存在に注目。PTAの活動を通じて、児童や生徒の学校外生活に対する指導を強化し、地域の教育環境の改善や充実を図ってきたと説明した。また、地域社会のみならず企業も道徳教育に貢献しているとし、社会道徳の充実に向けた企業による寄付やボランティア活動が盛んに行われていることを併せて紹介した。

 中国において社会道徳を再興させるうえで、強いトップダウンの力は確かに必要だ。しかし、それだけでは単なる「上からの押し付け」となってしまう。学校教育を動かし、家庭を動かし、社会を動かし、そして企業をもその動きに巻き込むよう導くためのプランとビジョンが必要とされるのだ。道徳心の形骸化自体も問題だが、それ以前に道徳教育の形骸化も避けなければならない。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)                              :サーチナ  2016-06-11 14:33
Posted at 2017/04/13 17:02:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「発車3分前の列車でも余裕で乗れる日本の鉄道、中国じゃ絶対あり得ない! =中国メディア http://cvw.jp/b/1528111/42009436/
何シテル?   09/30 18:04
「利根川の天然水」です。よろしくお願いします。                                          座右の銘、 『鈍刀を磨く』 ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

イベント:女の子と車の扱いが上手くなる走行会2018 締切間近! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 16:32:16
イベント:超早朝!!赤城山ツーリング!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/28 08:36:13
旧車イベント紹介、第26回旧車・名車フェスティバル2018 2018年11月3日(土)長野県松本市で開催。2018年9月27日投稿。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/27 21:14:52

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
レトロな、テール ! 「鬼目」と、呼ばれていました~♪
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
3代目、 セリカ 1600  GT - R  クーペAA63 ・4A-GE (ブラック ...
トヨタ セリカ 赤ちゃんこ (トヨタ セリカ)
ずっと  ノーマル  ~  セリカ  GT-FOUR (ホモロゲ=WRC)    ...
トヨタ セリカ ブラックマスク (トヨタ セリカ)
(S59) 4AーG・AA63 「セリカ1600GT-R」ツインカム・16バルブ・EFI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation